奈良の地酒屋 登酒店

油長酒造
風の森 秋津穂 657 2024


風の森 秋津穂 657|油長酒造 風の森 秋津穂 657|油長酒造

 抜群のコストパフォーマンス!

 奈良県産の”秋津穂”を65%まで磨いた「657」シリーズ。
 奈良県産の飯米である「秋津穂」を使用した、「風の森」のスタンダード商品です。
 使用している「秋津穂」は全量契約栽培によるものです。


 香りには爽やかさ。
 ラムネやマスカットのようなニュアンスも感じられます。

 口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
 ほんのり甘やかで透明感のある飲み口に、サイダーのようなジューシー感のある味わい。

 香り・旨み・酸・キレのバランスを堪能できるコストパフォーマンスの高いお酒であり、風の森の原点とも言えるお酒。
 飲み口には軽やかさがありますが、余韻にかけて密度感のある旨みも楽しめます。

 飯米から造られたとは到底思えないクオリティーです!


 「657」65%精米×7号酵母



 【風の森の表記が変更になりました】

 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
 風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。

 500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
 室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。


 ※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。
 
※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
 ※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。



原料米 奈良県産秋津穂 精米歩合 65%
日本酒度 --- 酸度 ---
アルコール度 16度 酵母 協会7号系
品 名 価格
風の森 秋津穂 657 2024 720ml \1,270 (外税)

   





油長酒造
風の森 秋津穂 657 扁平精米 2021


風の森 秋津穂 657 扁平精米|油長酒造 風の森 秋津穂 657 扁平精米|油長酒造

 扁平精米に挑戦!

 奈良県産の”秋津穂”を65%まで磨いた「657」シリーズ。
 このフラッグシップとも言えるスペックを、扁平精米した秋津穂でチャレンジしたのがこのお酒。

 風の森では主に飯米である風の森好適米、秋津穂を主力に用いています。
 しかし飯米には、もろみの中でお米が溶けにくいという特性があります。
 日本酒はお米を溶かし、日本酒の味わいの要素を引きだし、アルコール分を生成し、それを楽しむ醸造酒です。
 お米が解けなければ溶かす必要があります。
 この解決策には考え方が二つあり

 @解けるように強い糖化力のある麹をつくり、それを用いて溶かすということ
 A米粒の表面積の広さを稼ぐため米をしっかり磨くこと。

 これらにより解決できます。
 同じ精米歩合65%で比較した場合、扁平精米した方が明らかに米粒表面から中心までの距離が短くなり、液体が染み込みやすい形となります。
 さらに、麹を造る場合においても、蒸米の表層から中心部の距離が短いため、麹菌の菌糸が内部まで進入しやすくパワーのある麹を造ることができます。
 扁平精米への取り組みは、一層磨かなくても大地のエネルギーを酒造りに生かし、バランスの良いお酒を造ることへのチャレンジです。


 香りには爽やかさ。
 ラムネの要素にパイナップルなど南国フルーツ感も少々感じられます。

 口当たりは瑞々しさがあり、フレッシュ。
 ややとろみのある甘やかな飲み口に、密度感を感じさせるリッチな旨み。

 しっかりとした酸も感じられ、味わい豊か。
 甘みに加え苦味や渋み、ミネラル感があり、米の旨みが溶け込んだ味わいが楽しめます。


 「657」
65%精米×7号酵母


 【風の森の表記が変更になりました】

 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
 風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。

 500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
 室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。


 ※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。
 
※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
 ※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。


原料米 奈良県産秋津穂 精米歩合 65%
日本酒度 --- 酸度 ---
アルコール度 16度 酵母 協会7号系
品 名  完売致しました 価格
風の森 秋津穂 657 扁平精米 2021 720ml \1,400 (外税)

   





油長酒造
風の森 秋津穂 507 2024


風の森 秋津穂 507|油長酒造 風の森 秋津穂 507|油長酒造

 味わいある透明感!

 奈良県産の秋津穂を50%まで磨いた「507」シリーズ。
 「507」シリーズは、お米を50%まで磨いて繊細で穏やかに発酵を進め、滑らかできめの細かい質感や豊かな果実の様な香りを楽しむことができるシリーズとなっています。

 香りにはラムネのようなフレッシュ感。

 口当たりには微発泡感があり、上質なスパークリングワインのような雰囲気さえ感じられます。

 雑味は少ないが、しっかりと輪郭のある旨み。
 そして綺麗な酸。

 口当たりには若干のシャープ感を感じ、その後に心地よい甘やかさを含む上品なエキス感とジューシー感。

 繊細で透明感のある、風の森らしい素晴らしい仕上がりです。

 もはや飯米で醸造したお酒ではないですね(笑)
 それくらいのクオリティーです。


 「507」
50%精米×7号酵母


 【風の森の表記が変更になりました】

 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
 風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。

 500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
 室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。


 ※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。
 
※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
 ※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。



原料米 奈良県産秋津穂 精米歩合 50%
日本酒度 --- 酸度 ---
アルコール度 15度 酵母 協会7号系
品 名 価格
風の森 秋津穂 507 2024 720ml \1,635 (外税)

   





油長酒造
風の森 秋津穂 807 2023


風の森 秋津穂807|油長酒造 風の森 秋津穂807|油長酒造

 難易度の高い8割磨き!

 奈良県産の”秋津穂”を80%まで磨いた「807」シリーズ。
 「807」シリーズは、お米を80%程までしか磨かず、大地のエネルギーをダイナミックに発酵に生かし、爽やかな香りと原料米由来の複雑味とその個性を最大化したシリーズとなっています。

 今までは一般的に溶けやすいと言われる酒造好適米で80%精米による醸造を行ってきた油長酒造ですが、秋津穂の80%精米に挑戦したのがこのお酒です。
 試験醸造としてスタートし、リリースの回数を重ねるごとにブラッシュアップされています。


 香りには爽やかさ。
 青リンゴや青いバナナ、メロンのようなニュアンスが感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 ほのかにとろみを感じる、ややリッチな飲み口に、ほんのり甘やかでクリアなエキス感。

 しっかりとした酸と共に、香り同様のバナナやメロンのような果実感。
 ボリュームは感じられつつも、ジューシーで飲み心地良い味わいです。


 「807」
80%精米×7号酵母


 【風の森の表記が変更になりました】

 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
 風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。

 500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
 室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。


 ※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。
 ※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
 ※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。


原料米 奈良県産秋津穂 精米歩合 80%
日本酒度 --- 酸度 ---
アルコール度 16度 酵母 協会7号系
品 名  完売致しました 価格
風の森 秋津穂 807 2023 720ml \1,360 (外税)

   





油長酒造
風の森 秋津穂 特別栽培米 2023


風の森 秋津穂 特別栽培米|油長酒造 風の森 秋津穂 特別栽培米|油長酒造

 無農薬の秋津穂を使用!

 風の森の中でも一番スタンダードなお米”秋津穂”。
 そんな”秋津穂”の中でも無農薬栽培の「特別栽培米 秋津穂」で仕込んだのが、このお酒になります。

 以前から油長酒造の秋津穂を契約栽培されていた、杉浦さんという農家さんが、伏見という場所で里山の保全を目的とした棚田での無農薬栽培にチャレンジ。

 毎年、田植えや草取り、稲刈りなどの一部を油長酒造のスタッフ、県内の酒販店、ボランティアの方々でお手伝いさせて頂きながら、今回も無事お酒となりました。


 香りには爽やかさ。
 ラムネやマスカットやうなニュアンスも感じられます。

 口当たりは瑞々しくフレッシュ。
 円みのある柔らかな飲み口に、ほんのり甘やかでクリアなエキス感。

 ライチやマスカット感を伴うリッチなジューシーさに、ややとろみを感じる滑らかな飲み心地。
 軽やかさはありつつも、旨みたっぷりな味わい。

 ミネラル感や綺麗な酸もあり、90%精米とは思えないスマートな味わいは驚きです。


 ※このお酒は奈良県内の取引酒販店のみでの販売となります。
 ※2020年までとラベルが変更になりました。



 【風の森の表記が変更になりました】

 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
 風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。

 500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
 室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。


 ※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。
 ※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
 ※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。


原料米 奈良県産秋津穂 精米歩合 90%
日本酒度 --- 酸度 ---
アルコール度 13度 酵母 協会7号系
品 名  完売致しました 価格
風の森 秋津穂 特別栽培米 2023 720ml \1,800 (外税)

   





油長酒造
風の森 試験醸造酒 真中採り 2023


風の森 試験醸造酒|油長酒造 風の森 試験醸造酒|油長酒造

 90%×軟水 の試験醸造!

 油長酒造では、【棚田を100年先に繋げる葛城山麓醸造所(山麓蔵)】を現在建設中で、もう少しで稼働できるところまで来ています。
 この新しく出来上がる酒蔵を拠点とし、地域の農業と一体となり、棚田にフォーカスを当てていくことで、後継者不足などで窮地に陥りそうな棚田を、100年先に日本酒の持つ力で繋げていく。
 そのような想いで取り組んでおられます。

 この地で造る酒は、無農薬化学肥料不使用や減農薬の秋津穂米を中心に据えており、それゆえ今までよりももっとそのお米の持つ個性を引き出したいと思っています。
 そこで昨年より、今までよりも磨かない、精米歩合90%前後のお米を用いた風の森を、御所まち蔵で試験的に醸造しています。
 今回はその第三弾となります。

 山麓蔵で仕込みに使う水は、御所まち蔵に湧き出る超硬水の地下水を使用します。
 山麓蔵が位置する葛城山麓地区の棚田には山からの湧水が流れますが、この水は量が限られ大変貴重であり稲作など農業に用いられるため、酒の仕込水は御所まち蔵から持ってゆきます。
 しかし、今後もし農業の閑散期などに山からの湧水を使用できる可能性があればと、今回、山からの湧水と同じ、軟水を用いて仕込みました。

 風の森では、普段、ミネラル豊富な超硬水の仕込水を用いていますので、軟水を使用することで、普段とは違った醸造アプローチが必要で、それにより、いつもとは少し違った風の森の味わいもお楽しみ頂けます。

 このお酒はその”真中採り”バージョンになります。


 香りには爽やかさ。
 マスカットやライチのようなニュアンスが感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 柔らかで滑らかさのある飲み口に、甘やかでジューシーな旨み。

 香り同様にマスカットやライチ、洋ナシのような果実感に、やや密度感を感じるリッチなエキス感。
 90%精米とは思えない、クリアでスマートな味わいに、引っ掛かりのないスムーズな飲み心地良さです。


 【風の森の表記が変更になりました】

 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
 風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。

 500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
 室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。


 ※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。
 ※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
 ※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。


原料米 奈良県産秋津穂 精米歩合 90%
日本酒度 --- 酸度 ---
アルコール度 14度 酵母 協会7号系
品 名  完売致しました 価格
風の森 試験醸造酒 真中採り 2023 720ml \1,800 (外税)

   





油長酒造
風の森 露葉風 807 2024


風の森 露葉風 807|油長酒造 風の森 露葉風 807|油長酒造

 ボディ感と複雑味♪

 奈良県産の酒造好適米”露葉風”を80%まで磨いた「807」シリーズ。
 「807」シリーズは、お米を80%程までしか磨かず、大地のエネルギーをダイナミックに発酵に生かし、爽やかな香りと原料米由来の複雑味とその個性を最大化したシリーズとなっています。

 香りは比較的穏やか。
 ほのかにラムネのニュアンスや麹由来の甘やかさを感じます。

 口当たりには微発泡感とボリューム感。

 しっかりとした酸味とジューシーな旨み。
 露葉風ならではのボディのある旨みと酸、穀物由来の複雑味も感じられます。

 露葉風本来の旨みを引き出す為、しっかりと米を溶かして醸し上げたお酒となっています。


 「807」
80%精米×7号酵母


 【風の森の表記が変更になりました】

 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
 風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。

 500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
 室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。


 ※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。
 
※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
 ※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。



原料米 奈良県産露葉風 精米歩合 80%
日本酒度 --- 酸度 ---
アルコール度 16度 酵母 協会7号系
品 名 価格
風の森 露葉風 807 2024 720ml \1,360 (外税)

   





油長酒造
風の森 露葉風 507 2024


風の森 露葉風 507|油長酒造 風の森 露葉風 507|油長酒造

 複雑味を併せ持つ透明感♪

 奈良県産の酒造好適米”露葉風”を50%まで磨いた「507」シリーズ。
 「507」シリーズは、お米を50%まで磨いて繊細で穏やかに発酵を進め、滑らかできめの細かい質感や豊かな果実の様な香りを楽しむことができるシリーズとなっています。


 香りは比較的穏やか。
 爽やかなラムネ的なニュアンスも感じられます。

 口当たりはフレッシュで瑞々しく軽快。
 少々甘やかさのあるジューシーなエキス感。

 透明感があり、飲み心地の良さはありつつも、露葉風らしい複雑味やリッチな旨みが楽しめる味わいです。


 「507」50%精米×7号酵母


 【風の森の表記が変更になりました】

 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
 風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。

 500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
 室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。


 ※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。
 
※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
 ※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。



原料米 奈良県産露葉風 精米歩合 50%
日本酒度 --- 酸度 ---
アルコール度 15度 酵母 協会7号系
品 名 価格
風の森 露葉風 507 2024 720ml \1,635 (外税)

   





油長酒造
風の森 愛山 807 2023


風の森 愛山 807|油長酒造 風の森 愛山 807|油長酒造

 綺麗な低精白♪

 特Aの愛山を80%まで磨いた「807」シリーズ。
 「807」シリーズは、お米を80%程までしか磨かず、大地のエネルギーをダイナミックに発酵に生かし、爽やかな香りと原料米由来の複雑味とその個性を最大化したシリーズとなっています。


 香りには爽やかさ。
 ラムネやライチ、マスカットのニュアンスも感じられます。

 口当たりは瑞々しくフレッシュ。

 ややドライな要素を伴うキリとした飲み口に、クリアなエキス感。
 青リンゴやマスカットのような果実感があり、密度感やリッチな要素も感じられる味わい。

 80%とは思えないスマートな味筋ながらも、余韻にかけて低精白らしい少々の複雑味。

 やや若さも感じられ、これからの成長や開栓後の変化も楽しめそうです。


 「807」80%精米×7号酵母


 【風の森の表記が変更になりました】

 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
 風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。

 500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
 室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。


 ※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。
 
※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
 ※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。



原料米 愛山 精米歩合 80%
日本酒度 ---- 酸度 ----
アルコール度 16度 酵母 協会7号系
品 名  完売致しました 価格
風の森 愛山 807 2023 720ml \1,450 (外税)

   





油長酒造
風の森 雄町 807 2024


風の森 雄町 807|油長酒造 風の森 雄町 807|油長酒造

 ジューシーなボディ感♪

 岡山県産の酒造好適米”雄町”を80%まで磨いた「807」シリーズ。
 「807」シリーズは、お米を80%程までしか磨かず、大地のエネルギーをダイナミックに発酵に生かし、爽やかな香りと原料米由来の複雑味とその個性を最大化したシリーズとなっています。


 爽やかでラムネのような香り。

 口当たりには微発泡感があり、フレッシュで甘やかなジューシー感。
 口に含むとふっくらとした雄町らしい甘み、トロピカルなニュアンスも感じられます。

 存在感のある上品な酸が味わいを引き締め、奥行きのある味わいを造りだしています。

 低精白ながら、長期間をかけて低温で発酵させることで嫌な雑味が少なく、80%精米とは思えない上品さを持つ味わいとなっています。


 「807」
80%精米×7号酵母


 【風の森の表記が変更になりました】

 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
 風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。

 500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
 室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。


 ※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。
 
※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
 ※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。



原料米 雄町 精米歩合 80%
日本酒度 ---- 酸度 ----
アルコール度 16度 酵母 協会7号系
品 名 価格
風の森 雄町 807 2024 720ml \1,360 (外税)

   





油長酒造
風の森 雄町 507 CHALLENGE EDITION 2023


風の森 雄町 507 CHALLENGE EDITION|油長酒造 風の森 雄町 507 CHALLENGE EDITION|油長酒造

 雄町の純米大吟醸が限定復活!

 この「風の森 雄町 507」は、かつては風の森の定番ラインナップとして存在していた「風の森 雄町 純米大吟醸 しぼり華」です。
 2008年に終売となり16年。
 今回、蔵人のチャレンジとして「風の森 雄町 507 CHALLENGE EDITION」と名前を改めて、今回一度限りの復刻となりました。


 香りには爽やかさ。
 ほのかにマスカットやイチゴのような爽やかさも感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 ややリッチな要素を伴う滑らかな飲み口に、甘やかでクリアなエキス感。

 洋ナシやイチゴのような果実感に爽やかな酸。
 柔らかさのある優しい味わいながらも、雄町らしいコクやボリュームも楽しめる味わいです。


 以前の「雄町 純米大吟醸」をご存じの方には、懐かしさと共に進化を感じて頂けますし、知らない方は定番に無いスペックのお酒としてお楽しみくださいませ!


 「507」
50%精米×7号酵母


 【風の森の表記が変更になりました】

 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
 風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。

 500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
 室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。


 ※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。
 
※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
 ※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。



原料米 雄町 精米歩合 50%
日本酒度 ---- 酸度 ----
アルコール度 16度 酵母 協会7号系
品 名  完売致しました 価格
風の森 雄町 507 CHALLENGE EDITION 2023 720ml \1,800 (外税)

   





油長酒造
風の森 山田錦 807 2024


風の森 山田錦 807|油長酒造 風の森 山田錦 807|油長酒造

 クリーンで極味のある低精白♪

 兵庫県産の酒造好適米”山田錦”を80%まで磨いた「807」シリーズ。
 「807」シリーズは、お米を80%程までしか磨かず、大地のエネルギーをダイナミックに発酵に生かし、爽やかな香りと原料米由来の複雑味とその個性を最大化したシリーズとなっています。


 香りは穏やか。
 ほのかにラムネ的な甘やかさも感じます。

 口当たりには微発泡感があり、ボディ感のあるややシャープでグラマラスな味わい。

 低精白らしい、ボリューム感や極味がありながら、低精白らしからぬクリーンで繊細さのあるジューシーな味わいも特徴的。
 マスカットのような果実感も感じられます。

 綺麗な瑞々しさ、エキス感があり、本当に80%!?と疑ってしまうような仕上がりはさすがです。



 「807」80%精米×7号酵母


 【風の森の表記が変更になりました】

 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
 風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。

 500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
 室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。


 ※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。
 
※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
 ※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。



原料米 山田錦 精米歩合 80%
日本酒度 --- 酸度 ---
アルコール度 16度 酵母 協会7号系
品 名 価格
風の森 山田錦 807 2024 720ml \1,360 (外税)

   





油長酒造
風の森 山田錦 607 CHALLENGE EDITION 2023


風の森 山田錦 607 CHALLENGE EDITION|油長酒造 風の森 山田錦 607 CHALLENGE EDITION|油長酒造

 山田錦の純米吟醸が限定復活!

 この「風の森 山田錦 607」は、かつては風の森の定番ラインナップとして存在していた「風の森 山田錦 純米吟醸 しぼり華」です。
 愛飲されている方も多く、たくさんのご支持を頂きながらも、より風の森らしい酒造りを目指すなかで、2020年に終売となりました。

 終売から約3年が経ち、醸造スタッフの能力や担当も変化し、新たな醸造スタッフも加わった今、この度チャレンジエディションとして限定復活。


 香りは比較的穏やか。
 ほのかに洋ナシのような爽やかさも感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 シャープ感を伴うキリっとした飲み口に、クリアでスマートな旨み。

 ドライな雰囲気はありつつも、青リンゴや洋ナシのような果実感やジューシー感も感じられる味わい。
 爽快さとキレの良さも特徴的です。


 以前の「山田錦 純米吟醸」をご存じの方には、この数年の進化を感じて頂けますし、知らない方は定番に無いスペックのお酒としてお楽しみ頂けます。


 「607」
60%精米×7号酵母


 【風の森の表記が変更になりました】

 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸という言葉を用いず、本当に自分好みのお酒を味覚から探していただけるようにとの想いから、風の森では、大吟醸、吟醸の表記の廃止し、全ての製品が”純米奈良酒”という表記になります。
 風の森は全てのお酒が無濾過無加水生酒/長期低温発酵のプロセスで醸造され、磨きにかかわらず、豊かな香りと立体感ある味わいをお楽しみ頂けます。

 500年前、大寺院が現代の清酒造りの礎とも言える技術革新を確立した場所。奈良。
 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え 、またその一方でその伝統を改変し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。
 室町時代、この地の先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。


 ※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。
 
※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
 ※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。



原料米 山田錦 精米歩合 60%
日本酒度 ---- 酸度 ----
アルコール度 16度 酵母 協会7号系
品 名  完売致しました 価格
風の森 山田錦 607 CHALLENGE EDITION 2023 720ml \1,540 (外税)

   





油長酒造
風の森 未来予想酒U 真中採り -高温発酵の世界- 2023


風の森 未来予想酒U 高温発酵の世界|油長酒造 風の森 未来予想酒U 高温発酵の世界|油長酒造

 25周年記念酒!

 2023年、「風の森」は25周年を迎えました。
 この「未来予想酒U」は、25周年を記念して醸造された限定酒。

 先にリリースされた「未来予想酒T」では、多様な微生物の営みによって多重層化した香りや味わいを実現したいと思い、テーマを”5種の微生物”としていました。
 今回の「未来予想酒U」では、寒造りによる低温発酵での醸造が定着する江戸時代以前、夏の30℃近い温度帯での醸造を行っていた時代にフューチャーした”高温発酵の世界”をテーマとしています。

 25年後の風の森では中世のような高温発酵、現代の低温発酵を自在に操り、多重層化した香りや味わいを表現しているのではないかと未来予想。
「未来予想酒U」 は、高温発酵と、90%精米によって、大地のエネルギーを最大限に表現した今までにない風の森となっています。

 高温発酵の世界では、とにかくお米がよく溶けます。
 30℃付近の温度帯では麹の力が最適化され、精米歩合90%の蒸したお米があっという間(3日ほどで)に液状化します。
 通常の寒造り(冬季の低温発酵)では精米歩合が90%程度ではなかなか溶けにくいため、現代では精米をしっかり行い溶けやすい原料を使うことが多いですが、高温発酵を実践することでお米をぐっと溶けやすくすることができると言えます。
 これによって90%程度の精米でも魅力あふれるお酒をつくることができるのではないかと考えました。

 日本酒を造る上で、お米を溶かす糖化とアルコールを生み出す発酵のバランスをとることが大切だというのは周知の事実です。
 精米歩合80%のお酒を長く造り続けている油長酒造だからこそ、高温発酵を長期低温発酵の風の森の酒造りに一部導入することで、今まで以上に大地のエネルギーを表現した酒造りが可能になるのではないかと考えました。

 このお酒は、そんな「未来予想酒U」の”真中採り”バージョン。


 香りには爽やかさ。
 マスカットやライチ、ラムネのようなニュアンスが感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 円みのあるクリアな飲み口に、甘やかさを伴う乳酸系の酸。

 ややリッチな要素や複雑味はありつつも、ジューシーな酸や果実感があり、飲み心地よい味わい。
 少々酸のある白ブドウ感も感じられます。


 ※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。
 
※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
 ※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。



原料米 奈良県産秋津穂 精米歩合 90%
日本酒度 --- 酸度 ---
アルコール度 14度 酵母 協会7号系
品 名  完売致しました 価格
風の森 未来予想酒U 真中採り 2023 720ml \2,700 (外税)

   





油長酒造
風の森WEEKS 山田錦 507 2024


風の森WEEKS 山田錦 507|油長酒造 風の森WEEKS 山田錦 507|油長酒造

 新たなイベントに先駆けた限定酒!

 コロナ禍の2021年にオンライン開催としてスタートし、昨年FINALとして幕を閉じた風の森花火大会。
 これに変わるイベントとして、大阪の中心部・心斎橋にある大丸心斎橋店様と心斎橋パルコ様のスペースを借りて、2024年9月20日から10月6日までの17日間、「風の森WEEKS」と題し、同店舗内でイベントを開催することにとなりました。

 メイン会場となる大丸心斎橋店地下2階のフードホールでは、多国籍でバラエティ豊かな食事とともに風の森をお楽しみいただき、また、隣接する心斎橋パルコの飲食店フロアとの連携や、風の森の今とこれからをお伝えするセミナー・ワークショップの開催など、様々な企画を展開します。

 このイベントに向けて2種類の限定酒がリリースされますが、このお酒はその第二弾。
 50%精米の山田錦を使用した生原酒。
 通常の風の森よりもアルコール分をやや低く設計し、山田錦らしいシャープでドライな味わいで、より軽快にお楽しみいただけるお酒を目指して醸造しました。


 香りには爽やかさ。
 洋ナシやマスカットのようなニュアンスも感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 キリっとした、ややシャープなタッチにクリアなエキス感。

 マスカット感を纏ったドライでスマートな果実感があり、上質感と共にスカっとした爽快感が楽しめる味わいです。


 裏ラベルには、風の森WEEKSのWEBサイトをご覧いただけるQRコードが掲載されています。


 ※商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。
 
※2本以上ご希望の場合は、ご相談ください。
 ※飲食店さまにつきましては通常通りご購入くださいませ。



原料米 山田錦 精米歩合 50%
日本酒度 --- 酸度 ---
アルコール度 15度 酵母 協会7号系
品 名  完売致しました 価格
風の森WEEKS 山田錦 507 2024 720ml \1,800 (外税)

   





油長酒造
#能登の酒を止めるな! 奥能登の白菊×風の森セット


#能登の酒を止めるな! 奥能登の白菊×風の森 #能登の酒を止めるな! 奥能登の白菊×風の森

 能登の酒蔵を応援するお酒!

 2024年1月1日に令和6年能登半島地震が発生し、石川県能登地方を中心に甚大な被害がもたらされました。
 酒蔵や酒販店も例外ではなく、設備が半壊・全壊し、在庫の瓶が割れるなど大きな被害を受けています。
 こうした自然災害が過去に発生した際、酒蔵経営において特に大きな問題となったのは「その蔵の銘柄の流通が止まること」そして「酒蔵の売り上げが立たなくなること」でした。

 この”#能登の酒を止めるな!”プロジェクトでは、2024年の能登半島地震により被災し、酒造りの継続が困難になってしまった酒蔵の復興を支援します。
 具体的には、全国の蔵とともに共同で酒造りを行い、被災蔵の銘柄を酒販店を通して市場に流通させ、そして被災蔵に売上を通じたお金の循環が生まれ続ける仕組みを作ります。

 油長酒造では、被災によってお酒にできていなかったお米を用いて、「奥能登の白菊」を醸す白藤酒造店さんとお酒を醸造しました。

 2本セットでの販売となりまして、セット内容は、以下のようになります。


 【奥能登の白菊 オリジナルレシピ再現酒】

 「奥能登の白菊 純米大吟醸(一回火入)」を再現。
 「風の森」では仕込水が通常は超硬水の為、今回は輪島の仕込水と同等の硬度に調整し軟水仕込みに。
 日本清酒発祥の地とされる奈良で醸す「奥能登の白菊」です。

 香りには爽やかさがあり、バナナや白ブドウのようなニュアンス。
 口当たりには瑞々しさがあり、円やか。
 甘やかで柔らかな飲み口に、ジューシーなマスカット系の果実感。
 爽やかな酸と共にリッチな旨みがあり、上質な甘味とジューシーさを綺麗な酸が引き締めます。


 【奥能登の白菊#風の森 コラボレーション醸造酒】

 通常は7号酵母のみで醸す「風の森」では初めて、石川県を代表する「金沢酵母」を使用。
 オリジナル版が「軟水・火入」に対し、コラボ版は「超硬水・生酒」。
 どちらのお酒も被災を逃れた山田錦を使用します。

 香りには爽やかさがあり、ほのかにバナナや洋ナシのニュアンス。
 フレッシュさのある、やや軽やかでキリっとした飲み口に、香り同様に青っぽいバナナのような果実感。
 クリアでスマートな味筋に爽やかな酸や白ブドウ感も感じられます。
 余韻にかけてリッチな要素があり、密度感も少々感じられます。


原料米 山田錦 精米歩合 50%
日本酒度 --- 酸度 ---
アルコール度 16度 酵母 金沢酵母
※スペックは2種類共に共通です
品 名  完売致しました 価格
#能登の酒を止めるな! 奥能登の白菊×風の森セット 720ml×2本 \6,000 (外税)

   





油長酒造
風の森 Petit(プチ)


風の森 Petit|油長酒造

 スタイリッシュな飲みきりサイズ!

 25BYまで販売されてきた300mlサイズの商品を終売とし、新たなコンセプトの小容量商品としてリリースされたのが、この”Petit(プチ)”。

 現在、和食のみならず、フレンチ、イタリアン、スパニッシュなど様々なジャンルの料理と共に提供されたり、幅広い世代に楽しんで頂いているなかで、ビギナーから愛飲者の方まで、より楽しく、美味しく、様々なシチュエーションに寄り添えるようなパッケージと商品設計をされています。

 ラベル、見た目のスタイリッシュさはもとより、小容量にすることで、常にフレッシュな安定した品質を楽しむことができます。
 初めて風の森を購入される方のお試しサイズとしても買いやすいサイズ感です。

 香りにはラムネのようなフレッシュ感。
 口当たりには微発泡感があり、上質なスパークリングワインのような雰囲気さえ感じられます。

 雑味は少ないが、しっかりと輪郭のある旨み。
 そして綺麗な酸。

 口当たりには若干のシャープ感を感じ、その後に心地よい甘やかさを含む上品なエキス感とジューシー感。

 繊細で透明感のある、風の森らしい素晴らしい仕上がりです。

※もともとはキヌヒカリ60%というスペックでしたが、2017年10月から秋津穂50%のスペックに変更となりました。


 
ちょっとした遊び心として、同じ中身ながら、10色のラベルバリエーションとなっています。
 ご注文時に色の指定はできませんので、予めご了承下さいませ。


原料米 秋津穂 精米歩合 50%
日本酒度 --- 酸度 ---
アルコール度 16度 酵母 協会7号系
品 名 価格
風の森 Petit 375ml \800 (外税)

   



当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori sake,LTD All Rights Reserved.