|
|
株式会社アリサワ
鏡野 純米 無濾過生原酒 28BY
|
 |
|
限定流通酒
15BYから取扱店を限定してスタートした、アリサワさんおお酒の中で唯一通年無濾過生原酒で販売される銘柄です。
香りにはフレッシュ感があり、爽やかなラムネ的なニュアンスも感じられます。
口当たりは爽やかで瑞々しく、フレッシュ。
少々シャープな要素のある飲み口に、透明感のあるクリアな旨み。
上質で綺麗な酸に、果実感を感じるジューシーな要素。
軽快さがあり、飲み心地良く、飲み飽きせず、ついつい杯が進んでしまう味わいです。
コストパフォーマンスも抜群の旨口生原酒です♪
|
原料米 |
アケボノ |
精米歩合 |
55% |
日本酒度 |
+5 |
酸度 |
1.6 |
アルコール度 |
17〜18度 |
酵母 |
|
|
 |
|
|
 |

株式会社アリサワ
鏡野 純米 無濾過生原酒 29BY
|
 |
|
限定流通酒
15BYから取扱店を限定してスタートした、アリサワさんおお酒の中で唯一通年無濾過生原酒で販売される銘柄です。
香りにはフレッシュ感があり、爽やかなラムネ的なニュアンスも感じられます。
口当たりは爽やかで瑞々しく、フレッシュ。
少々キリっとした要素のある飲み口に、透明感のあるクリアな旨み。
上質で綺麗な酸に、果実感を感じるジューシーな要素。
リッチながらも軽快さがあり、飲み心地良く、飲み飽きせず、ついつい杯が進んでしまう味わいです。
コストパフォーマンスも抜群の旨口生原酒です♪
|
原料米 |
アケボノ |
精米歩合 |
55% |
日本酒度 |
+4 |
酸度 |
1.6 |
アルコール度 |
17度 |
酵母 |
|
|
 |
|
|
 |

株式会社アリサワ
鏡野 純米 無濾過生原酒 おりがらみ 29BY
|
 |
|
数量限定”おりがらみ”
15BYから取扱店を限定してスタートした銘柄「鏡野」。
その鏡野を”おりがらみ”の状態で瓶詰めした、予約数量のみの限定酒になります。
香りには比較的穏やか。
ほんのりと爽やかなラムネ的な要素も感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
柔らかで軽快ながらも、程よく感じられるリッチなエキス感があり、ジューシーなニュアンス。
澱がらみのふくよかな要素も楽しめます。
リッチな味わいながらも、飲み心地の良い味わいです。
瓶内で少々活性している可能性がありますので、開栓の際は十分ご注意くださいませ。
|
原料米 |
アケボノ |
精米歩合 |
55% |
日本酒度 |
+4 |
酸度 |
1.6 |
アルコール度 |
17度 |
酵母 |
|
|
 |
|
|
 |

株式会社アリサワ
文佳人 辛口純米酒 29BY
|
 |
|
クールな辛口純米酒!
22BYから新しくラインナップに加わった新商品です。
今までの文佳人とは全く違ったラインで辛口のお酒を造ろう。というコンセプトのもと造られたお酒です。
蔵元曰く、イメージは男性っぽく、クールで渋好みな大人の酒で、吟醸香を抑え、味わいに幅のある純米酒というイメージ。
香りは爽やか。
ラムネ的な要素やセメダインのニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しくフレッシュ。
軽快さのある飲み口に、クリアで透明感のあるエキス感。
それほど辛さは強く感じませんが、余韻にかけてはシャープ感が感じられ、キレ味の良い仕上がり。
パンチのある味わいではないですが、程よい旨みと酸味がバランス良く、幅広い料理に合わせて頂けます。
|
原料米 |
松山三井 |
精米歩合 |
55% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
16.5度 |
酵母 |
|
|
 |
|
|
 |

株式会社アリサワ
文佳人 辛口純米酒 おりがらみ生 26BY
|
 |
|
限定出荷の”おりがらみ”!
この辛口純米酒は、今までの文佳人とは全く違ったラインで辛口のお酒を造ろう。というコンセプトのもと造られたお酒で、蔵元曰く、イメージは男性っぽく、クールで渋好みな大人の酒で、吟醸香を抑え、味わいに幅のある純米酒というイメージです。
そんなお酒の”おりがらみ生”バージョン。
新酒の時期に数量限定でリリースされる、しぼりたての生酒です。
香りにはフレッシュ感があり、爽やかなラムネのようなニュアンス。
口当たりには微発泡感があり、瑞々しい味わい。
軽やかながらシャープ感があり、辛さの中にもアリサワさんらしい柔らかさのある仕上がり。
後半にはふっくらとした米の旨みが余韻に残ります。
|
原料米 |
国産米 |
精米歩合 |
55% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
16.5度 |
酵母 |
|
|
 |
|
|
 |

株式会社アリサワ
文佳人 リズール 純米吟醸 30BY
|
 |
|
先入観なく味わって頂きたい
使用米や酵母、酸度、日本酒度などの先入観なく、じっくりとお酒本来の味わいを楽しんでもらいたい!という有澤さんの想いを形にしたお酒で、精米歩合とアルコール度数以外のデータは非公開となっています。
詳しい味わいは、実際に飲んでから感じて頂きたいので、差し控えさせていただきますが、ガツンとした個性よりも、杯が進みやすい、杯を重ねる程に美味しいお酒という感じでしょうか。
香りはには爽やかさがあり、ラムネのようなニュアンス。
口当たりにはフレッシュ感があり、瑞々しく優しい飲み口。
甘みの要素は少ないながらも、クリアで透明感のあるエキス感とジューシーな要素。
綺麗な酸がスマートな上質さを感じさせます。
軽快さもあり、飲み心地よさの中にも、キリっとした要素が味わいを引き締めます。
有澤さん曰く、"3杯目に飲むお酒"的な存在。
ラベルも家庭の食卓に馴染むようにと、いたってシンプル。
日ごろの晩酌酒として飲んで頂きたいという蔵元の気持ちが詰まっています。
リズールとは「文学を深く味わう読書人」という意味です
。 |
原料米 |
非公開 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
非公開 |
酸度 |
非公開 |
アルコール度 |
16〜17度 |
酵母 |
非公開 |
|
 |
|
|
 |

株式会社アリサワ
文佳人 リズール 純米吟醸 29BY
|
 |
|
先入観なく味わって頂きたい
使用米や酵母、酸度、日本酒度などの先入観なく、じっくりとお酒本来の味わいを楽しんでもらいたい!という有澤さんの想いを形にしたお酒で、精米歩合とアルコール度数以外のデータは非公開となっています。
詳しい味わいは、実際に飲んでから感じて頂きたいので、差し控えさせていただきますが、ガツンとした個性よりも、杯が進みやすい、杯を重ねる程に美味しいお酒という感じでしょうか。
香りはには爽やかさがあり、ラムネのようなニュアンス。
口当たりにはフレッシュ感があり、瑞々しくキリっとした飲み口。
甘みの要素は少ないながらも、クリアで透明感のあるエキス感とジューシーな要素。
綺麗な酸がスマートな上質さを感じさせます。
有澤さん曰く、"3杯目に飲むお酒"的な存在。
ラベルも家庭の食卓に馴染むようにと、いたってシンプル。
日ごろの晩酌酒として飲んで頂きたいという蔵元の気持ちが詰まっています。
リズールとは「文学を深く味わう読書人」という意味です
。 |
原料米 |
非公開 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
非公開 |
酸度 |
非公開 |
アルコール度 |
16〜17度 |
酵母 |
非公開 |
|
 |
|
|
 |

株式会社アリサワ
文佳人 リズール 特別純米 30BY
|
 |
|
先入観なく味わって頂きたい
使用米や酵母、酸度、日本酒度などの先入観なく、じっくりとお酒本来の味わいを楽しんでもらいたい!という有澤さんの想いを形にしたお酒で、精米歩合とアルコール度数以外のデータは非公開となっています。
詳しい味わいは、実際に飲んでから感じて頂きたいので、差し控えさせていただきますが、ガツンとした個性よりも、杯が進みやすい、杯を重ねる程に美味しいお酒という感じでしょうか。
火入ながらフレッシュ感があり、ラムネ的な爽やかさのある風味が特徴です。
香りのは爽やかさのあるラムネ的なニュアンス。
口当たりは瑞々しくフレッシュ。
透明感のあるキリっとしたクリアな飲み口。
爽やかでジューシーなエキス感のあるフルーティーな味わいで、飲み心地のよいスタイリッシュな仕上がりです。
ラベルも家庭の食卓に馴染むようにと、いたってシンプル。
日ごろの晩酌酒として飲んで頂きたいという蔵元の気持ちが詰まっています。
リズールとは「文学を深く味わう読書人」という意味です。
|
原料米 |
非公開 |
精米歩合 |
55% |
日本酒度 |
非公開 |
酸度 |
非公開 |
アルコール度 |
16.5度 |
酵母 |
非公開 |
|
 |
|
|
 |

株式会社アリサワ
文佳人 リズール 特別純米 29BY
|
 |
|
先入観なく味わって頂きたい
使用米や酵母、酸度、日本酒度などの先入観なく、じっくりとお酒本来の味わいを楽しんでもらいたい!という有澤さんの想いを形にしたお酒で、精米歩合とアルコール度数以外のデータは非公開となっています。
詳しい味わいは、実際に飲んでから感じて頂きたいので、差し控えさせていただきますが、ガツンとした個性よりも、杯が進みやすい、杯を重ねる程に美味しいお酒という感じでしょうか。
火入ながらフレッシュ感があり、ラムネ的な爽やかさのある風味が特徴です。
香りのは爽やかさのあるラムネ的なニュアンス。
口当たりは瑞々しくフレッシュ。
透明感のあるキリっとしたクリアな飲み口。
爽やかでジューシーなエキス感のあるフルーティーな味わいで、飲み心地のよいスタイリッシュな仕上がりです。
ラベルも家庭の食卓に馴染むようにと、いたってシンプル。
日ごろの晩酌酒として飲んで頂きたいという蔵元の気持ちが詰まっています。
リズールとは「文学を深く味わう読書人」という意味です。
|
原料米 |
非公開 |
精米歩合 |
55% |
日本酒度 |
非公開 |
酸度 |
非公開 |
アルコール度 |
16.5度 |
酵母 |
非公開 |
|
 |
|
|
 |

株式会社アリサワ
文佳人 リズール 特別純米 おりがらみ生 30BY
|
 |
|
搾りたてのリズール特別純米!
30BYの新酒1本目としてリリースされた「リズール 特別純米」の”おりがらみ生”。
普段は火入タイプのみとなっていますが、新酒の時期だけに限定出荷される貴重な生酒です。
香りは非常に爽やか。
文佳人らしいラムネの要素もしっかり感じられます。
口当たりはフレッシュで瑞々しく、ほのかにシャープ感を伴うジューシーな味わい。
生酒らしい華やかな要素やボディ感はありますが、綺麗な酸や透明感もあり、非常に飲み心地よい仕上がりです。
リズールシリーズは、使用米や酵母、酸度、日本酒度などの先入観なく、じっくりとお酒本来の味わいを楽しんでもらいたい!という有澤さんの想いを形にしたお酒で、精米歩合とアルコール度数以外のデータは非公開となっています。
ラベルも家庭の食卓に馴染むようにと、いたってシンプル。
日ごろの晩酌酒として飲んで頂きたいという蔵元の気持ちが詰まっています。
リズールとは「文学を深く味わう読書人」という意味です。 |
原料米 |
非公開 |
精米歩合 |
55% |
日本酒度 |
非公開 |
酸度 |
非公開 |
アルコール度 |
16.5度 |
酵母 |
非公開 |
|
 |
|
|
 |

株式会社アリサワ
文佳人 純米吟醸 吟の夢 28BY
|
 |
|
米をフューチャーした新シリーズ!
酒米にもそれぞれに親、祖先があります。
この商品は、人々によって受け継がれてきた米、技に敬意を込めて醸しています。
酒造りや酒米とその歴史にも思いを馳せていただき、文佳人ならではの味わいをお楽しみ頂けましたら幸いです。
上記コンセプトを掲げ、27BYにスタートした新たな純米吟醸シリーズです。
このお酒は”吟の夢”を使用したもの。
香りには爽やかさがあり、控えめながらも華やかさのある吟醸香も感じられます。
口当たりは瑞々しく軽快。
キリっとした飲み口に、透明感のある上品な旨みと綺麗な酸。
リッチなエキス感とキメ細やかさがあり、スッキリとした飲み心地の良さの中にもジューシーな要素が感じられる味わいです。
|
原料米 |
吟の夢 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
17度 |
酵母 |
|
|
 |
|
|
 |

株式会社アリサワ
文佳人 純米吟醸 雄町 28BY
|
 |
|
米をフューチャーした新シリーズ!
酒米にもそれぞれに親、祖先があります。
この商品は、人々によって受け継がれてきた米、技に敬意を込めて醸しています。
酒造りや酒米とその歴史にも思いを馳せていただき、文佳人ならではの味わいをお楽しみ頂けましたら幸いです。
上記コンセプトを掲げ、27BYにスタートした新たな純米吟醸シリーズです。
このお酒は”雄町”を使用したもの。
香りは比較的穏やかながら、爽やかなラムネ的要素も感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、しっとりとしたジューシーな旨みが広がります。
程よくボディ感があり、密度感のあるリッチな味わい。
ふくよかで甘やかさがあり、奥行きのある仕上がりです。
この28BYは27BYに比べると、やや軽やかさがあり、上品な仕上がりです。
|
原料米 |
雄町 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
17度 |
酵母 |
|
|
 |
|
|
 |

株式会社アリサワ
文佳人 純米吟醸 山田錦 27BY
|
 |
|
米をフューチャーした新シリーズ!
酒米にもそれぞれに親、祖先があります。
この商品は、人々によって受け継がれてきた米、技に敬意を込めて醸しています。
酒造りや酒米とその歴史にも思いを馳せていただき、文佳人ならではの味わいをお楽しみ頂けましたら幸いです。
上記コンセプトを掲げ、27BYにスタートした新たな純米吟醸シリーズです。
このお酒は”山田錦”を使用したもの。
香りには爽やかさのあるラムネ的なニュアンス。
口当たりには瑞々しさがあり、たジューシー。
甘やかで円みのある、しっとりとした旨みが広がります。
透明感があり、滑らかでクリアな味わい。
甘酸っぱさの要素も感じられます。
白ワイン的な要素もあり、非常に飲み心地良い仕上がりです。
|
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
17度 |
酵母 |
|
|
 |
|
|
 |

株式会社アリサワ
文佳人 純米酒 30BY
|
 |
|
濃醇なジューシー感♪
純米酒の原酒を一回火入した、アリサワさんらしい爽やかさと濃醇さを兼ね備えたお酒です。
香りには爽やかさがあり、ラムネ的なニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
少々シャープな要素を感じるクリアーなエキス感。
飲み心地よさの中にも、リッチな旨みやジューシーさ、ボリューム感のある味わい。
決して重たいという程ではないですが、口当たりの良さと程よく厚みのある旨みがバランス良く、アリサワさんのお酒の中でも比較的ボディのある純米酒です。
純米ながら雑味が少なく洗練された味わいも特徴的です。
|
原料米 |
アケボノ |
精米歩合 |
55% |
日本酒度 |
+5 |
酸度 |
1.6 |
アルコール度 |
17.5度 |
酵母 |
|
|
 |
|
|
 |

株式会社アリサワ
文佳人 純米酒 秋あがり 29BY
|
 |
|
文佳人的”ひやおろし”
アリサワさんが”秋あがり”としてリリースする”ひやおろし”的なお酒です。
毎年決まったお酒という訳ではなく、年によってベースにあるお酒が違うことが多いのも面白いところですが、ここ数年は「文佳人 純米酒」が選ばれています。
今年もエエ感じに仕上がってます!
香りにはフレッシュ感があり、ラムネのような甘やかさのあるニュアンス。
口当たりには程よい熟成による柔らかさがあり、瑞々しさも感じられます。
爽やかでキレイな酸味とジューシー感のある旨み。
程よい密度感やボリューム感も感じられます。
白ワイン的なエキス感があり、フルーティーさも感じられる味わい。
純米ながら雑味が少なく洗練された味わいが楽しめます。
|
原料米 |
アケボノ |
精米歩合 |
55% |
日本酒度 |
+5 |
酸度 |
1.6 |
アルコール度 |
17.5度 |
酵母 |
|
|
 |
|
|
 |

株式会社アリサワ
文佳人 純米吟醸 松山三井 26BY
|
 |
|
上品ながら厚みのある味わい♪
松山三井を使用した純米吟醸の原酒を一回火入した、上品さとボディ感を兼ね備えたお酒です。
地元向けの300ml専用酒でしたが、少量だけ一升瓶に瓶詰し、リリースされました。
香りは比較的穏やか。
爽やかなラムネ的なニュアンスが少々。
口当たりには密度感のあるジューシー感。
上品さがありつつも原酒らしい厚み。
程よくボディ感を感じますが、それほど重たさを感じず飲み進められる味わいです。
綺麗な酸がまた心地よい仕上がりです。
|
原料米 |
松山三井 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
+6 |
酸度 |
1.5 |
アルコール度 |
17〜18度 |
酵母 |
|
|
 |
|
|
 |

株式会社アリサワ
文佳人 夏純吟 29BY
|
 |
|
可愛い"おばけラベル"♪
アリサワさんから夏向きのお酒が登場!
22BYに初めてリリースされた純米吟醸です。
名前もダイレクトな「夏純吟」
てぬぐい風の可愛いラベルには、可愛いおばけのイラストが。
味わいもアリサワさんらしい柔らかな味わい。
暑い季節に冷やして美味しくなるように、ほんのり米の甘みを残しました。
ラムネのような清涼感ある爽やかな香り。
口当たりは瑞々しくフレッシュ。
心地良い旨みがありながらも透明感のある味わいで、白ワイン的な酸が感じられるキリっとした仕上がり。
アリサワさんらしい、甘やかでジューシーなエキス感も楽しめます。
お好みで氷を1〜2個グラスに入れてロックで飲んでも、清涼感が増して美味しいですよ。
描かれたおばけはオリジナルのおばけで、それぞれに名前とキャラ設定があるんですよ。
|
原料米 |
松山三井 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
16.5度 |
酵母 |
|
|
 |
|
|
 |

株式会社アリサワ
文佳人 夏純吟 うすにごり生 29BY
|
 |
|
夏純吟の生バージョン♪
今や当店でも夏酒の代表的銘柄となった「夏純吟」。
そんな「夏純吟」の生タイプが26BYから商品化。
加水してやや軽快に仕上げた”おりがらみ”です。
香りは「夏純吟」同様に爽やかなラムネのニュアンス。
口当たりには少々の微発泡感があり、フレッシュ。
通常の「夏純吟」より瑞々しさがあり、ジューシーな甘酸っぱさはありつつも、比較的スッキリとした清涼感を感じる仕上がりです。
軽快・爽快な飲み心地で、ついつい杯が進みます。
描かれたおばけはオリジナルのおばけで、それぞれに名前とキャラ設定があるんです。
|
原料米 |
松山三井 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
16.5度 |
酵母 |
|
|
 |
|
|
 |

株式会社アリサワ
純米 糀おしろい 30BY
|
 |
|
とろっとろクリーミー♪
この『糀(はな)おしろい』は、地元・高知県産のコシヒカリを100%使用した、優しい味わいの”にごり酒”です。
香りには乳酸系の爽やかさ、”もろみ”のようなニュアンスも感じます。
口当たりはトロッとしていて、非常に円やかでクリーミー。
柔らかでふっくらとした自然で素朴な米の旨み。
そこに心地よい酸味を感じる甘酸っぱさ。
甘口という程ではないですが、ナチュラルな甘みもあり、どこか懐かしい、ほっこりとする、非常に飲みやすい味わいです。
”どぶろく”のような”甘酒”のような・・・、度数も低めで、温めてもソーダ割りなどでも楽しんで頂けます。
|
原料米 |
コシヒカリ |
精米歩合 |
65% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
13〜14度 |
酵母 |
|
|
|
|
|
 |

株式会社アリサワ
鳴子舞 本醸造
|
 |
|
こんなに安くて良いんですか!?
地元メインで販売されている非常にリーズナブルな本醸造です。
価格も驚きですが、それに対する味わいも驚き!
この価格帯でも手抜きナシの優れた味わい!
香りは穏やかですが、口当たりには柔らかさがあり、アリサワさんらしい飲み口の良い仕上がり。
その後、シャープな辛口的要素も感じられます。
比較的軽やかながら、程よく米の旨みが感じられ、本醸造でありながらも綺麗な仕上がりです。
冷酒だと軽快な飲み口、燗にするとふっくらとした味わいも楽しめます。
正直、この価格で大丈夫なんですか?って聞いちゃうくらいの本醸造です。
|
原料米 |
国産米 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
15〜16度 |
酵母 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori sake,LTD All Rights Reserved. |
|