|
|
今西清兵衛商店
春鹿 純米 超辛口
|
 |
|
伝統ある技術が生んだ究極の辛口酒。
米の旨みの中に、見事に調和したコクとキレ! |
原料米 |
五百万石 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
+12 |
酸度 |
|
アルコール度 |
15.0〜15.9 |
酵母 |
協会9号系 |
|
|
|
|
 |

今西清兵衛商店
春鹿 超辛口 純米生原酒 2020
|
 |
 |
爽やかな超辛口!
春鹿の中でも定番中の定番「超辛口」。
本来は火入れ・加水し、ある程度の熟成を経て「超辛口」となりますが、生原酒のまま瓶詰めした限定商品です。
香りには爽やかさ。
ラムネのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、やや軽やか。
ほんのり円みが感じられるスムーズな飲み口から、透明感のあるクリアなエキス感。
じんわりと広がるシャープ感に、ふくよかな旨み。
例年よりもスマートでスタイリッシュさのある辛口となっています。
|
原料米 |
五百万石 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
+13 |
酸度 |
1.7 |
アルコール度 |
17 |
酵母 |
協会9号系 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西清兵衛商店
春鹿 超辛口 純米生原酒 2019
|
 |
 |
辛旨い純米酒♪
春鹿の中でも定番中の定番「超辛口」。
本来は火入れ・加水し、ある程度の熟成を経て「超辛口」となりますが、生原酒のまま瓶詰めした限定商品です。
香りは比較的穏やか。
爽やかなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、ほんのり円みが感じられるスムーズな飲み口から、じわじわと広がるシャープ感。
しっかり旨みはありつつも、嫌な重たさは感じられず、飲みよいバランスの辛口。
若い状態では比較的飲みやすさがありますが、時間の経過により旨みが増し、よりふくよかな味わいとなっていきます。
|
原料米 |
五百万石 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
+15 |
酸度 |
2.0 |
アルコール度 |
18 |
酵母 |
協会9号系 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西清兵衛商店
春鹿 超辛口 純米生原酒 30BY
|
 |
 |
辛旨い純米酒♪
春鹿の中でも定番中の定番「超辛口」。
本来は火入れ・加水し、ある程度の熟成を経て「超辛口」となりますが、生原酒のまま瓶詰めした限定商品です。
香りは比較的穏やか。
爽やかなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、少々ビターなタッチにボディのあるふくよかな旨みが広がります。
しっかりとした辛口の味わいながら、ナチュラルな米の甘やかさやジューシーな要素も感じられます。
新酒の状態だと、やや硬さや若さが感じられますが、程よく熟成することで更に旨みがのり、+15の辛さを感じない旨みある味わいとなっていきます。
ただの辛口じゃ物足りない方にもオススメです。
|
原料米 |
五百万石 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
+15 |
酸度 |
2.0 |
アルコール度 |
18.0〜19.0 |
酵母 |
協会9号系 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西清兵衛商店
春鹿 超辛口 純米生原酒 29BY
|
 |
 |
辛旨い純米酒♪
春鹿の中でも定番中の定番「超辛口」。
本来は火入れ・加水し、ある程度の熟成を経て「超辛口」となりますが、生原酒のまま瓶詰めした限定商品です。
香りは比較的穏やかながら、口当たりにはボリューム感。
しっかりとした辛口の味わいながら、薄っぺらな辛口ではなく、米の旨みを楽しめる味わいとなっています。
新酒の状態だと、やや硬さや若さが感じられますが、程よく熟成することで更に旨みがのり、+14の辛さを感じない旨みある味わいとなっていきます。
ただの辛口じゃ物足りない方にもオススメです。
|
原料米 |
五百万石 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
+14 |
酸度 |
1.8 |
アルコール度 |
18.0〜19.0 |
酵母 |
協会9号系 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西清兵衛商店
春鹿 超辛口 純米吟醸生原酒 2020
|
 |
 |
上品でリッチな限定超辛口♪
春鹿の看板商品でもあ「超辛口」。
その「超辛口」の仕込タンクの中で、1本だけ造られるのがこのお酒です。
通常の「超辛口」には協会9号系酵母を使用するのに対して、このお酒は自家培養の吟醸酵母を使用。
やや甘口に仕上りやすい酵母ながら、春鹿らしい辛口にすべく醗酵を進めました。
香りには爽やかさがあり、ほのかに薫る爽やかな吟醸香。
口当たりは瑞々しく、しっとり。
柔らかで円みのある飲み口に、じわじわと広がるシャープ感。
華やかさはそれほどなく、ふくよかでリッチな旨みと共に、爽やかな酸やスマートさが感じられる味わい。
辛口感はありつつも、上質さと米の旨みも楽しめる飲み心地の良さです。
|
原料米 |
五百万石 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
+10 |
酸度 |
1.6 |
アルコール度 |
18 |
酵母 |
自家培養酵母 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西清兵衛商店
春鹿 純米超辛口 中取り生原酒 2021
|
 |
 |
ええとこ取りの限定超辛口♪
春鹿の看板商品でもあ「超辛口」。
その「超辛口」の仕込タンクの中で、選りすぐりの1本から限定瓶詰めされるのが、このお酒です。
杜氏がこれぞ!と選んだタンクを搾る際に、搾り機に圧がかかっていない状態で自然に垂れてくる部分だけを生原酒のままタンクで低温貯蔵。
この無圧で採れる部分は全体量の45%ほどだそうです。
約6ヵ月の貯蔵の後、リリースされました。
香りは比較的穏やか。
ほのかに爽やかさも感じられます。
口当たりには円みがあり、しっとり。
キリっとしたシャープ感を伴うリッチな飲み口に、じんわりと広がるふくよかさ。
余韻にかけてビターさを感じさせる辛口な味わいながらも、円熟感を感じる旨みたっぷりな味わい。
辛口らしいキレと共に味わいを追求した1本です。
|
原料米 |
五百万石 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
+13 |
酸度 |
1.8 |
アルコール度 |
18 |
酵母 |
自家培養酵母 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西清兵衛商店
春鹿 純米超辛口 生原酒 仕込第壱號 2022
|
 |
 |
杜氏のリクエストで商品化!
春鹿を代表するお酒のひとつである「春鹿 純米超辛口」。
毎年その超辛口用に数本の仕込みを行うのですが、このお酒はその中でも第一号の仕込みを無濾過生原酒で瓶詰めしたものになります。
新たな醸造年度がスタートし、最初の仕込みにはいくつもの緊張があり、搾りの際にも多くの不安を抱えます。
そんな中、2020BYの超辛口の第一号として搾られたこのお酒の仕上がりが非常に良く、佐藤杜氏直々に単一タンクでの商品化を熱望。
急遽商品化され、リリースされる運びとなり、この2022BYも商品化されました。
香りには比較的穏やか。
ほのかに爽やかなラムネのニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
柔らかさを感じる透明感あるクリアな飲み口に、じわじわと広がる爽やかなシャープ感。
しっかりと辛口でありつつも、スマートでクリーンな飲み心地。
新酒らしい青々しさと共に、余韻にかけてリッチな要素も感じられる味わいです。
|
原料米 |
五百万石 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
+13 |
酸度 |
1.9 |
アルコール度 |
17 |
酵母 |
協会9号系 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西清兵衛商店
春鹿 生もと純米 超辛口 原酒 鬼斬
|
 |
|
穏やかな香りと生もと仕込による深みのある旨口酒。
数ある辛口の酒の中でも、このキレ味(斬れ味)は他に類を見ない。
まさに、超辛口の神髄。
|
原料米 |
五百万石 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
+13 |
酸度 |
|
アルコール度 |
18.0〜18.9 |
酵母 |
|
|
|
|
|
 |

今西清兵衛商店
春鹿 生もと純米 超辛口 生原酒 青乃鬼斬 2020
|
 |
 |
数量限定!生原酒バージョン
数量・販売店限定にて出荷される「鬼斬」の生原酒バージョン。
搾ってから氷温貯蔵にて約半年の熟成後に出荷されます。
27BYまでは”山廃造り”にて醸造していましたが、28BYからは”生もと造り”にリニューアルされました。
香りには爽やかさ。
ラムネのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
やや軽やかさを感じさせる飲み口に、じわじわと広がりシャープ感。
透明感のあるスマートな旨みに、嫌味のないボリューム感。
しっかり辛口でありつつも、トゲトゲしさのない飲み心地となています。
これからの熟成も楽しみです。
|
原料米 |
五百万石 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
+12 |
酸度 |
2.1 |
アルコール度 |
18.0〜18.9 |
酵母 |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

今西清兵衛商店
春鹿 純米大吟醸 生酒 斗瓶囲い 29BY
|
 |
|
厳選した山田錦を35%まで磨き、じっくりと低温で醗酵させた純米大吟醸を搾った後、斗瓶に採り、低温にて熟成させたお酒になります。
華やかでフルーティーな吟醸香。
程よく熟成され、口当たり柔らかで品のある旨み。
生ならではのフレッシュさと、円やかで雑味の少ない味わい、キレ味の良さが特徴です。 |
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
35% |
日本酒度 |
-2 |
酸度 |
1.2 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori sake,LTD All Rights Reserved. |
|