奈良の地酒屋 登酒店
葛城酒造
百楽門 純米吟醸 中汲 生原酒 2023

百楽門 純米吟醸 中汲生原酒|葛城酒造 百楽門 純米吟醸 中汲生原酒|葛城酒造

 THE 百楽門!

 葛城酒造は明治20年(1887年)の創業。
 酒造好適米「備前雄町」に出会い、その深い味わいに感嘆したことから、雄町を主体とした酒造りを行っています。
  後継者の問題から、一時は廃業を考えていましたが、現在は新たな後継者である谷口明美さんと共に、二人三脚の酒造りを行っています。

 このお酒は、雄町を使用した純米吟醸生原酒の”中汲み”のみを瓶詰めした贅沢なお酒です。

 穏やかな吟醸香。
 酸が旨みを包み込み、フィニッシュは後味すっきり。


 香りは穏やか。
 ほのかに爽やかさも感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 柔らかで滑らかな飲み口に、甘やかでジューシーな旨み。

 洋ナシのような果実感にリッチなエキス感。
 旨みたっぷりながら、スムーズで飲み心地良い味わいです。


原料米 雄町 精米歩合 60%
日本酒度 +4 酸度 1.6
アルコール度 16度 酵母
品 名  完売致しました 価格
百楽門 純米吟醸 中汲 生原酒 2023 720ml \1,600 (外税)

品 名  完売致しました 価格
百楽門 純米吟醸 中汲 生原酒 2023 720ml \3,200 (外税)

   





葛城酒造
百楽門 純米吟醸 中汲み生原酒 2024

百楽門 純米大吟醸 中汲み生原酒|葛城酒造 百楽門 純米大吟醸 中汲み生原酒|葛城酒造

 穏やかな純米大吟醸!

 葛城酒造は明治20年(1887年)の創業。
 酒造好適米「備前雄町」に出会い、その深い味わいに感嘆したことから、雄町を主体とした酒造りを行っています。
  後継者の問題から、一時は廃業を考えていましたが、現在は新たな後継者である谷口明美さんと共に、二人三脚の酒造りを行っています。

 このお酒は、雄町を使用した純米大吟醸生原酒の”中汲み”のみを瓶詰めした贅沢なお酒です。

 雄町米らしいどっしりとしたコクと旨味。
 さっぱりとした甘みと控えめな香り。
 旨味の余韻が喉の奥まで長く続き、切れ上がっていく感じです。


 香りは非常に穏やか。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 やや軽やかさを感じる飲み口に、爽やかな酸を伴うスマートな旨み。

 鼻に抜ける控えめな吟醸香。
 スムーズな飲み心地ながらも余韻にかけてリッチな要素も楽しめます。

 大吟醸ながらも食中酒としても活躍する味わいです。


原料米 雄町 精米歩合 50%
日本酒度 +10 酸度 1.7
アルコール度 16度 酵母
品 名 価格
百楽門 純米大吟醸 中汲み生原酒 2024 720ml \1,800 (外税)

品 名 価格
百楽門 純米大吟醸 中汲み生原酒 2024 720ml \3,600 (外税)

   





葛城酒造
百楽門 純米生原酒 2024

百楽門 純米生原酒|葛城酒造 百楽門 純米生原酒|葛城酒造

 フルーティーな純米酒!

 葛城酒造は明治20年(1887年)の創業。
 酒造好適米「備前雄町」に出会い、その深い味わいに感嘆したことから、雄町を主体とした酒造りを行っています。
  後継者の問題から、一時は廃業を考えていましたが、現在は新たな後継者である谷口明美さんと共に、二人三脚の酒造りを行っています。

 このお酒は、雄町を使用した純米生原酒。

 雄町米の甘みがしっかり味わえます。
 最後に程よい酸が締めくくってくれます。


 香りには爽やかさ。
 ほのかに吟醸香があり、パイナップルのようなニュアンスも感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、円やか。
 しっとりとした飲み口に、ほんのり甘みを感じる柔らかな旨み。

 じんわり広がるふくよかさに白桃のような果実感。
 お待ちらしいコクや旨みはありつつも、スムーズでフルーティーな味わいです。


原料米 雄町 精米歩合 60%
日本酒度 +6 酸度 1.8
アルコール度 16度 酵母
品 名 価格
百楽門 純米生原酒 2024 720ml \1,600 (外税)

品 名 価格
百楽門 純米生原酒 2024 720ml \3,200 (外税)

   





葛城酒造
百楽門 特別純米酒 冴

百楽門 特別純米酒 冴|葛城酒造 百楽門 特別純米酒 冴|葛城酒造

 旨みある辛口酒!

 葛城酒造は明治20年(1887年)の創業。
 酒造好適米「備前雄町」に出会い、その深い味わいに感嘆したことから、雄町を主体とした酒造りを行っています。
  後継者の問題から、一時は廃業を考えていましたが、現在は新たな後継者である谷口明美さんと共に、二人三脚の酒造りを行っています。

 このお酒は、雄町を使用した辛口の特別純米酒。
 穏やかな香り。
 爽やかさの中に、米の旨み・コクが感じられます。


 香りは比較的穏やか。
 ほのかに爽やかさも感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、しっとり。
 やや軽やかなタッチにクリアなエキス感。

 じんわりと広がるふくよかな旨みに、キリっとしたシャープ感。
 余韻にかけてビターさやボリューム感が感じられます。

 スッキリとした辛口ではなく、旨みある辛口となっています。


原料米 雄町 精米歩合 60%
日本酒度 +15 酸度 1.9
アルコール度 16度 酵母
品 名  完売致しました 価格
百楽門 特別純米酒 冴 720ml \1,500 (外税)

品 名  完売致しました 価格
百楽門 特別純米酒 冴 1800ml \3,000 (外税)

   





葛城酒造
百楽門 冴 特別本醸造

百楽門 冴 特別本醸造|葛城酒造 百楽門 冴 特別本醸造|葛城酒造

 スマートな辛口本醸造!

 葛城酒造は明治20年(1887年)の創業。
 酒造好適米「備前雄町」に出会い、その深い味わいに感嘆したことから、雄町を主体とした酒造りを行っています。
  後継者の問題から、一時は廃業を考えていましたが、現在は新たな後継者である谷口明美さんと共に、二人三脚の酒造りを行っています。

 このお酒は、雄町を使用した辛口の特別本醸造。

 しっかりと発酵を進めた辛口タイプとなっています。
 飲み口はふんわりとした甘みと、旨味が広がり、フィニッシュはピリッと辛口がきます。


 香りは非常に穏やか。

 口当たりには軽やかさがあり、ややスッキリとした印象。
 キリっとした飲み口に、じわじわと広がるシャープ感。

 スカっとした旨みを感じる、キレよくスマートな本醸造。
 食事にも合わせやすく、食中酒としても重宝します。


原料米 雄町 精米歩合 60%
日本酒度 +20 酸度 1.5
アルコール度 17度 酵母
品 名 価格
百楽門 冴 特別本醸造 1800ml \2,600 (外税)

   





葛城酒造
百楽門 純米大吟醸 原酒 ひやおろし 2023

百楽門 純米大吟醸 原酒 ひやおろし|葛城酒造 百楽門 純米大吟醸 原酒 ひやおろし|葛城酒造

 滑らかな円熟味!

 葛城酒造は明治20年(1887年)の創業。
 酒造好適米「備前雄町」に出会い、その深い味わいに感嘆したことから、雄町を主体とした酒造りを行っています。
  後継者の問題から、一時は廃業を考えていましたが、現在は新たな後継者である谷口明美さんと共に、二人三脚の酒造りを行っています。

 このお酒は、雄町を使用した純米大吟醸の”ひやおろし”。
 上槽・瓶詰語、原酒のまま蔵内にて常温の暗所にて貯蔵。
 雄町の旨みやコクが凝縮しています。


 香りは穏やか。
 ほのかに甘やかな麹のニュアンスも感じられます。

 口当たりには円みがあり、柔らか。
 雄町らしい甘やかさやコクと共に、ややリッチでふくよかな旨みが広がります。

 シャープな要素はありつつも、心地よい円熟味があり、滑らかな飲み心地。
 純米大吟醸ですが、常温やお燗がオススメです。


原料米 雄町 精米歩合 50%
日本酒度 +8 酸度 1.1
アルコール度 16度 酵母
品 名  完売致しました 価格
百楽門 純米大吟醸 原酒 ひやおろし 2023 720ml \1,700 (外税)

品 名   完売致しました 価格
百楽門 純米大吟醸 原酒 ひやおろし 2023 1800ml \3,400 (外税)

   





葛城酒造
百楽門 完熟純米吟醸 赤ラベル 2023

百楽門 完熟純米吟醸 赤ラベル|葛城酒造 百楽門 完熟純米吟醸 赤ラベル|葛城酒造

 じんわり旨い円熟感!

 葛城酒造は明治20年(1887年)の創業。
 酒造好適米「備前雄町」に出会い、その深い味わいに感嘆したことから、雄町を主体とした酒造りを行っています。
  後継者の問題から、一時は廃業を考えていましたが、現在は新たな後継者である谷口明美さんと共に、二人三脚の酒造りを行っています。

 このお酒は、春先に搾った純米吟醸を火入れし、蔵内でじっくりと熟成させたお酒。
 旨口でまろやかな味わい。
 キリっとした酸味のある喉ごしに程よい吟醸香。


 香りは比較的穏やか。
 ほのかにトロピカル感や麹のニュアンスも感じられます。

 口当たりには円みがあり、柔らか。
 やや軽やかさを感じる、しっとりとした飲み口に、シャープな要素を伴うふくよかな旨み。

 雄町らしい甘みにしっかりとした酸。
 程よい円熟味が感じられる、じんわり旨い味わいです。

 冷酒〜お燗まで幅広い温度帯でお楽しみ頂けます。


原料米 雄町 精米歩合 60%
日本酒度 +4 酸度 1.6
アルコール度 16度 酵母
品 名  完売致しました 価格
百楽門 完熟純米吟醸 赤ラベル 2023 720ml \1,600 (外税)

品 名  完売致しました 価格
百楽門 完熟純米吟醸 赤ラベル 2023 1800ml \3,200 (外税)

   





葛城酒造
百楽門 純米古酒 1997

百楽門 純米古酒 1997|葛城酒造 百楽門 純米古酒 1997|葛城酒造

 滑らかな円熟味!

 葛城酒造は明治20年(1887年)の創業。
 酒造好適米「備前雄町」に出会い、その深い味わいに感嘆したことから、雄町を主体とした酒造りを行っています。
  後継者の問題から、一時は廃業を考えていましたが、現在は新たな後継者である谷口明美さんと共に、二人三脚の酒造りを行っています。

 このお酒は、雄町を使用した純米酒を蔵内で長期間熟成させたもの。
 深いコクとその味わいは、刻が醸し上げた円みを帯びた風味豊かなお酒です。


 香りにはしっかりとした熟成香。
 穀物感やカラメル、複雑性が感じられます。

 口当たりには円みがあり、柔らか。
 優しいタッチから、鼻に抜ける熟成香。

 紹興酒のような複雑味にコクのある旨み。
 しっかりと熟成感はありつつも、重たさはなくスムーズな飲み心地です。

 常温またはお燗でお楽しみくださいませ。


原料米 雄町 精米歩合 60%
日本酒度 +4前後 酸度 2.6前後
アルコール度 16度 酵母 協会9号
品 名 価格
百楽門 純米古酒 1997 720ml \3,300 (外税)

   





当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori sake,LTD All Rights Reserved.