|
|
油長酒造
鷹長 菩提もと 純米酒 無濾過生原酒 2023(2022BY)
|
 |
 |
清酒造りの起源・・・・菩提もと造り
菩提もと造りとは、室町時代に奈良県は菩提山正暦寺において創醸された醸造法です。
製造工程で「生米」を使用することが特徴で、正暦寺寺領の米と水を用い、境内より分離した「正暦寺乳酸菌」「正暦寺酵母」の働きにより「もと」を造り、これに近代醸造法を融合させた奈良県独自の地域特性ある濃醇な純米酒です。
米の旨みを存分に引き出し、リッチな甘さの中に酸がしっかりと活きており、深い味わいを造り出しています。
香りは比較的穏やか。
ほのかに麹やカラメルのニュアンス、乳酸系の要素も感じられます。
口当たりには円やかさ。
濃厚な甘みを伴う、密度感のあるリッチな旨み。
ボリューム感のある旨みに、しっかりとした乳酸系の酸。
ヨーグルトな雰囲気を感じる濃密な味わい。
極甘口でありつつも、乳酸系の爽やかな酸が効いた甘酸っぱい味わいで、意外と爽やかに飲み進められます。
余韻にかけて穀物感や複雑味と共に、トロピカルな南国フルーツ感も感じられます。
※菩提もとにつきましては、醸造された年が記載されていますので、シールには2023年と表記されていますが、醸造年度は2022年となります。
商品のご購入につきましては、蔵元の意向もあり、お一人さま1商品2本までとさせて頂きます。
ご協力のほど、宜しくお願い致します。
|
原料米 |
ひのひかり |
精米歩合 |
70% |
日本酒度 |
-30 |
酸度 |
3.6 |
アルコール度 |
17度 |
酵母 |
正暦寺酵母 |
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori sake,LTD All Rights Reserved. |
|