|
|
油長酒造
風の森 秋津穂 657 真中採り 2023
|
|
|
贅沢な限定酒!
奈良県産の”秋津穂”を65%まで磨いた「657」シリーズ。
奈良県産の飯米である「秋津穂」を使用した、「風の森」のスタンダード商品です。
使用している「秋津穂」は全量契約栽培によるものです。
その中でもこの”真中採り”は、搾りの際に搾り機の圧をかけずに滴り落ちてくる部分のみを贅沢に瓶詰めしたものになります。
香りは比較的穏やか。
ほのかに爽やかな白桃感やミルキーさも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
円みのある優しい飲み口に、甘やかでクリアなジューシー感。
洋ナシや白桃、青リンゴ感のある果実感に爽やかな酸。
真中採りらしいリッチな要素はありつつも、滑らかで飲み心地良い味わいです。
「657」:65%精米×7号酵母
【風の森の表記が変更になりました】
お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。
500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。
※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。 ※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。
|
原料米 |
奈良県産秋津穂 |
精米歩合 |
65% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
16度 |
酵母 |
協会7号系 |
|
|
|
|
|
|
|
油長酒造
風の森 秋津穂 507 真中採り 2023
|
|
|
贅沢な限定酒!
奈良県産の秋津穂を50%まで磨いた「507」シリーズ。
「507」シリーズは、お米を50%まで磨いて繊細で穏やかに発酵を進め、滑らかできめの細かい質感や豊かな果実の様な香りを楽しむことができるシリーズとなっています。
その中でもこの”真中採り”は、搾りの際に搾り機の圧をかけずに滴り落ちてくる部分のみを贅沢に瓶詰めしたものになります。
香りには爽やかさ。
ラムネやマスカットのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
ややとろみを感じる、滑らかでしっとりとした飲み口に、洋ナシやマスカットのような果実感。
キリっとした酸と共にジューシーな味わいが広がり、余韻にかけてリッチな要素も楽しめます。
「507」:50%精米×7号酵母
【風の森の表記が変更になりました】
お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。
500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。
※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。 ※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。
|
原料米 |
秋津穂 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
---- |
酸度 |
---- |
アルコール度 |
16度 |
酵母 |
協会7号系 |
|
|
|
|
|
|
|
油長酒造
風の森 秋津穂 807 真中採り 2023
|
|
|
贅沢な限定酒!
奈良県産の秋津穂を80%まで磨いた「807」シリーズ。
「807」シリーズは、お米を80%程までしか磨かず、大地のエネルギーをダイナミックに発酵に生かし、爽やかな香りと原料米由来の複雑味とその個性を最大化したシリーズとなっています。
その中でもこの”真中採り”は、搾りの際に搾り機の圧をかけずに滴り落ちてくる部分のみを贅沢に瓶詰めしたものになります。
香りには爽やかさ。
ラムネやマスカットのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
甘やかでクリアな飲み口に、やや密度感のあるリッチなエキス感。
洋ナシやメロン、青リンゴなど蒼っぽさを感じさせる果実感に爽やかな酸。
80%磨きとは思えないスマートな味わいに、ボリューム感も楽しめます。
「807」:80%精米×7号酵母
【風の森の表記が変更になりました】
お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。
500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。
※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。 ※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。
|
原料米 |
秋津穂 |
精米歩合 |
80% |
日本酒度 |
---- |
酸度 |
---- |
アルコール度 |
16度 |
酵母 |
協会7号系 |
|
|
|
|
|
|
|
油長酒造
風の森 露葉風 807 真中採り 2023
|
|
|
贅沢な限定酒!
奈良県県産の酒造好適米”露葉風”を80%まで磨いた「807」シリーズ。
「807」シリーズは、お米を80%程までしか磨かず、大地のエネルギーをダイナミックに発酵に生かし、爽やかな香りと原料米由来の複雑味とその個性を最大化したシリーズとなっています。
その中でもこの”真中採り”は、搾りの際に搾り機の圧をかけずに滴り落ちてくる部分のみを贅沢に瓶詰めしたものになります。
香りには爽やかさ。
ラムネやマスカットのようなニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しさがあり、フレッシュ。
香り同様にラムネやマスカット感のある飲み口に、ややリッチなエキス感。
甘やかでジューシーな要素と共に、ビター感や苦味、複雑味。
ふくよかな旨みや露葉風らしい複雑味が余韻にかけて楽しめます。
「807」:80%精米×7号酵母
【風の森の表記が変更になりました】
お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。
500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。
※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。 ※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。
|
原料米 |
奈良県産露葉風 |
精米歩合 |
80% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
16度 |
酵母 |
協会7号系 |
|
|
|
|
|
|
|
油長酒造
風の森 純米大吟醸 真中採り 露葉風 2019
|
|
|
贅沢な限定酒!
この”真中採り”は、搾りの際に搾り機の圧をかけずに滴り落ちてくる部分のみを贅沢に瓶詰めしたものになります。
奈良県産の酒造好適米である「露葉風」を使用した純米大吟醸。
上質な中にも複雑味を兼ね備えた味わいです。
香りには爽やかさがあり、ラムネのニュアンス。
口当たりは瑞々しくフレッシュ。
軽やかなタッチに、甘やかで透明感のあるジューシーな白ブドウ的果実感が広がります。
爽やかな飲み心地にリッチなエキス感。
上品な味わいの中にも、露葉風らしいボディや複雑味を感じられます。
|
原料米 |
奈良県産露葉風 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
16度 |
酵母 |
協会7号系 |
|
|
|
|
|
油長酒造
風の森 キヌヒカリ 457 真中採り 2021
|
|
|
懐かしのキヌヒカリが限定復活!
この「風の森 キヌヒカリ 457」は、かつて風の森ラインナップの中で「秋津穂 657」に次ぐ人気でありながら、秋津穂米の安定供給と、奈良県内のキヌヒカリの生産量の減少によって、2017年に惜しまれながら製造廃止となっていました。
今回、当時の製造スタッフとは異なるメンバーで、今油長酒造ができる「風の森 キヌヒカリ 457」に取り組んだものになります。
酸が立たない滑らかな質感と、白いイチゴを思わせる豊かな香りが印象的です。
その中でもこの”真中採り”は、搾りの際に搾り機の圧をかけずに滴り落ちてくる部分のみを贅沢に瓶詰めしたものになります。
香りには爽やかさ。
ラムネやマスカット、イチゴやオレンジのニュアンスも少々感じられます。
口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
しっかりとガス感を感じる、ややドライな飲み口に、じんわりと広がる優しい甘み。
透明感のあるクリアな味筋ながらも、しっかりとした酸、リッチな要素と共に、マスカットやベリー系の果実感が感じられるジューシーな味わい。
以前のキヌヒカリをご存じの方には、この数年の進化を感じて頂けますし、知らない方は飯米で造るハイクオリティーなお酒としてお楽しみください。
「457」:45%精米×7号酵母
【風の森の表記が変更になりました】
お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。
500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。
※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。 ※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。
|
原料米 |
キヌヒカリ |
精米歩合 |
45% |
日本酒度 |
---- |
酸度 |
---- |
アルコール度 |
16度 |
酵母 |
協会7号系 |
|
|
|
|
|
|
|
油長酒造
風の森 愛山 807 真中採り 2023
|
|
|
贅沢な限定酒!
兵庫県産の”愛山”を80%まで磨いた「807」シリーズ。
「807」シリーズは、お米を80%程までしか磨かず、大地のエネルギーをダイナミックに発酵に生かし、爽やかな香りと原料米由来の複雑味とその個性を最大化したシリーズとなっています。
その中でもこの”真中採り”は、搾りの際に搾り機の圧をかけずに滴り落ちてくる部分のみを贅沢に瓶詰めしたものになります。
香りには爽やかさ。
ライチやマスカットのニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
ややとろみのある滑らかな飲み口に、柔らかで円みのあるエキス感。
ほんのり甘やかで密度感のあるリッチな要素に、マスカットや青リンゴのような果実感やジューシー感。
ややボリュームを感じる味わいを、少々のビター感やほろ苦さが引き締めます。
80%精米らしいボディはありつつも、80%精米を感じさせないスマートさを併せ持つ味わいです。
「807」:80%精米×7号酵母
【風の森の表記が変更になりました】
お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。
500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。
※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。 ※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。
|
原料米 |
愛山 |
精米歩合 |
80% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
16度 |
酵母 |
協会7号系 |
|
|
|
|
|
|
|
油長酒造
風の森 雄町 807 真中採り 2023
|
|
|
贅沢な限定酒!
岡山県産の”雄町”を80%まで磨いた「807」シリーズ。
「807」シリーズは、お米を80%程までしか磨かず、大地のエネルギーをダイナミックに発酵に生かし、爽やかな香りと原料米由来の複雑味とその個性を最大化したシリーズとなっています。
その中でもこの”真中採り”は、搾りの際に搾り機の圧をかけずに滴り落ちてくる部分のみを贅沢に瓶詰めしたものになります。
香りには爽やかさ。
ラムネやマスカット、バナナのようなニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
円みのある飲み口に、少々密度感のある甘やかなエキス感。
香り同様にバナナのような果実感にパイナップル感も少々。
リッチでありながらも、ジューシーで飲み心地良い味わいです。
「807」:80%精米×7号酵母
【風の森の表記が変更になりました】
お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。
500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。
※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。 ※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。
|
原料米 |
雄町 |
精米歩合 |
80% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
16度 |
酵母 |
協会7号系 |
|
|
|
|
|
|
|
油長酒造
風の森 雄町 507 CHALLENGE EDITION 真中採り 2023
|
|
|
雄町の純米大吟醸が限定復活!
この「風の森 雄町 507」は、かつては風の森の定番ラインナップとして存在していた「風の森 雄町 純米大吟醸 しぼり華」です。
2008年に終売となり16年。
今回、蔵人のチャレンジとして「風の森 雄町 507 CHALLENGE EDITION」と名前を改めて、今回一度限りの復刻となりました。
その中でもこの”真中採り”は、搾りの際に搾り機の圧をかけずに滴り落ちてくる部分のみを贅沢に瓶詰めしたものになります。
香りは比較的穏やか。
ほのかに青っぽさのある爽やかさが感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
ややとろみを感じる、滑らかで優しい飲み口に、甘やかでリッチなエキス感。
青リンゴや洋ナシの様な果実感に、爽やかな酸を伴うジューシーな旨み。
ボリュームは少々感じられますが、上質な果実味たっぷりで飲み心地良い味わいです。
「507」:50%精米×7号酵母
【風の森の表記が変更になりました】
お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。
500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。
※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。 ※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。
|
原料米 |
雄町 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
16度 |
酵母 |
協会7号系 |
|
|
|
|
|
|
|
油長酒造
風の森 山田錦 607 CHALLENGE EDITION 真中採り 2023
|
|
|
山田錦の純米吟醸が限定復活!
この「風の森 山田錦 607」は、かつては風の森の定番ラインナップとして存在していた「風の森 山田錦 純米吟醸 しぼり華」です。
愛飲されている方も多く、たくさんのご支持を頂きながらも、より風の森らしい酒造りを目指すなかで、2020年に終売となりました。
終売から約3年が経ち、醸造スタッフの能力や担当も変化し、新たな醸造スタッフも加わった今、この度チャレンジエディションとして限定復活。
その中でもこの”真中採り”は、搾りの際に搾り機の圧をかけずに滴り落ちてくる部分のみを贅沢に瓶詰めしたものになります。
香りは比較的穏やか。
ほのかに洋ナシやマスカットのような爽やかさも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
やや円みのある、しとりとした飲み口に、香り同様に洋ナシのような果実感を伴うクリアなジューシーさ。
ドライな雰囲気はありつつも、トゲトゲしさはなく、甘やかさすら感じさせる柔らか飲み心地。
余韻にかけてリッチな旨みも感じられます。
以前の「山田錦 純米吟醸」をご存じの方には、この数年の進化を感じて頂けますし、知らない方は定番に無いスペックのお酒としてお楽しみ頂けます。
「607」:60%精米×7号酵母
【風の森の表記が変更になりました】
お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。
500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。
※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。 ※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。
|
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
---- |
酸度 |
---- |
アルコール度 |
16度 |
酵母 |
協会7号系 |
|
|
|
|
|
|
|
油長酒造
風の森 山田錦 807 真中採り 2023
|
|
|
贅沢な限定酒!
兵庫県産の”山田錦”を80%まで磨いた「807」シリーズ。
「807」シリーズは、お米を80%程までしか磨かず、大地のエネルギーをダイナミックに発酵に生かし、爽やかな香りと原料米由来の複雑味とその個性を最大化したシリーズとなっています。
その中でもこの”真中採り”は、搾りの際に搾り機の圧をかけずに滴り落ちてくる部分のみを贅沢に瓶詰めしたものになります。
香りには爽やかさ。
ラムネやマスカットのニュアンスが感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
ドライな飲み口に、密度感を感じるリッチなエキス感。
マスカットや青井バナナのような要素と共に、ビターでボリュームのある旨みも楽しめます。
透明感と共にしっかりとした酸を伴うボディ感。
80%精米らしい少々の複雑味も感じられます。
「807」:80%精米×7号酵母
【風の森の表記が変更になりました】
お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。
500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。
※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。
※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。
|
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
80% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
16度 |
酵母 |
協会7号系 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori sake,LTD All Rights Reserved. |
|
|