奈良の地酒屋 登酒店
昔ながらの味わいを守る老舗蔵!
川越酒造場
宮崎県東諸県郡国富町大字本庄4415-1


川越酒造場|川越 金の露 赤とんぼの詩

川越酒造場は江戸時代末期の創業。
現在は19代目となる川越雅博氏が蔵元として焼酎造りを行っています。

もともとは江戸幕府の天領であったこともあり、近隣にも多くの蔵があったようですが
今ではだいぶ少なくなってしまったそう。

川越酒造場では先代の代までは色々な銘柄を造っていたそうですが
雅博さんの代になり、3銘柄まで銘柄を搾りました。
これによって伝えたい味わいがシンプルにわかりやすくなったそうです。

製造に関しては昔から変わらない設備で変わらない方法。
焼酎ブームと言われた時代にも増石することなく
自らが品質を管理できる量以上は造らないというスタンスを貫いています。
これによりブレない味わい、美味しさを現在も造り続けています。

代表銘柄の「川越」は米焼酎をブレンドした芋焼酎。
穏やかで柔らかく、じんわりと染み入る美味しさです。



商品案内


川越|川越酒造場 金の露|川越酒造場 赤とんぼの詩|川越酒造場
川越
芋焼酎 25度
金の露
芋焼酎 25度
赤とんぼの詩
米焼酎 25度
     
     





川越酒造場
川越


川越|川越酒造場 川越|川越酒造場

 じんわり染みる味わい!

 江戸時代末期創業の川越酒造場。
  製造に関しては昔から変わらない設備で変わらない方法。
 焼酎ブームと言われた時代にも増石することなく、自らが品質を管理できる量以上は造らないというスタンスを貫いています。
 これによりブレない味わい、美味しさを現在も造り続けています。

 この代表銘柄「川越」は、新鮮な朝堀り芋の黄金千貫を使用し、昔ながらの甕仕込みで仕込まれた芋焼酎。
 米麹は昔から使い続けているタイ米を使用することで、昔ながらの味わいを今に伝えます。
 また、米焼酎をブレンドすることにより、円やかで優しい味わいとなっています。


 香りには芳醇な芋の香り。
 ほのかに香ばしさも感じられます。

 口当たりには円みがあり、柔らか。
 甘やかな芋本来の旨みに、米焼酎由来の優しい旨み。

 密度感を感じる、旨みたっぷりな味わいながら、ナチュラルな飲み心地良さ。
 味わいはしっかりとありつつも、飲み飽きない美味しさが楽しめます。

 水割りやソーダ割りでも美味しいですが、何といってもお湯割り。
 優しい癒されるような味わいが楽しめます。


 全日空のファーストクラスにて機内販売されたこともあり、認知度や知名度の高い焼酎となりました。


原産地 宮崎県 度数 25度
原材料 芋・米麹・米 製法 甕仕込み
常圧蒸留
米焼酎ブレンド
白麹
品 名 価格
川越 720ml ¥1,528 (外税)

品 名 価格
川越 1800ml \3,073 (外税)

   





川越酒造場
金の露


金の露|川越酒造場 金の露|川越酒造場

 しっかりとした芋の旨み!

 江戸時代末期創業の川越酒造場。
  製造に関しては昔から変わらない設備で変わらない方法。
 焼酎ブームと言われた時代にも増石することなく、自らが品質を管理できる量以上は造らないというスタンスを貫いています。
 これによりブレない味わい、美味しさを現在も造り続けています。

 この「金の露」は、新鮮な朝堀り芋の黄金千貫を使用し、昔ながらの甕仕込みで仕込まれた芋焼酎。
 米麹は昔から使い続けているタイ米を使用することで、昔ながらの味わいを今に伝えます。
 「川越」と違い芋焼酎100%となっており、しっかりとした芋の旨みが楽しめる味わいとなっています。


 香りには素朴な芋の香り。
 香ばしさやガス感も少々感じられます。

 口当たりにはしっかりとしたボリューム感。
 円みはありつつも、少々ワイルドさを感じる芋の旨みに、密度感ある味わい。

 芋本来の甘さはありつつも、しっかりとした酸もあり、飲み応えある仕上がりです。
 「川越」よりもパンチがあり、より芋焼酎らしさを楽しめます。

 お湯割りはもちろん美味しいですが、ソーダ割りもオススメです。


原産地 宮崎県 度数 25度
原材料 芋・米麹 製法 甕仕込み
常圧蒸留
白麹
品 名 価格
金の露 720ml ¥1,528 (外税)

品 名 価格
金の露 1800ml \3,073 (外税)

   





川越酒造場
赤とんぼの詩


赤とんぼの詩|川越酒造場 赤とんぼの詩|川越酒造場

 柔らかで優しい米焼酎!

 江戸時代末期創業の川越酒造場。
  製造に関しては昔から変わらない設備で変わらない方法。
 焼酎ブームと言われた時代にも増石することなく、自らが品質を管理できる量以上は造らないというスタンスを貫いています。
 これによりブレない味わい、美味しさを現在も造り続けています。

 この「赤とんぼの詩」は、昔ながらのタイ米を使用し、昔ながらの甕仕込みで仕込まれた米焼酎。
 旨みはありつつも、円やかな口あたりが特徴です。


 香りは穏やか。
 ほのかに麹のようなニュアンスも感じられます。

 口当たりには円みがあり、柔らか。
 ほんのり甘やかさを感じる優しい飲み口に、じんわりと広がるふくよかな旨み。

 しっかりとした米の旨みは感じられつつも、ややスッキリさを感じるスマートな飲み心地。
 意外とクセは少なく、飲み飽きない味わいです。

 ロック、水割り、お湯割りなど幅広い飲み方でお楽しみ頂けます。


原産地 宮崎県 度数 25度
原材料 米・米麹 製法 甕仕込み
常圧蒸留
白麹
品 名 価格
赤とんぼの詩 720ml ¥1,528 (外税)

品 名 価格
赤とんぼの詩 1800ml \3,073 (外税)

   



当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori sake,LTD All Rights Reserved.