奈良の地酒屋 登酒店

美吉野醸造
花巴 水もと純米 木桶仕込 無濾過生原酒 2019


花巴 水もと純米 木桶仕込 無濾過生原酒|美吉野醸造 花巴 水もと純米 木桶仕込 無濾過生原酒|美吉野醸造

 清酒造りの起源・・・・水もと(菩提もと)造り
 
吉野杉の木桶仕込バージョン♪

 美吉野醸造が造る「水もと(菩提もと)造り」の純米酒です。
 23BYより名称が「太古の滴」から「水もと純米」に変わりました。

 水もと(菩提もと)造りとは、室町時代に奈良県は菩提山正暦寺において創醸された醸造法です。製造工程で「生米」を使用することが特徴で、奈良県独自の地域特性ある濃醇な純米酒です。

 この花巴の「水もと純米」は、地元吉野の吉野杉で作られた木桶を使用し、じっくりじっくり時間をかけて、しっかり米の甘みや旨みを引き出して醸しています。


 この2019BYは気温の低い時期の仕込みになったことで、低温で長期発酵の経過をたどりました。
 吟醸造りに近い温度経過・もろみ日数になったことで、例年よりもやや軽やかで綺麗な味わいに仕上がりました。
 自然に任せて醸造しているが故の結果ですが、毎年違った表情を見せてくれる面白さがあります。


 香りには乳酸系のニュアンスが感じられ、ヤクルトのような雰囲気。

 口当たりは瑞々しく、軽やか。
 ほんのり甘やかで、透明感のあるクリアな飲み口。

 しっかりと酸は感じられつつも、例年よりもスッキリとした味筋に爽やかな甘酸っぱさがあり、飲み心地よい仕上がりです。

 これからの時間経過により、甘みやリッチな旨みが感じられるようになっていきます。


 ※瓶によって若干澱が絡んでいるものもございます。予めご了承くださいませ。


 
この”木桶仕込”による”水もと純米酒”は、当店限定販売のお酒となっています。
原料米 吟のさと 精米歩合 70%
日本酒度 -6.4 酸度 3.8
アルコール度 16 酵母 無添加
品 名  完売致しました 価格
花巴 水もと純米 木桶仕込 無濾過生原酒 2019 720ml \1,500 (外税)

品 名  完売致しました 価格
花巴 水もと純米 木桶仕込 無濾過生原酒 2019 1800ml \3,000 (外税)

   





美吉野醸造
花巴 水もと純米 木桶仕込 無濾過生原酒 2020


花巴 水もと純米 木桶仕込 無濾過生原酒|美吉野醸造 花巴 水もと純米 木桶仕込 無濾過生原酒|美吉野醸造

 清酒造りの起源・・・・水もと(菩提もと)造り
 
吉野杉の木桶仕込バージョン♪

 美吉野醸造が造る「水もと(菩提もと)造り」の純米酒です。
 23BYより名称が「太古の滴」から「水もと純米」に変わりました。

 水もと(菩提もと)造りとは、室町時代に奈良県は菩提山正暦寺において創醸された醸造法です。製造工程で「生米」を使用することが特徴で、奈良県独自の地域特性ある濃醇な純米酒です。

 この花巴の「水もと純米」は、地元吉野の吉野杉で作られた木桶を使用し、じっくりじっくり時間をかけて、しっかり米の甘みや旨みを引き出して醸しています。

 自然に任せて醸造しているが故、毎年違った表情を見せてくれる面白さがあります。


 香りには乳酸系のニュアンスが感じられ、ヤクルトのような雰囲気。

 口当たりは瑞々しく、軽やか。
 ほんのり甘やかで、透明感のあるクリアな飲み口。

 しっかりと酸は感じられつつも、爽やかな甘酸っぱさがあり、程よい熟成による落ち着いた円熟感を感じる飲み心地よさ。
 余韻にかけて、ややリッチなボリュームも楽しめます。


 
この”木桶仕込”による”水もと純米酒”は、当店限定販売のお酒となっています。
原料米 吟のさと 精米歩合 70%
日本酒度 酸度
アルコール度 17 酵母 無添加
品 名 価格
花巴 水もと純米 木桶仕込 無濾過生原酒 2020 720ml \1,500 (外税)

品 名 価格
花巴 水もと純米 木桶仕込 無濾過生原酒 2020 1800ml \3,000 (外税)

   





美吉野醸造
花巴 水もと純米 木桶仕込 無濾過生原酒 直汲にごり 2020


花巴 水もと純米 木桶仕込 無濾過生原酒 直汲にごり|美吉野醸造 花巴 水もと純米 木桶仕込 無濾過生原酒 直汲にごり|美吉野醸造

 ほどよいクリーミー感♪

 美吉野醸造が造る「水もと(菩提もと)造り」の純米酒です。
 23BYより名称が「太古の滴」から「水もと純米」に変わりました。

 水もと(菩提もと)造りとは、室町時代に奈良県は菩提山正暦寺において創醸された醸造法です。製造工程で「生米」を使用することが特徴で、奈良県独自の地域特性ある濃醇な純米酒です。

 この『直汲にごり』は、地元吉野の吉野杉で作られた木桶を使用し、じっくりじっくり時間をかけて、しっかり米の甘みや旨みを引き出して醸したお酒に、澱を残したスペシャルなお酒です。

 この2020BYはやや暖かい時期の仕込みになったことで、やや発酵温度が高めの発酵経過をたどりました。
 ややワイルドな発酵となったことで、甘み控えめな味わいに仕上がりました。
 自然に任せて醸造しているが故の結果ですが、毎年違った表情を見せてくれる面白さがあります。


 香りには爽やかな乳酸系のニュアンスが強く、乳酸菌飲料やヨーグルトのような雰囲気も感じられます。

 口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
 爽やかな乳酸系の酸と共に、甘さ控えめな甘酸っぱさ。

 ミルキーなふくよかさにグレープフルーツのような果実感。
 キリっとした酸を感じる、ややドライな仕上がりです。


 この”木桶仕込”による”水もと純米酒”は、当店限定販売のお酒となっています。

※このお酒は、瓶内で活性している可能性がある濁り酒になります。
  以下、開栓方法です。


■ 開栓方法 ■
開栓前は立てた状態で、よく冷やしておいて下さい。
@穴あき栓の穴にシールが貼ってありますので、そのシールを剥がして内部のガスを逃がして下さい。
全く液面に変化が無く、ガスが抜ける感じがなければ、そのまま開栓して頂いて大丈夫です。
Aガスが抜け、液面が落ち着きましたら開栓して下さい。
液面がせりあがることで穴が詰まった可能性がある場合は、穴にアイスピックなどで穴を開けてガスを抜いて下さい。
その場合、穴から吹き出す可能性がありますので、指で穴を塞いだり開けたりしながらガス抜きを行って下さい。

原料米 吟のさと 精米歩合 70%
日本酒度 -3.0(瓶詰時) 酸度 4.0
アルコール度 17.2 酵母 無添加
品 名  完売致しました 価格
花巴 水もと純米 木桶仕込 無濾過生原酒 直汲にごり 2020 720ml \1,500 (外税)

品 名  完売致しました 価格
花巴 水もと純米 木桶仕込 無濾過生原酒 直汲にごり 2020 1800ml \3,000 (外税)

   





美吉野醸造
花巴 水もと純米 SODA POP 活性にごり生原酒
2022


花巴 水もと純米 SODA POP|美吉野醸造 花巴 水もと純米 SODA POP|美吉野醸造

 水もと仕込みの活性にごり!

 美吉野醸造が造る「水もと(菩提もと)造り」の純米酒です。
 23BYより名称が「太古の滴」から「水もと純米」に変わりました。

 水もと(菩提もと)造りとは、室町時代に奈良県は菩提山正暦寺において創醸された醸造法です。製造工程で「生米」を使用することが特徴で、奈良県独自の地域特性ある濃醇な純米酒です。

 この”SODA POP”は、水もと仕込みの純米酒を活性にごり酒にした、乳酸系ソーダ飲料を思わせる爽やかな仕上がりとなっています。


 香りには水もとらしい乳酸系ヨーグルトのようなニュアンス。

 口当たりには発泡感があり、フレッシュ。
 ほんのり甘みのあるクリーミーでジューシーな飲み口。

 爽やかな乳酸系の酸が効いた、ヨーグルトのような甘酸っぱさに洋ナシやリンゴのような果実感。
 カルピスソーダやヨーグルトラッシー、軽快でスッキリとしたどぶろくのような雰囲気です。

 肉料理やスパイスの効いた料理などにもオススメです。

 活性にごり酒の為、そのまま開栓すると確実に噴きこぼれます。
 以下の開栓方法を参考に、ゆっくり開栓してください。



■ 開栓方法 ■
開栓前は立てた状態で、よく冷やしておいて下さい。
@キャップをゆっくり開けていきます。
A活性している場合は、ガスが抜ける音がして、液面がせり上がってきます。
 活性していない場合はそのまま開栓してお楽しみ下さい。
B液面が瓶口に達する前にキャップを締めます。
C液面が下がってきたら再びキャップをゆっくり開けていきます。
DB〜Cを繰り返して、キャップを緩めても液面が上がってこなくなったら開栓して下さい。

 活性の状態は瓶によって個体差がございます。
 予めご了承くださいませ。


原料米 奈良県産
契約栽培米
精米歩合 70%
日本酒度 酸度
アルコール度 17 酵母 無添加
品 名 価格
花巴 水もと純米 SODA POP 活性にごり生原酒 2022 720ml \1,800 (外税)

   





美吉野醸造
花巴 水もと×水もと SODA POP 活性にごり生原酒 2021


花巴 水もと×水もと SODA POP|美吉野醸造 花巴 水もと×水もと SODA POP|美吉野醸造

 水もと×水もと の活性にごり!

 美吉野醸造が造る「水もと(菩提もと)造り」の純米酒です。
 23BYより名称が「太古の滴」から「水もと純米」に変わりました。

 水もと(菩提もと)造りとは、室町時代に奈良県は菩提山正暦寺において創醸された醸造法です。製造工程で「生米」を使用することが特徴で、奈良県独自の地域特性ある濃醇な純米酒です。

 この”水もと×水もと SODA POP”は、水もと仕込みの純米酒を活性にごり酒にした”SODA POP”の進化系。
 水もと仕込みの仕込み水の一部に水もとを使用するという、水もとに水もとを重ねた、水もと感溢れる”水もと×水もと”の活性にごり。


 香りには水もとらしい、ミルキーな乳酸系ヨーグルトのようなニュアンス。

 口当たりには発泡感があり、フレッシュ。
 甘やかで爽やかな飲み口に、”水もと×水もと”らしいリッチなエキス感。

 活性にごりらしい爽快さはありつつも、水もと感たっぷりな濃厚さもあり、通常の”SODA POP”よりも甘みやコク、ボリューミーな甘酸っぱさが楽しめる味わいとなっています。

 活性にごり酒の為、そのまま開栓すると確実に噴きこぼれます。
 以下の開栓方法を参考に、ゆっくり開栓してください。



■ 開栓方法 ■
開栓前は立てた状態で、よく冷やしておいて下さい。
@キャップをゆっくり開けていきます。
A活性している場合は、ガスが抜ける音がして、液面がせり上がってきます。
 活性していない場合はそのまま開栓してお楽しみ下さい。
B液面が瓶口に達する前にキャップを締めます。
C液面が下がってきたら再びキャップをゆっくり開けていきます。
DB〜Cを繰り返して、キャップを緩めても液面が上がってこなくなったら開栓して下さい。

 活性の状態は瓶によって個体差がございます。
 予めご了承くださいませ。


原料米 奈良県産
契約栽培米
精米歩合 70%
日本酒度 酸度
アルコール度 17 酵母 無添加
品 名  完売致しました 価格
花巴 水もと×水もと SODA POP 活性にごり生原酒 2021 720ml \1,800 (外税)

   





美吉野醸造
HANATOMOE 水もと×水もと 無濾過生原酒 2022


HANATOMOE 水もと×水もと 無濾過生原酒|美吉野醸造 HANATOMOE 水もと×水もと 無濾過生原酒|美吉野醸造

 清酒造りの起源・・・・水もと(菩提もと)造り
 
”水もと”を使用して造る特別な”水もと”純米酒!

 この”水もと×水もと”は、酸の表現が生み出す新たな味わいの可能性を追求した、ちょっと特別な花巴となります。
 水もと純米酒を水もとの仕込み水の一部として使う貴醸酒の製造方法で醸造された水もととなります。
 水もと製法の持つ乳酸のニュアンスがギュッっと凝縮されたセクシーなお酒に仕上がっており、水もとに取り組む蔵だからこそできる、新たな味わいのチャレンジです。


 香りにはヤクルトのような乳酸系の爽やかさ。
 リンゴのコンポートのような要素も感じられます。

 口当たりには円みのある、しっとりとした飲み口。
 ほのかにトロっとした粘性を感じる飲み口に濃厚な甘みとコク。

 しっかりと甘さは感じられるものの、グレープフルーツ的な果実感を伴うジューシーさ、しっかりとした酸がバランスを取ることで嫌味のない味わいに。

 密度感のあるリッチな旨み・エキス感があり、水もと仕込みの個性がギュっと凝縮されたお酒。
 熟成による味わいも期待させる仕上がりで、これからの変化も楽しみです。

 ちょっと濃いなという方は、ロックやソーダ割で飲むのもオススメです。
 燗にしても結構イケちゃいます。


 水もと(菩提もと)造りとは、室町時代に奈良県は菩提山正暦寺において創醸された醸造法です。製造工程で「生米」を使用することが特徴で、奈良県独自の地域特性ある濃醇な純米酒です。


原料米 奈良県産米 精米歩合 70%
日本酒度 酸度
アルコール度 17 酵母 無添加
品 名  完売致しました 価格
HANATOMOE 水もと×水もと 無濾過生原酒 2022 720ml \1,800 (外税)

品 名 価格
HANATOMOE 水もと×水もと 無濾過生原酒 2022 1800ml \3,600 (外税)

   





美吉野醸造
HANATOMOE 水もと×水もと 無濾過生原酒 直汲にごり 2022


HANATOMOE 水もと×水もと 無濾過生原酒 直汲みにごり|美吉野醸造 HANATOMOE 水もと×水もと 無濾過生原酒 直汲みにごり|美吉野醸造

 清酒造りの起源・・・・水もと(菩提もと)造り
 
”水もと”を使用して造る特別な”水もと”純米酒!

 この”水もと×水もと”は、酸の表現が生み出す新たな味わいの可能性を追求した、ちょっと特別な花巴となります。
 水もと純米酒を水もとの仕込み水の一部として使う貴醸酒の製造方法で醸造された水もととなります。
 水もと製法の持つ乳酸のニュアンスがギュッっと凝縮されたセクシーなお酒に仕上がっており、水もとに取り組む蔵だからこそできる、新たな味わいのチャレンジです。

 そんな”水もと×水もと”に澱をたっぷり残した生原酒が、この”直汲にごり”。


 香りには乳酸系の爽やかさ。
 少々野生的なニュアンスも感じられます。

 口当たりは円みがあり、柔らか。
 甘やかでとろみのある飲み口に、洋ナシやリンゴを思わせるミルキーなジューシー感。

 しっかりと甘さや濃厚さは感じられるものの、爽やかな乳酸系の酸が効いた味わいで、余韻の引けもよく、サクサク飲み進められる危険な仕上がり。

 花巴らしいエキス感、水もと仕込みの個性がギュっと凝縮しされた味わいです。


 水もと(菩提もと)造りとは、室町時代に奈良県は菩提山正暦寺において創醸された醸造法です。製造工程で「生米」を使用することが特徴で、奈良県独自の地域特性ある濃醇な純米酒です。


原料米 奈良県産
契約栽培米
精米歩合 70%
日本酒度 酸度
アルコール度 17 酵母 無添加
品 名  完売致しました 価格
HANATOMOE 水もと×水もと 無濾過生原酒 直汲にごり 2022 720ml \1,800 (外税)

品 名  完売致しました 価格
HANATOMOE 水もと×水もと 無濾過生原酒 直汲にごり 2022 1800ml \3,600 (外税)

   





美吉野醸造
HANATOMOE 水もと×水もと 無濾過生原酒 2020 3種セット


HANATOMOE 水もと×水もと 無濾過生原酒|美吉野醸造 HANATOMOE 水もと×水もと 無濾過生原酒 直汲みにごり|美吉野醸造

 ”水もと×水もと”のマニアックな飲み比べ!

 この”水もと×水もと”は、酸の表現が生み出す新たな味わいの可能性を追求した、ちょっと特別な花巴となります。
 水もと純米酒を水もとの仕込み水の一部として使う貴醸酒の製造方法で醸造された水もととなります。
 水もと製法の持つ乳酸のニュアンスがギュッっと凝縮されたセクシーなお酒に仕上がっており、水もとに取り組む蔵だからこそできる、新たな味わいのチャレンジです。

 そんな”水もと×水もと”のマニアックな3種飲み比べセットになります。

 この2020BYで4年目の醸造となる”水もと×水もと”。
 毎年新たな酸の表現を探求すべく、少しずつ条件を変えての醸造を行っておりますが、今回は3パターンの仕込みを行いました。

 ”水もと×水もと”は、3段仕込みを行う際に、3段目の留の汲水を水もとのお酒に変えて醸す濃縮型の酒造りとなりますが、その3段目に使うものを3パターン用意し、醸造しました。


Ver.ヒイレ ・・・通常タイプ。留添に水もとの火入酒を汲み酒。
Ver.ナマ ・・・試醸タイプ。留添に水もとの生酒を汲み酒。
Ver.モロミ ・・・試醸タイプ。留添に水もとの醪(もろみ)を汲み醪(もろみ)。


 どれも乳酸系のニュアンスのある濃醇な甘酸っぱ系の味わいですが、甘みの感じ方やボリューム感、味わいを構成するバランスがそれぞれ違うんです!

 詳しく記述すると面白くないので、是非ご自身で飲み比べてみてください!
 ちなみに私は”Ver.ヒイレ”が一番好みでした!



 水もと(菩提もと)造りとは、室町時代に奈良県は菩提山正暦寺において創醸された醸造法です。製造工程で「生米」を使用することが特徴で、奈良県独自の地域特性ある濃醇な純米酒です。

原料米 奈良県産米 精米歩合 70%
日本酒度 酸度
アルコール度 17 酵母 無添加
品 名  完売致しました 価格
HANATOMOE 水もと×水もと 無濾過生原酒 2020 3種セット 720ml×3 \5,400 (外税)

   





美吉野醸造
花巴 樽丸 水もと純米


花巴 樽丸 水もと純米|美吉野醸造 花巴 樽丸 水もと純米|美吉野醸造

 樽丸の”水もと”バージョン!

 「樽丸」とは、地元吉野にある吉野杉の樽を使用し、一定期間樽添えさせて造る樽酒です。

 吉野林業は樽の部材を造る樽丸林業とも云われ、密植といわれる方法で木の成長を遅くすることで、年輪が細かくなり漏れにくい木に仕上げています。
 さらに、土地と風土の影響から油分が少なく香りが穏やかな木に育つことからも、江戸時代の名醸地である灘地方から江戸方面に樽廻船で運ばれる際の最短で10日以上もの貯蔵期間を経ても酒質への影響が少なく、商品価値を下げない部材として重宝された歴史から今の吉野杉があります。

 通常の「樽丸」は、吉野杉の樽に酵母無添加の純米酒を約2週間樽貯蔵しますが、このお酒は、”水もと仕込”の純米酒を用いて樽貯蔵したバージョン。
 より花巴らしい個性が表現された樽酒となっています。


 香りには杉樽由来の杉の香り主体に、水もと由来の乳酸菌のニュアンスも感じられます。

 口当たりには円みや円やかさを感じますが、じわじわと追いかけてくるレモンやグレープフルーツ的な酸。
 しっかりとした酸と共に、鼻に抜ける杉の香りが樽酒らしさを演出します。

 花巴らしい酸の効いた、キリっとした印象はありつつも、甘やかでジューシーな旨みも感じられ、水もとらしさもしっかりと楽しめる味わいとなっています。

 暑い季節はロックで飲むのもオススメです。


原料米 吟のさと 精米歩合 70%
日本酒度 -4 酸度 4.0
アルコール度 17 酵母 無添加
品 名 価格
花巴 樽丸 水もと純米 720ml \1,800 (外税)

   





美吉野醸造
花巴 ナチュール×ナチュール 無濾過生原酒 直汲にごり 2021


花巴 ナチュール×ナチュール 無濾過生原酒 直汲にごり|美吉野醸造 花巴 ナチュール×ナチュール 無濾過生原酒 直汲にごり|美吉野醸造

 ”水もと”で仕込む”山廃”!
 限定の”直汲にごり”!


 この”ナチュール×ナチュール”は、”水もと×水もと”同様に、貴醸酒仕込みを花巴流に表現した新たな世界観のお酒です。
 蔵にいる自然の酵母で醸した酵母無添加の山廃造り。
 その仕込みに、酵母無添加の水もと純米酒を贅沢に使用しています。

 その中でも搾りの際に出る”おりがらみ”部分だけを瓶詰めした特別な”直汲にごり”。
 数量が少ないこともあり、当店のみでの限定販売となっています。


 香りは比較的穏やか。
 ほのかにヨーグルトのような香りも感じられます。

 口当たりには円みがあり、しっとり。
 とろみのある飲み口に、密度感のある甘み、コク。

 極甘口な味わいながら、しっかりとした酸、ビター感、複雑味のある味わい。
 澱由来のミルキーさと共に、ほのかなスパイシーさも感じられるワイルドな仕上がり。

  ちょっと濃いなという方は、ロックやソーダ割で飲むのもオススメです。


原料米 奈良県産米 精米歩合 70%
日本酒度 酸度
アルコール度 18 酵母 無添加
品 名  完売致しました 価格
花巴 ナチュール×ナチュール 無濾過生原酒 直汲にごり 2021 1800ml \3,600 (外税)

   





美吉野醸造
花巴 ナチュール×ナチュール 30BY


花巴 ナチュール×ナチュール|美吉野醸造  ”水もと”で仕込む”山廃”!
 飲み心地のよい甘みとコク!


 この”ナチュール×ナチュール”は、”水もと×水もと”同様に、貴醸酒仕込みを花巴流に表現した新たな世界観のお酒です。
 蔵にいる自然の酵母で醸した酵母無添加の山廃造り。
 その仕込みに、酵母無添加の水もと純米酒を贅沢に使用しています。


 香りには甘やかさがあり、カラメル感やトロピカル感。
 ヤクルトのような乳酸菌由来の要素も感じられます。

 口当たり柔らか。
 甘やかでリッチなエキス感を感じる飲み口で、コクのある旨みもしっかり。

 甘みはしっかりと感じられますが、甘みと共にしっかりとした酸が味わいを引き締めます。
 水もと的な甘酸っぱさにナチュラルな米の旨みが溶け込み、山廃らしい複雑味や奥行きも同在。

 それなりに度数があることで、密度感・ボディ感のある仕上がりとなっています。

 「水もと×水もと」に比べると乳酸的要素が穏やかで、デザートワインや貴醸酒的な雰囲気をより強く感じます。

原料米 吟のさと 精米歩合 70%
日本酒度 酸度
アルコール度 17 酵母 無添加
品 名  完売致しました 価格
花巴 ナチュール×ナチュール 30BY 720ml \1,800 (外税)

   


当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori-sake.biz All Rights Reserved.