|
|
光栄菊酒造
光栄菊 月影 Oyama 無濾過生原酒 2020
|
|
|
天然乳酸菌仕込み!
2006年に一度廃業した光栄菊酒造が、2019年に新たな体制で復活!
新たなオーナーの下、山本克明杜氏が新たな歴史を造ります。
この「月影」は、”天然乳酸菌仕込み”による日本酒。
”天然乳酸菌仕込み”とは、山本杜氏が自らの生もと系酒母の仕込みスタイルを表現する為に考えた新しい呼び名。
生もとと山廃の目標は全く同じであり、アプローチがほんのわずかに違うだけ。
それを味わいの違いによる別ジャンルとして分類することに違和感があり、また山本当時が造る生もと系酒母の仕込みをどちらに分類すべきかということに関しても悩ましく、いっそ新しい呼び名をつけよう!ということでできた呼称になります。
こちらは雄山錦を使用したタイプ。
香りには爽やかさ。
ほんのり乳酸系のヨーグルト香も感じられます。
口当たりは瑞々しくフレッシュ。
軽やかさのあるキリっとした飲み口に、グレープフルーツのようなほろ苦さ。
ジューシーな旨みと共に、にしっかりとした柑橘系の酸が効いた味わいで、度数以上にリッチな旨みやボディ感が感じられる味わい。
開栓後の時間経過で、ボリュームや奥行きが増していきます。
|
原料米 |
雄山錦 |
精米歩合 |
非公開 |
日本酒度 |
非公開 |
酸度 |
非公開 |
アルコール度 |
13度 |
酵母 |
非公開 |
|
|
|
|
|
|
|
光栄菊酒造
光栄菊 月影 Kamenoo 無濾過生原酒 2021
|
|
|
天然乳酸菌仕込み!
2006年に一度廃業した光栄菊酒造が、2019年に新たな体制で復活!
新たなオーナーの下、山本克明杜氏が新たな歴史を造ります。
この「月影」は、”天然乳酸菌仕込み”による日本酒。
”天然乳酸菌仕込み”とは、山本杜氏が自らの生もと系酒母の仕込みスタイルを表現する為に考えた新しい呼び名。
生もとと山廃の目標は全く同じであり、アプローチがほんのわずかに違うだけ。
それを味わいの違いによる別ジャンルとして分類することに違和感があり、また山本当時が造る生もと系酒母の仕込みをどちらに分類すべきかということに関しても悩ましく、いっそ新しい呼び名をつけよう!ということでできた呼称になります。
こちらは亀の尾を使用したタイプ。
香りは比較的穏やか。
ほのかに洋ナシのような爽やかさ、少々の乳酸感も感じられます。
口当たりは瑞々しくフレッシュ。
やや軽やかなタッチに、少々のヨーグルト感を伴うジューシーな甘酸っぱさ。
マスカットや洋ナシのような果実感に、爽やかな乳酸系の酸。
滑らかで円みのある、飲み心地良い味わいです。
開栓したてはやや軽やかでスッキリとした印象ですが、開栓後1〜2週間で味わいが増してきます。
|
原料米 |
亀の尾 |
精米歩合 |
非公開 |
日本酒度 |
非公開 |
酸度 |
非公開 |
アルコール度 |
14度 |
酵母 |
非公開 |
|
|
|
|
|
|
|
光栄菊酒造
光栄菊 月影 Kamenoo 無濾過生原酒 2023
|
|
|
天然乳酸菌仕込み!
2006年に一度廃業した光栄菊酒造が、2019年に新たな体制で復活!
新たなオーナーの下、山本克明杜氏が新たな歴史を造ります。
この「月影」は、”天然乳酸菌仕込み”による日本酒。
”天然乳酸菌仕込み”とは、山本杜氏が自らの生もと系酒母の仕込みスタイルを表現する為に考えた新しい呼び名。
生もとと山廃の目標は全く同じであり、アプローチがほんのわずかに違うだけ。
それを味わいの違いによる別ジャンルとして分類することに違和感があり、また山本当時が造る生もと系酒母の仕込みをどちらに分類すべきかということに関しても悩ましく、いっそ新しい呼び名をつけよう!ということでできた呼称になります。
こちらは岩手県産の”亀の尾”を使用したタイプです。
春に搾ったものを、約7ヶ月の間、氷温にて貯蔵後にリリースされました。
香りは比較的穏やか。
ほのかに爽やかさ、少々の乳酸感も感じられます。
口当たりは円みがあり、甘やか。
軽やかえフレッシュさのある飲み口に、少々のヨーグルト感を伴うジューシーな甘酸っぱさ。
洋ナシやメロン、パイナップルのような果実感に、爽やかな乳酸系の酸。
度数のイメージ以上にリッチな旨みやコク、密度感があり、酸もしっかり。
ボリュームは感じられつつも、滑らかでスムーズな飲み心地です。
|
原料米 |
亀の尾 |
精米歩合 |
非公開 |
日本酒度 |
非公開 |
酸度 |
非公開 |
アルコール度 |
14度 |
酵母 |
非公開 |
|
|
|
|
|
|
|
光栄菊酒造
光栄菊 月影 Shinriki 無濾過生原酒 2022
|
|
|
天然乳酸菌仕込み!
2006年に一度廃業した光栄菊酒造が、2019年に新たな体制で復活!
新たなオーナーの下、山本克明杜氏が新たな歴史を造ります。
この「月影」は、”天然乳酸菌仕込み”による日本酒。
”天然乳酸菌仕込み”とは、山本杜氏が自らの生もと系酒母の仕込みスタイルを表現する為に考えた新しい呼び名。
生もとと山廃の目標は全く同じであり、アプローチがほんのわずかに違うだけ。
それを味わいの違いによる別ジャンルとして分類することに違和感があり、また山本当時が造る生もと系酒母の仕込みをどちらに分類すべきかということに関しても悩ましく、いっそ新しい呼び名をつけよう!ということでできた呼称になります。
この2022BYは初年度以来となる神力を使用しています。
香りは比較的穏やか。
ほのかに爽やかなヨーグルト香も感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
甘やかでジューシーさを感じる飲み口に、少々密度感のある旨み。
しっかりとした乳酸系の酸に、南国フルーツの様な果実感。
余韻にかけてしっかりとボリュームもあり、度数以上に飲み応えを感じる味わい。
開栓したてはやや軽やかでスッキリとした印象ですが、開栓後1〜2週間で味わいが増してきます。
熟成も楽しみな仕上がりです。
|
原料米 |
神力 |
精米歩合 |
非公開 |
日本酒度 |
非公開 |
酸度 |
非公開 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
非公開 |
|
|
|
|
|
|
|
光栄菊酒造
光栄菊 月光 無濾過生原酒 うすにごり 2023
|
|
|
天然乳酸菌仕込み!
2006年に一度廃業した光栄菊酒造が、2019年に新たな体制で復活!
新たなオーナーの下、山本克明杜氏が新たな歴史を造ります。
この「月光」は、広島県産の八反錦を使用した”天然乳酸菌仕込み”による日本酒。
”天然乳酸菌仕込み”とは、山本杜氏が自らの生もと系酒母の仕込みスタイルを表現する為に考えた新しい呼び名。
生もとと山廃の目標は全く同じであり、アプローチがほんのわずかに違うだけ。
それを味わいの違いによる別ジャンルとして分類することに違和感があり、また山本当時が造る生もと系酒母の仕込みをどちらに分類すべきかということに関しても悩ましく、いっそ新しい呼び名をつけよう!ということでできた呼称になります。
同じ”天然乳酸菌仕込み”の月影に比べると高精白スペックという位置づけ。
こちらは”うすにごり”の状態で限定瓶詰されたものになります。
香りは比較的穏やか。
ほのかに乳酸系の爽やかさも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
やや軽やかでスッキリと感じられる飲み口に、澱由来の柔らかさやミルキー感。
ほんのり甘やかな旨みに洋ナシのような果実感。
スマートなジューシーさと共に軽快さのある飲み心地よい味わい。
余韻にかけてリッチな鵠や旨みも楽しめます。
時間の経過と共に味とボリュームが増す設計となっています。
開栓後の変化、熟成もお楽しみください。
※澱がらみの為、瓶内で活性している場合がございます。
開栓の際は十分にお気をつけくださいませ。
|
原料米 |
八反錦 |
精米歩合 |
非公開 |
日本酒度 |
非公開 |
酸度 |
非公開 |
アルコール度 |
14度 |
酵母 |
非公開 |
|
|
|
|
|
|
|
光栄菊酒造
光栄菊 月光 無濾過生原酒 2023
|
|
|
天然乳酸菌仕込み!
2006年に一度廃業した光栄菊酒造が、2019年に新たな体制で復活!
新たなオーナーの下、山本克明杜氏が新たな歴史を造ります。
この「月光」は、広島県産の八反錦を使用した”天然乳酸菌仕込み”による日本酒。
”天然乳酸菌仕込み”とは、山本杜氏が自らの生もと系酒母の仕込みスタイルを表現する為に考えた新しい呼び名。
生もとと山廃の目標は全く同じであり、アプローチがほんのわずかに違うだけ。
それを味わいの違いによる別ジャンルとして分類することに違和感があり、また山本当時が造る生もと系酒母の仕込みをどちらに分類すべきかということに関しても悩ましく、いっそ新しい呼び名をつけよう!ということでできた呼称になります。
同じ”天然乳酸菌仕込み”の月影に比べると高精白スペックという位置づけになります。
香りは比較的穏やか。
ほのかに爽やかさや麹のニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
やや軽やかなタッチに、甘やかでコクのある旨み、乳酸系の爽やかな酸。
クリアな味筋ながら、ミルキーさや密度感があり、洋ナシやメロンのような果実感も。
ジューシーでリッチな味わいが楽しめます。
時間の経過と共に味とボリュームが増す設計となっています。
開栓後の変化、熟成もお楽しみください。
|
原料米 |
八反錦 |
精米歩合 |
非公開 |
日本酒度 |
非公開 |
酸度 |
非公開 |
アルコール度 |
14度 |
酵母 |
非公開 |
|
|
|
|
|
|
|
光栄菊酒造
光栄菊 月光 無濾過生原酒 2022
|
|
|
天然乳酸菌仕込み!
2006年に一度廃業した光栄菊酒造が、2019年に新たな体制で復活!
新たなオーナーの下、山本克明杜氏が新たな歴史を造ります。
この「月光」は、広島県産の八反錦を使用した”天然乳酸菌仕込み”による日本酒。
”天然乳酸菌仕込み”とは、山本杜氏が自らの生もと系酒母の仕込みスタイルを表現する為に考えた新しい呼び名。
生もとと山廃の目標は全く同じであり、アプローチがほんのわずかに違うだけ。
それを味わいの違いによる別ジャンルとして分類することに違和感があり、また山本当時が造る生もと系酒母の仕込みをどちらに分類すべきかということに関しても悩ましく、いっそ新しい呼び名をつけよう!ということでできた呼称になります。
同じ”天然乳酸菌仕込み”の月影に比べると高精白スペックという位置づけになります。
香りは比較的穏やか。
ほのかに柑橘系、少々の乳酸系のニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
やや軽やかで、しっとりとした飲み口に、透明感のあるクリアでスマートなジューシー感。
マスカットや洋ナシのような果実感に、じわじわと広がる酸が味わいを引き締めます。
サイダーのような爽快さはありつつも、余韻にかけてリッチな要素や複雑味もあり、奥行のある味わいも楽しめます。
時間の経過と共に味とボリュームが増す設計となっています。
開栓後の変化、熟成もお楽しみください。
|
原料米 |
八反錦 |
精米歩合 |
非公開 |
日本酒度 |
非公開 |
酸度 |
非公開 |
アルコール度 |
14度 |
酵母 |
非公開 |
|
|
|
|
|
|
|
光栄菊酒造
光栄菊 月光 無濾過生原酒 2021
|
|
|
天然乳酸菌仕込み!
2006年に一度廃業した光栄菊酒造が、2019年に新たな体制で復活!
新たなオーナーの下、山本克明杜氏が新たな歴史を造ります。
この「月光」は、広島県産の八反錦を使用した”天然乳酸菌仕込み”による日本酒。
”天然乳酸菌仕込み”とは、山本杜氏が自らの生もと系酒母の仕込みスタイルを表現する為に考えた新しい呼び名。
生もとと山廃の目標は全く同じであり、アプローチがほんのわずかに違うだけ。
それを味わいの違いによる別ジャンルとして分類することに違和感があり、また山本当時が造る生もと系酒母の仕込みをどちらに分類すべきかということに関しても悩ましく、いっそ新しい呼び名をつけよう!ということでできた呼称になります。
同じ”天然乳酸菌仕込み”の月影に比べると高精白スペックという位置づけになります。
香りは爽やかさ。
ほのかにラムネやマスカット、少々の乳酸感も感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかな飲み口に、ややスッキリとしたクリアなエキス感。
洋ナシのような果実感を伴うジューシーな味わいに、しっかりと効いた酸。
サイダーのような爽快さはありつつも、余韻にかけてリッチな要素もあり、奥行のある味わいも楽しめます。
時間の経過と共に味とボリュームが増す設計となっています。
開栓後の変化、熟成もお楽しみください。
|
原料米 |
八反錦 |
精米歩合 |
非公開 |
日本酒度 |
非公開 |
酸度 |
非公開 |
アルコール度 |
13度 |
酵母 |
非公開 |
|
|
|
|
|
|
|
光栄菊酒造
光栄菊 幾望 無濾過生原酒 2023
|
|
|
しっかりした酸と果実感!
2006年に一度廃業した光栄菊酒造が、2019年に新たな体制で復活!
新たなオーナーの下、山本克明杜氏が新たな歴史を造ります。
この「幾望(きぼう)」は、”天然乳酸菌仕込み”によって、濃厚で甘味がでる仕込みを行ったお酒。
「幾望」とは、ほとんど満月に近い月の意味。
キボウの音は希望に通じています。
甘さやボディ感、熟成するとチョコレートっぽいニュアンスが出てくる、ふくらみのあるお酒をイメージして醸造されています。
”天然乳酸菌仕込み”とは、山本杜氏が自らの生もと系酒母の仕込みスタイルを表現する為に考えた新しい呼び名。
生もとと山廃の目標は全く同じであり、アプローチがほんのわずかに違うだけ。
それを味わいの違いによる別ジャンルとして分類することに違和感があり、また山本当時が造る生もと系酒母の仕込みをどちらに分類すべきかということに関しても悩ましく、いっそ新しい呼び名をつけよう!ということでできた呼称になります。
香りは比較的穏やか。
ほのかにトロピカルなニュアンスが感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ感。
円みのある、しっとりとした飲み口に、甘やかでコクのあるジューシーな旨み。
しっかりとした乳酸系の酸と共に、パイナップルなど南国フルーツのような果実感も感じられる味わい。
余韻も長めで、リッチな味わいが楽しめます。
時間の経過による変化や熟成も期待できます。
|
原料米 |
非公開 |
精米歩合 |
非公開 |
日本酒度 |
非公開 |
酸度 |
非公開 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
非公開 |
|
|
|
|
|
|
|
光栄菊酒造
光栄菊 幾望 無濾過生原酒 2022
|
|
|
しっかりした酸と果実感!
2006年に一度廃業した光栄菊酒造が、2019年に新たな体制で復活!
新たなオーナーの下、山本克明杜氏が新たな歴史を造ります。
この「幾望(きぼう)」は、”天然乳酸菌仕込み”によって、濃厚で甘味がでる仕込みを行ったお酒。
「幾望」とは、ほとんど満月に近い月の意味。
キボウの音は希望に通じています。
甘さやボディ感、熟成するとチョコレートっぽいニュアンスが出てくる、ふくらみのあるお酒をイメージして醸造されています。
”天然乳酸菌仕込み”とは、山本杜氏が自らの生もと系酒母の仕込みスタイルを表現する為に考えた新しい呼び名。
生もとと山廃の目標は全く同じであり、アプローチがほんのわずかに違うだけ。
それを味わいの違いによる別ジャンルとして分類することに違和感があり、また山本当時が造る生もと系酒母の仕込みをどちらに分類すべきかということに関しても悩ましく、いっそ新しい呼び名をつけよう!ということでできた呼称になります。
香りには爽やかな乳酸系のニュアンス。
ヨーグルト感も少々感じられます。
口当たりにはフレッシュ感。
円みのある、しっとりとした飲み口に、クリアでジューシーな旨み。
軽やかさはありつつも、甘やかなコク、しっかりとした乳酸系の酸と共に、南国フルーツのような果実感も感じられる味わい。
開栓すぐは爽やかで軽快な飲み心地ですが、2週間ほどの時間経過で本来の味わいが徐々に開いてきます。
|
原料米 |
非公開 |
精米歩合 |
非公開 |
日本酒度 |
非公開 |
酸度 |
非公開 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
非公開 |
|
|
|
|
|
|
|
光栄菊酒造
光栄菊 甕月 亀の尾 無濾過生原酒 2023
|
|
|
リッチな高精白!
2006年に一度廃業した光栄菊酒造が、2019年に新たな体制で復活!
新たなオーナーの下、山本克明杜氏が新たな歴史を造ります。
この「甕月(みかつき)」は、岩手県花巻市石鳥谷で育てられた契約栽培の”亀の尾”を使用し、高精白に精米した生原酒です。
”コシヒカリ”、”ひとめぼれ”、”あきたこまち”、”つや姫”と名だたるブランド米のルーツとなっている”亀の尾”。
決して造りやすくないこの品種の良さをどうすれば引き出せるのかを考える中で、磨いてみてはどうかという興味から生まれたお酒。
全く新しい仕込み配合で取り組んだこのお酒は、クリアな甘みや特徴的な酸と余韻を感じるお酒に仕上がりました。
香りは比較的穏やか。
ほのかにマスカットやライチのようなニュアンス、乳酸感も少々感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
円みのある、甘やかで少々とろみを感じる飲み口に、優しい旨み。
しっかりと感じられる酸を伴う、ヨーグルトのような甘酸っぱさに、パイナップルなど南国フルーツな果実感。
しっかりと甘さはありつつも、爽やかな酸がバランスを取る、リッチで品の良いジューシーさ。
高精白由来のスマートさもあり、上質で飲み心地良い味わいです。
時間の軽快で甘みや旨みが増し、芳醇な旨みをより楽しめるようになります。
光栄菊酒造がある佐賀県小城市三日月町。
平安時代の書物には、この地に甕調(みかつき)郷という地名が記されており、これが現在の三日月という町名の由来とも言われています。
この地域からは多数の甕が出土しており、甕に調と書くことから、水や酒を入れる甕が朝廷に納められ、多くの人たちに使われていたと想像されます。
光栄菊酒造もこの三日月の地から甕をビンに変え、多くの方々に届けたいという思いで甕月(みかつき)と名付けました。
|
原料米 |
亀の尾 |
精米歩合 |
40% |
日本酒度 |
非公開 |
酸度 |
非公開 |
アルコール度 |
14度 |
酵母 |
非公開 |
|
|
|
|
|
|
|
光栄菊酒造
光栄菊 希望の湖 -LACUS SPEI- 2019
|
|
|
樽熟成シリーズ第二弾!
2006年に一度廃業した光栄菊酒造が、2019年に新たな体制で復活!
新たなオーナーの下、山本克明杜氏が新たな歴史を造ります。
この「希望の湖 -LACUS SPEI- (ラクス・スペイー)」は、光栄菊の樽熟成酒の第二弾!
今回使用した樽は”シェリーブランデー”。
新たな光栄菊がスタートした初年にできた「幾望」を樽に詰めて4ヵ月の熟成。
奥行きと深みを出す為に、他2種のお酒(生酒および火入酒)をブレンド。
その後、約3年間氷温にて熟成させてのリリース。
色調は綺麗なシャンパンゴールド。
香りには品の良い樽のニュアンス。
口当たりには円みがあり、非常に柔らか。
甘やかさのある優しい飲み口に、樽の香りやバニラ、カラメルのような要素を伴うリッチなエキス感。
軽やかでありつつも、奥行きのある複層的な味わい。
様々な味わいが調和した、上質感のある贅沢な1本。
商品名となった月にある”希望の湖”は、地球から見て月の縁に位置しています。
新月を迎えて真っ黒な状態となった月が徐々に満ちる時、最初に光が当たる場所の一つと言えます。
コロナが明け、希望に満ちた日々になればという思いと、樽熟成させたお酒に”幾望”を使用していることからこの商品名となりました。
このお酒は限定1000本のリリースとなります。
|
原料米 |
非公開 |
精米歩合 |
非公開 |
日本酒度 |
非公開 |
酸度 |
非公開 |
アルコール度 |
14度 |
酵母 |
非公開 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori-sake.biz All Rights Reserved. |
|