ޗǂ̒n oX
奈良醸造株式会社
NARA BREWING
自分たちが造りたいビールを造る!


奈良醸造は2017年7月に設立されたブルワリー。
2018年6月から醸造を開始しました。

代表取締役であり醸造責任者である浪岡安則さんは
京都醸造にて経験を積み
地元奈良にて醸造所を設立しました。

ビールは楽しい時間を演出するだけでなく、それ自体、面白い飲み物ではないか。

かつて、それぞれの街に酒蔵があったように
地域ごとに個性的なビールが造られるようになったら面白いんじゃないか。
奈良醸造がビール造りを志すきっかけとなった思いはそこにあります。

自分たちの造りたいビールを造る。

これは決して、自分たちがただやりたいことをやるということではありません。
目指すところは、ビールというお酒の広がりを感じてもらうこと。
その中で、どれだけ楽しいことが提案できるのか
自分たちも楽しみながらやっていこうと思っています。

奈良のことは、奈良の人が思うほどには、まだ奈良の外では知られていません。
だからこその『奈良醸造』。
奈良を離れたいろんな場所でも『奈良』という言葉が出てきたらうれしいな
という思いを込めています。
一方で、地名を冠するには、それだけの覚悟が必要です。
これは、これから奈良を拠点に活動していくことへの我々の強い意思表示でもあります。

醸造元資料より





奈良醸造
INTEGRAL


 奈良醸造初の定番ビール!

 これまで理想的なセゾン(とりわけ、クラシックセゾン)造りを求めて、BTTB、Ptolemy、Flemingと細やかなチューニングを行ってきた奈良醸造ですが、ようやく、これだ!というバランスに辿り着きました。

 2018年7月の醸造開始から2年経ち、これまで50種類を超えるビールをリリースしてきましたが、様々なビアスタイルに挑戦する一方で、ひとつひとつのビアスタイルにフォーカスすることも忘れず、ブラッシュアップを重ねた結果、奈良醸造初となる、定番ボトル商品としてこの「INTEGRAL」がリリースされました。

 ビアスタイルはセゾン。
 使用する麦芽、ホップ、酵母の選定にあたっては、セゾンスタイルのビールの故郷であるベルギーで使われてきた素材を使用。

 アルコール度数は高めながらも、飲み口は重たく感じさせないドライな仕上がりに。
 セゾン酵母由来のフルーティな香り、続いてホップからくるマイルドな柑橘の味わいが口中に溢れ、飲み込んだ後に残る上品な苦味が、最後に複雑な味わいを引き締めます。


 口当たりにはほんのり甘みのある、ジューシーな旨み。
 苦味は少なく、軽やかなフルーティー感に柔らかな飲み心地。

 爽やかでフルーティーな味わいながら、度数由来のリッチな要素もあり、満足感のある味わいで、余韻にかけてほのかな穀物感や複雑味も感じられます。


【STYLE】SAISON
【HOPS】Styrian Goldings, Merkur
【MALTS】Pilsner Malt, Carapils
【OTHERS】Sugar


 奈良醸造のボトルシリーズは瓶内二次発酵の手法を用いています。
 瓶内二次発酵はベルギービールでは古くから用いられている手法で、一次発酵終了後のビールに炭酸ガスを注入せず、瓶詰めする際に少量の糖分を加えることで、酵母に再度の発酵を促します。
 糖分は発酵の際に炭酸ガスに分解され、瓶内で炭酸ガスがビールに溶け込むことにより完成します。
 この手法を用いることにより、常温(冷暗所)での保管が可能となっています。

原材料 麦芽・ホップ・ショ糖 アルコール度数 9.5%
     IBU  24
品 名 価格
INTEGRAL 750ml ¥2,300 (外税)






奈良醸造
INTEGRAL BRETT Ver.


 BRETTバージョン!

 このINTEGRAL(インテグラル)の”BRETT(ブレット)バージョン”は、ブレッタノマイセスを使用した限定品。

 定番ボトル商品「INTEGRAL」と、ベースとなるビールは全く同じもの。
 異なる点は、瓶詰めを行う際に少量のブレッタノマイセスと呼ばれる酵母を加えて瓶内二次発酵を行っていること(通常はビール酵母でもあるサッカロマイセスを使っています)。
 言わば、酵母違いのバージョンです。

 セゾン酵母由来のフルーティな味わいと、ブレッタノマイセス由来のスパイシーさ、英語で「FUNKY」と形容される独特の複雑な味わいは、世界中のビールファンを熱狂させています。

 このビールはお手元で熟成を進めていただくことで、さらに複雑となった
味わいを楽しんでいただくこともできます。


【STYLE】SAISON
【HOPS】Styrian Goldings, Merkur
【MALTS】Pilsner Malt, Carapils
【OTHERS】Sugar


 奈良醸造のボトルシリーズは瓶内二次発酵の手法を用いています。
 瓶内二次発酵はベルギービールでは古くから用いられている手法で、一次発酵終了後のビールに炭酸ガスを注入せず、瓶詰めする際に少量の糖分を加えることで、酵母に再度の発酵を促します。
 糖分は発酵の際に炭酸ガスに分解され、瓶内で炭酸ガスがビールに溶け込むことにより完成します。
 この手法を用いることにより、常温(冷暗所)での保管が可能となっています。

原材料 麦芽・ホップ・ショ糖 アルコール度数 7.5%
    IBU 24
品 名  完売致しました 価格
INTEGRAL BRETT Ver. 750ml ¥2,300 (外税)






奈良醸造
EMERALD CITY


 長期熟成を経た濃厚な味わいのベルジャンスタウト!

 この「EMERALD CITY(エメラルド・シティ)」は、アルコール度数8.0%のベルジャンスタウト。
 スタウトとあるように、いわゆる「黒いビール」です。

 ふんだんに使用した麦芽に加えて、黒砂糖と乳糖も投入。
 さらに、バニラとオークチップを漬け込み、香りと味わいに複雑さを持たせました。
 黒砂糖のコクと、乳糖の優しい甘み、少し高めのアルコール感が相まって、どっしりとした飲み口となっています。

 王冠の上からは封蝋(ふうろう、シーリングワックス)を施してあり、見た目のインパクトも抜群。
 贈答用としてもお勧めしやすい一本です。


【STYLE】Belgian Stout w/Vanilla
【HOPS】
Willamette, Merkur
【MALTS】Two Row Pale, Caraaroma, Brown Malt, Chocolate Wheat
【OTHERS】Lactose, Brown Sugar, Flaked Oats, Roasted Barley, Vanilla, Wood Chip


 奈良醸造のボトルシリーズは瓶内二次発酵の手法を用いています。
 瓶内二次発酵はベルギービールでは古くから用いられている手法で、一次発酵終了後のビールに炭酸ガスを注入せず、瓶詰めする際に少量の糖分を加えることで、酵母に再度の発酵を促します。
 糖分は発酵の際に炭酸ガスに分解され、瓶内で炭酸ガスがビールに溶け込むことにより完成します。
 この手法を用いることにより、常温(冷暗所)での保管が可能となっています。


※本商品は、副原料の使用割合により酒税法上は「発泡酒」となります。
※封蝋をつけたまま開栓すると、瓶内に欠片が入る恐れがありますので、封蝋は取り除いてからの開栓をオススメします。


原材料  麦芽、乳糖、含蜜糖、オーツ麦、大麦
ホップ、木片、バニラ/香料
 
アルコール度数 8.0%
 IBU 12
品 名  完売致しました 価格
EMERALD CITY 750ml ¥2,500 (外税)






奈良醸造
NOCTURNE


 スパイス・ハーブを加えたベルジャンダークストロングエール!

 この「NOCTURNE(ノクターン)」のビアスタイルはベルジャンダークストロングエール。
 名前に含まれているようにベルギーに起源を持つこのビール、その歴史を遡れば修道院に行き着きます。

 中世のヨーロッパでは、安全な飲み物として(ビールは一旦麦汁を煮沸して殺菌するのでお腹を壊しません)修道院でビールが造られ、人々に振る舞われていました。
 なかでも、トラピスト会修道院で作られるビールは「トラピストビール」と呼ばれ、現在においても造り続けられています。

 今回は、ベルギーの伝統的な修道院(トラピスト)ビールをベースに、リコリス(ハーブの一種、日本では馴染みが薄いですが、欧州では子供のお菓子にリコリスキャンディがあるくらい親しまれています)、コリアンダーシード、そしてオレンジピールを使用して、複雑な香りをもつビールに仕上げました。

 グラスを傾けると、どっしりとしたモルトのアロマ、レーズンや干したイチジクを思わせるドライフルーツの香り、リコリスのややアーシーな甘い香りが立ち上ってきます。
 口に含むと、強めのアルコール感と、骨太なモルトの甘みが感じられるとともに、その奥に酵母の醸し出すバナナ香がほのかに感じられることでしょう。

 飲み込んだアフターテイストは、意外にドライ。
 どっしりとしつつも、飲み飽きない軽やかさがどこかに感じられる仕上がりです。

 味わいと香りを楽しんでいただける液温は、通常のビールより少し高めの12℃前後。
 温度が上がるにつれ、さまざまな香りが開いてくるのが感じられるようになります。

 夜の深い時間をこのビールとともにたゆたってみてはいかがでしょうか。


【STYLE】BELGIAN DARK STRONG ALE
【HOPS】
PILSNER MALT, ABBEY MALT, CARAAROMA
【MALTS】WILLAMETTE, MERKUR, MAGNUM
【OTHERS】SUGAR, FLAKED WHEAT, LICORICE, CORIANDER,ORANGE PEEL


 奈良醸造のボトルシリーズは瓶内二次発酵の手法を用いています。
 瓶内二次発酵はベルギービールでは古くから用いられている手法で、一次発酵終了後のビールに炭酸ガスを注入せず、瓶詰めする際に少量の糖分を加えることで、酵母に再度の発酵を促します。
 糖分は発酵の際に炭酸ガスに分解され、瓶内で炭酸ガスがビールに溶け込むことにより完成します。
 この手法を用いることにより、常温(冷暗所)での保管が可能となっています。


原材料  麦芽・糖類・小麦・ホップ・リコリス
コリアンダー・オレンジピール
アルコール度数 9.5%
 IBU 20
品 名  完売致しました 価格
NOCTURNE 750ml ¥2,500 (外税)






奈良醸造
UNDERWATER 缶


 油長酒造とのコラボによる、吟醸香が豊かに香る仕上がり!

 この UNDERWATER(アンダーウォーター)は、奈良県を代表する日本酒の蔵元、「風の森」を醸す油長酒造とのコラボビールです。
 2021年に初めてリリースし、以降毎年ブラッシュアップされています。

 まずビールの仕込水は、油長酒造の酒造りに使用される仕込水を汲みあげ、奈良醸造まで運んで使っています。
 普段、ビール醸造の際は軟水~中硬水程度の水を使用しますが、油長酒造の仕込水は日本では珍しい超硬水。
 地下100mより汲み上げられたこの水は、カルシウムやマグネシウムといったミネラルが豊富。
 油長酒造のお酒の骨格を形成しています。

 次に酵母。
 酵母は種類によって発酵に最適な環境も違えば、醸し出す香りも違います。
 「UNDERWATER」では油長酒造の「風の森」に使われる7号系酵母を使用。
 普段のビール酵母とは違う使い方で、この酵母の特性をできるだけ引き出せるようにしています。

 その工夫のひとつは、ホップを一切使わないこと。
 ホップは苦味や香り付け以外に、ビール酵母以外の菌を制菌する役割があります。
 しかしこの制菌作用が、実は清酒酵母とは相性がよくありません。
 菌株によってはホップがあることで発酵が阻害されてしまうことすらあるのです。
 このためホップは使わない、という思い切った選択をしています。

 それに加えて今回のコラボレーションで特徴的なのが、副原料。
 風の森 に使われている「麹」と「そやし水」を使用しました。
 そやし水は歴史が古く、室町時代中期に寺院で見出された日本酒造りの技法でも使用されていました。

 現代のように微生物を顕微鏡で見ることができない(そもそも微生物という概念もなかった時代)、お酒造りは腐敗との戦いでした。
 たいていの雑菌は酸性では活動できないことを、昔の人は経験則から知っていたのでしょう。
 乳酸発酵によって出来上がる酸性水であるそやし水を用いることで、雑菌の影響を抑え清酒酵母が活動しやすい環境をつくることができたのです。
 現在 油長酒造では、この技法と現代の醸造技術を融合させた酒造りをされています。
 「UNDERWATER」では、このそやし水のヨーグルトのような乳酸のニュアンスによって、酒質に奥行きを加えました。


 仕上がりは、ドライなスッキリとした飲み口。
 麦汁を清酒酵母で醸した繊細な香りがくっきりと感じられます。
 グラスに注ぐとイチゴやリンゴを思わせるフルーティな吟醸香が感じられる仕上がりとなりました。
 仕込水・酵母・副原料に工夫を凝らすことで、ビールだけでは生み出せない特別な味わいとなっています。


【STYLE】SAKE YEAST BEER
【HOPS】N/A
【MALTS】Pilsner Malt
【OTHERS】Sugar, Lactic Acidic Water, Koji


 コラボするにあたっての経緯は、奈良醸造さんのブログをご覧ください。
 奈良醸造×油長酒造・1(経緯) - Nara Brewing Co. - 奈良のクラフトビール醸造所
 奈良醸造×油長酒造・2(仕込水) - Nara Brewing Co. - 奈良のクラフトビール醸造所
 奈良醸造×油長酒造・3(酵母と麹) - Nara Brewing Co. - 奈良のクラフトビール醸造所
 奈良醸造×油長酒造・4(完成) - Nara Brewing Co. - 奈良のクラフトビール醸造所


 奈良醸造が「風の森」をフューチャーして醸造するビールが、この「UNDERWATER」。
 風の森が「奈良醸造」とコラボすることで生まれた日本酒が「風の森 ALPHA 8」。
 是非、「風の森 ALPHA 8」もお試しください!
  ↓↓↓↓↓↓
 風の森 ALPHA 8


原材料  麦芽・糖類・そやし水・米麴 アルコール度数 11%
 IBU 0
品 名 価格
UNDERWATER 缶 350ml ¥1,100 (外税)






奈良醸造
From Dusk


 箕面ビールと初のコラボレーションビール!

 この From Dusk(フロムダスク)は、箕面ビールと初めてのコラボレーション。
 それぞれの醸造所のビールを使用したブレンデッドビールです。

 奈良醸造の「NOCTURNE」と、箕面ビールの濃色スタウト「箕面インペリアルスタウト」をブレンド。
 「NOCTURNE」の持つどっしりとしたモルトの香りと、リコリス、コリアンダーシード、オレンジピールなどのスパイスを加えた複雑な香りに、「箕面インペリアルスタウト」のロースト感とモルトの甘味が重なります。

 飲むごとに様々な表情が見え隠れする、飲み飽きることのないビールです。


【STYLE】BLENDED BEER
【MALTS】---
【HOPS】---


 コラボするにあたっての経緯は、奈良醸造さんのブログをご覧ください。
 https://narabrewing.com/20240219blog


 このビールは通常のボトルシリーズと違い、要冷蔵商品となります。
 保管は冷蔵でお願い致します。


原材料  麦芽・糖類・小麦・大麦・ホップ
リコリス・コリアンダー・オレンジピール
アルコール度数 9.0%
 IBU 30-ish
品 名  完売致しました 価格
From Dusk 375ml ¥1,286 (外税)






奈良醸造
PHILHARMONY


 奈良産の大和橘、レモングラスを使用した爽やかな小麦ビール。!


 奈良産の大和橘とレモングラスを使ったベルジャンウィット「PHILHARMONY(フィルハーモニー)」。

 大和橘とは、日本古来より存在する固有種の柑橘で、古くは万葉集にもその名前が歌われているなど、日本人には馴染みのある柑橘でしたが、現在では準絶滅危惧種に指定されているほど希少なものとなっています。

 レモングラスは奈良県南部の下市町でレモングラスを栽培されている生産者さんがいらっしゃり、奈良産のものを使用。
 畑から掘り起こしたものを持ち帰り、フレッシュハーブとして使用しています。

 これらの素材を使って、ベルギーに起源を持つ Belgian Wit と呼ばれるスタイルの小麦ビールとなっています。
 伝統的な Belgian Wit の特徴は、小麦を使用することによる、見た目のうす濁りと爽やかな飲み口。
 タンパク質を多く含む小麦を使用することにより、うすく濁るだけでなく、独特のマウスフィールが生まれます。

 大和橘、レモングラスに、Belgian Wit には伝統的に使用されているコリアンダーシードをスパイスとして使用しています。

 優しい麦芽の甘み、大和橘のほのかな酸味、コリアンダーシードとレモングラスの爽やかな飲み口、それぞれ素材の個性が埋没することなく調和することで、さっぱり飲みやすくも、その奥にある複雑な味わいを楽しんでいただけます。


 色調はクリアなシャンパンゴールド。
 香りには爽やかな柑橘に小麦のニュアンス。

 口当たりは瑞々しく、柔らか。
 カーボネーション控えめで滑らかな飲み口に、スッキリとした柑橘の果実感と爽やかな酸。

 余韻にかけてコリアンダーやレモンのような要素があり、穀物的な複雑味も感じられます。

 苦味少なく、優しい味わいで、非常に飲み心地のよい仕上がりです。


【STYLE】BELGIAN WIT w/TACHIBANA
【HOPS】
Cascade
【MALTS】Pilsner Malt, Pale Ale Malt, Wheat Malt, Carapils
【OTHERS】Flaked Wheat, Tachibana, Lemongrass, Coriander


 このビールは通常のボトルシリーズと違い、要冷蔵商品となります。
 保管は冷蔵でお願い致します。


原材料  麦芽・小麦・大和橘・ホップ
レモングラス・コリアンダー
アルコール度数 5.5%
 IBU 12
品 名  完売致しました 価格
PHILHARMONY 375ml ¥900 (外税)






奈良醸造
PHILHARMONY 缶


 奈良産の大和橘、レモングラスを使用した爽やかな小麦ビール。!


 奈良産の大和橘とレモングラスを使ったベルジャンウィット「PHILHARMONY(フィルハーモニー)」。

 大和橘とは、日本古来より存在する固有種の柑橘で、古くは万葉集にもその名前が歌われているなど、日本人には馴染みのある柑橘でしたが、現在では準絶滅危惧種に指定されているほど希少なものとなっています。

 レモングラスは奈良県南部の下市町でレモングラスを栽培されている生産者さんがいらっしゃり、奈良産のものを使用。
 畑から掘り起こしたものを持ち帰り、フレッシュハーブとして使用しています。

 これらの素材を使って、ベルギーに起源を持つ Belgian Wit と呼ばれるスタイルの小麦ビールとなっています。
 伝統的な Belgian Wit の特徴は、小麦を使用することによる、見た目のうす濁りと爽やかな飲み口。
 タンパク質を多く含む小麦を使用することにより、うすく濁るだけでなく、独特のマウスフィールが生まれます。

 大和橘、レモングラスに、Belgian Wit には伝統的に使用されているコリアンダーシードをスパイスとして使用しています。

 優しい麦芽の甘み、大和橘のほのかな酸味、コリアンダーシードとレモングラスの爽やかな飲み口、それぞれ素材の個性が埋没することなく調和することで、さっぱり飲みやすくも、その奥にある複雑な味わいを楽しんでいただけます。


 色調はクリアなシャンパンゴールド。
 香りには爽やかな柑橘に小麦のニュアンス。

 口当たりは瑞々しく、柔らか。
 カーボネーション控えめで滑らかな飲み口に、スッキリとした柑橘の果実感と爽やかな酸。

 余韻にかけてコリアンダーやレモンのような要素があり、穀物的な複雑味も感じられます。

 苦味少なく、優しい味わいで、非常に飲み心地のよい仕上がりです。


【STYLE】BELGIAN WIT w/TACHIBANA
【HOPS】
Cascade
【MALTS】Pilsner Malt, Pale Ale Malt, Wheat Malt, Carapils
【OTHERS】Flaked Wheat, Tachibana, Lemongrass, Coriander


原材料  麦芽・小麦・大和橘・ホップ
レモングラス・コリアンダー
アルコール度数 5.0%
 IBU 12
品 名  完売致しました 価格
PHILHARMONY 缶 350ml ¥660 (外税)






奈良醸造
EIGHTY EIGHT 缶


 奈良産の大和茶を贅沢に使ったグリーンティセゾン!


 奈良産の大和茶を贅沢に使ったグリーンティセゾン「EIGHTY EIGHT(エイティーエイト)」。

 ベースとなるビアスタイルはセゾン。
 このセゾンに、奈良の茶処・月ヶ瀬にあるティーファーム井ノ倉さんの一番茶だけを使ったグリーンティーセゾン。
 抹茶の原料である碾茶(てんちゃ)を贅沢に漬け込み、茶葉特有の味わいを重ねました。

 碾茶、聞き慣れない言葉かもしれません。
 一言で言えば、石臼で抹茶に挽く前の状態の茶葉のこと。
 独特の香り・旨味が強く、苦味・渋味が少ないことが特徴となっています。

 ここ奈良の地で作られるお茶は大和茶と呼ばれ、その起源は古く、大同元年(西暦806年)に弘法大師が唐より茶の種子を持ち帰ったのが始まりだとか。
 昼夜の寒暖差が激しい大和高原、その厳しい自然環境で栽培される大和茶は、深みのある味わいが特徴です。

 見た目はお茶由来の薄濁り、香りはセゾン酵母由来のフルーティさが感じられます。
 ドライな飲み口の中に旨味を伴ったほのかな緑茶の風味が感じられ、爽やかな余韻として残ります。

 ホップとは違ったお茶由来の苦味もこのビールに複雑さを重ねていて、セゾンの味わいにさらに奥行きが加わっています。


 色調は、やや濁りのあるゴールドイエロー。
 香りには酵母のニュアンスに加え、ほのかな緑茶感。

 口当たりは瑞々しく、軽やか。
 セゾンらしい円やかで柔らかな飲み口から、ふわっと広がる緑茶の爽やかな風味がアクセント。

 ほのかな甘みに旨み感もあり、複雑味と共に清涼感を感じさせる味わいです。


 少し液温を上げてから飲むと、よりお茶の輪郭がくっきりと感じられるようになってきます。


【STYLE】SAISON w/GREEN TEA
【HOPS】
Willamette, Merkur
【MALTS】Pilsner Malt, Eraclea Pilsner Malt
【OTHERS】First Flush Green Tea


原材料  麦芽・甜茶・ホップ アルコール度数 5.5%
 IBU  12
品 名  完売致しました 価格
EIGHTY EIGHT 缶 350ml ¥670 (外税)






奈良醸造
BEHIND THE MASK 缶


 6周年記念IPA!

 奈良醸造の6周年を記念してリリースされた缶ビール「BEHIND THE MASK(ビハインドザマスク)」。

 この奈良醸造6周年記念ビールは、ファーストバッチ(初仕込み)となる「PUBLIC PRESSURE」のレシピをベースに、よりホップの特徴をくっきりと出すことにチャレンジしたビールです。

 グラスに鼻を寄せれば、たっぷりとしたホップの香り。
 Galaxyホップ由来のパッションフルーツを思わせるトロピカルさと、Mosaicホップ由来の柑橘の香りを存分に感じられます。

 ボディのしっかりとした麦の風味で、非常に飲みごたえを感じる仕上がりとなりました。


【STYLE】AMERICAN IPA
【HOPS】Galaxy, Mosaic, Simcoe
【MALTS】Pale Ale Malt, Munich Malt Type1, Wheat Malt Pale, Carapils



 奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
 ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。

 一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
 2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。


原材料  麦芽・糖類・ホップ アルコール度数 7.0%
 IBU 46
品 名  完売致しました 価格
BEHIND THE MASK 缶 350ml ¥680 (外税)






奈良醸造
DOT 缶


 柑橘香るジューシーなアメリカンIPA!

 奈良醸造から新たにリリースされた缶ビール「DOT(ドット)」。

 Zappaを中心とした4種類のホップの組み合わせによる奥行きのある柑橘香と、ノルウェー由来のKveik酵母の掛け合わせにより、香り豊かでジューシーなビールです。

 基本的なビールは、麦芽・ホップ・水・酵母というシンプルな材料から生まれますが、その組み合わせは無限大。
 IPAにおいてはホップの選び方が醸造家の腕の見せ所であり、カレーのスパイスのように配合や使い方次第で味わいが大きく変わります。

 今回、奈良醸造では初めてZappaというホップを使用しました。
 Zappaはアメリカのニューメキシコ州原産のホップで、その名はロックミュージシャン・Frank Zappaに由来します。
 彼は1960年代頃から活躍し、ジャンルの枠にとらわれない独創的な音楽性で、音楽シーンに名を残しました。
 そんな彼の名前を象徴するかのように、Zappaホップの特徴はトロピカルフルーツや松、ダンクな香りと、とりどりの香りが複雑に溶け合ったもの。

 「DOT」ではこのZappaに加え、Simcoe、Mosaic、Citraといった柑橘の香るホップを掛け合わせています。
 また発酵には、ノルウェーで古くから醸造に使われているKveik酵母を使用。
 これらのホップと酵母の組み合わせが、フルーティーな香りと濃密なボディを生み出しています。

 口に含むと、熟したオレンジのような穏やかで甘い柑橘の香りが広がり、トロピカルフルーツの香りがアクセントに感じられます。
 後からスパイスや松のようなニュアンスが続き、複雑で奥行きのある風味が余韻に残ります。
 たっぷりとしたホップのアロマのなかに、しっかりとしたモルト感と控えめな苦みが絶妙なバランスを生み出し、つい杯を重ねたくなる仕上がりとなりました。

 「苦すぎるのは得意ではないけど、ホップの香りをしっかり楽しみたい」、そんな方にもおすすめです


【STYLE】AMERICAN PALE ALE
【HOPS】Zappa, Simcoe, Mosaic, Citra
【MALTS】Pale Ale Malt, Pilsner Malt


 奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
 ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。

 一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
 2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。


原材料  麦芽、ホップ アルコール度数 5.5%
 IBU 39
品 名  完売致しました 価格
DOT 缶 350ml ¥670 (外税)






奈良醸造
MALKO 缶


 爽やかにホップが香るイタリアンピルスナー!

 このビール「MALKO(マルコ)」は、奈良県を代表するローカルガストロノミーレストラン・akordu(アコルドゥ)の川島シェフが手掛けるカフェ「くもり時々アバロッツ。」とコラボしたイタリアンピルスナー。

 2023年に初めてリリースされましたが、今回は春をイメージして苦みの余韻を軽やかに感じられるように仕上げられています。

 上品で柔らかなホップの香りに、一口飲むと軽快なモルト由来の甘みが控えめながら爽やかなホップの苦みが調和します。
 これからの季節に、ゴクゴクと飲み干したくなるビールです。


【STYLE】Italian Pilsner
【HOPS】Saphir, Magnum
【MALTS】Eraclea Pilsner Malt, Munich Malt Type1



 奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
 ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。

 一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
 2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。


原材料  麦芽・ホップ アルコール度数 5.0%
 IBU 15
品 名  完売致しました 価格
MALKO 缶 350ml ¥660 (外税)






奈良醸造
BIFUR 缶


 麦芽の風味を感じられる、読書と楽しみたいドルトムンダー!

 スタイルは、ドイツのドルトムント発祥のラガービール、ドルトムンダー。
 ホップの香りや苦みは弱めであり、マイルドな味わいで口当たりが軽いのが特徴です。

 キンキンに冷やして飲むビールも良いものですが、このビールはほんのちょっぴり温度が上がると、より麦芽の風味が楽しめる設計になっています。
 そんな麦芽のふくよかさを存分に楽しむシチュエーションとして、ゆっくりと本を読む時間がぴったり。


 グラスを傾けると、しっかりとした麦芽の由来の甘さを予感させる香り。
 口に含めば、ほのかに広がる麦芽の甘さと、それを引き締める控えめながらもキリリとしたホップの苦み。
 Pilsnerモルトに少量ブレンドしたMunichモルトからくる麦芽の強い風味が相まって、奥行きのある味わいとなって飲み飽きない仕上がりになりました。

 このビール、ラガー酵母を使いながらエール酵母の発酵温度で醸すことで、ラガー酵母由来の風味がありつつ、華やかさも同時に感じられる仕上がりとしています。
 読書の邪魔にならないさり気なさで、するする飲める仕上がりになっています。


【STYLE】DORTMUNDER
【HOPS】Saaz, Merkur
【MALTS】Pilsner Malt, Munich Malt Type1



 奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
 ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。

 一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
 2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。


原材料  麦芽・ホップ アルコール度数 6.0%
 IBU 18
品 名  完売致しました 価格
BIFUR 缶 350ml ¥660 (外税)






奈良醸造
QUO VADIS 缶


 シャルドネ果汁と麦汁をワイン酵母で醸したエール!

 奈良醸造から新たにリリースされた缶ビール「QUO VADIS(クオ・ヴァディス)」。

 毎年この年末の時期にリリースしている「QUO VADIS」。
 ワインとビール、それぞれの技法を掛け合わせ、カテゴリーを超えた味わいに挑戦しています。

 これまでは、ソーヴィニヨンブランのような白ワインの香りがするホップと麦汁をワイン酵母で醸してきましたが、今年はさらに、複数のワインをブレンドする技術であるアッサンブラージュのように、ワイン酵母で醸す際に麦汁とシャルドネ果汁をブレンド。
 スパークリングワインを思わせる華やかな口当たりに、苦みの余韻が残る味わいに仕上がっています。

 グラスに注ぐと、白ワインを思わせるシャルドネの瑞々しい果実の香り。
 一口飲むと、ソーヴィニヨンブランに似たホップのアロマを感じられることでしょう。
 余韻としてかすかに残る苦みが、ビールであることを思い出させてくれます。

 特別な日にも、普段の食中酒としても、様々なシーンで合わせやすい一杯です。

 ちなみに「QUO VADIS」とは、ラテン語で「どこへ行くのか?」の意。
 毎年、醸造酒のこの先を占う思いを込めてこの季節に醸造しています。
 ぜひビールとワイン、それぞれの醸造酒の面白さをこの一杯の中に探してみてください。


【STYLE】UNDER REVIEW
【HOPS】Nelson Sauvin, Hallertau Blanc, Citra
【MALTS】Pilsner Malt
【OTHERS】Oak chips



 奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
 ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。

 一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
 2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。


原材料  麦芽、濃縮ぶどう果汁、ホップ アルコール度数 7.5%
 IBU 13
品 名  完売致しました 価格
QUO VADIS 缶 350ml ¥670 (外税)






奈良醸造
TROPICAL DANDY 缶


 トロピカルフルーツをたっぷり使ったサワーエール!

 奈良醸造から新たにリリースされた缶ビール「TROPICAL DANDY」。
 2021年にもリリースし、リクエストも多く再登場です。

 多彩な果実感を楽しめるフルーツサワーエール。
 南国系のフルーツをふんだんに使いました。

 口に含めば、パッションフルーツの爽やかな酸味が口の中いっぱいに広がり、その後にマンゴーの甘酸っぱい風味が続きます。
 少し温度が上がってくると、よりマンゴーの輪郭がくっきりと現れ、同時にモルト由来のハチミツを思わせる香りが顔を出します。

 酸っぱさのなかに、様々な香りや味わいを閉じ込めたフルーツサワーに仕上がりました。
 パッションフルーツの爽やかな酸味と、マンゴーの甘酸っぱい風味をお楽しみ下さい!


【STYLE】Fruit Sour Ale
【HOPS】Simcoe
【MALTS】Vienna Malt
【OTHERS】Flaked Wheat, Mango, Passion Fruit



 奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
 ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。

 一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
 2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。


原材料  麦芽、小麦、マンゴー
パッションフルーツ、ホップ
アルコール度数 5.0%
 IBU 6
品 名  完売致しました 価格
TROPICAL DANDY 缶 350ml ¥670 (外税)






奈良醸造
SOUR MILK SEA 缶


 乳清(ホエイ)を使った甘酸っぱいエール!

 奈良醸造から新たにリリースされた缶ビール「SOUR MILK SEA(サワーミルクシー)」。

 乳清(ホエイ)を使った、甘酸っぱいサワーエール「SOUR MILK SEA」。
 2023年にリリースされたこのビールが、味わいをバージョンアップして再登場です。

 コンセプトは、“子どもの頃の夢をビールに”。
 アイスクリームをお腹いっぱい食べたい!ジュースを好きなだけ飲みたい!子どもの頃は、そんな夢を我慢していた人も多いのではないでしょうか
 SOUR MILK SEA は、そんな子供のときに抱いていた淡い夢をグラスの中に表現したいと想って造られています。
 あの頃飲んでいた味を好きなだけ楽しみたい、という気持ちを込めた一杯です。

 ベースとなるビアスタイルはSour Ale。
 アルコールとともに乳酸を生み出すPhilly Sourというラカンセア酵母を使って発酵させています。
 さらに、そこにヨーグルトの上澄みである乳清(ホエイ)、脱脂粉乳を投入。
 酵母由来の乳酸に、乳清と脱脂粉乳の味わいや香りが溶け合う、甘酸っぱい仕上がりとなりました。
 炭酸を効かせることで、飲みやすく、さながら大人の乳酸菌飲料のような味わいになっています。

 2023年から変わった点は2点。
 まずは脱脂粉乳を加えたことで、よりミルク感を感じられるようになったこと。
 2つめは甘さは控えめにすることで、より甘酸っぱさのバランスが取れた仕上がりを目指したことです。


【STYLE】Sour Ale w/Whey
【HOPS】Merkur
【MALTS】Pilsner Malt, Melanoidin Malt
【その他】Flaked Oats, Sugar, Whey, Skim Milk Powder



 奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
 ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。

 一方、このの缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
 2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。


原材料  麦芽(ドイツ製造)、オーツ麦、糖類
ホエイ、脱脂粉乳、ホップ/香料
甘味料(スクラロース)
アルコール度数 5.5%
 IBU 6
品 名  完売致しました 価格
SOUR MILK SEA 缶 350ml ¥670 (外税)






奈良醸造
BEER AFTER SAUNA 缶


 キウイとマンダリンが彩るフルーツゴーゼ!

 奈良醸造から新たにリリースされた缶ビール「BEER AFTER SAUNA(ビアアフターサウナ)」。

 2024年のリリースで好評だった為、早くも2回目のリリースとなったフルーツゴーゼ「BEER AFTER SAUNA」。

 このスタイルの特徴は、原料に塩を使い、乳酸菌で発酵を行うこと。
 元々は、たくさん汗をかく鉱山労働者の塩分やミネラルを補うために造られたと言われています。

 伝統的なゴーゼでは塩とコリアンダーを使用するのですが、今回は夏らしくキウイとマンダリンを合わせたフルーツゴーゼに。
 発酵には乳酸菌ではなく、発酵過程で乳酸をつくりだす少し特殊な酵母を使用しています。

 こうしてできあがったBEER AFTER SAUNA。
 2024年よりやや控えめに仕上げたキウイの香りの中に、マンダリンの柑橘感がほんのりと感じられ、心地よい爽やかな酸味が口いっぱいに広がります。
 苦みは控えめに、塩味がしっかりと後口を引き締める仕上がりです。

 アルコール度数も4.0%と控えめなので、何杯でも飲めてしまいます。


【STYLE】Fruit Gose
【HOPS】Mandarina Bavaria
【MALTS】Pale Ale Malt, Wheat Malt Pale, Carapils
【その他】Kiwi, Mandarin, Salt



 奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
 ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。

 一方、このの缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
 2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。


原材料  麦芽、キウイ、マンダリン
塩、ホップ
アルコール度数 4.0%
 IBU 6
品 名 価格
BEER AFTER SAUNA 缶 350ml ¥670 (外税)






奈良醸造
FUNCTION HOiSUM ver. 缶


 多彩なホップとセゾン酵母をかけ合わせた、奈良醸造の定番ビール!

 奈良醸造の定番缶ビール「FUNCTION(ファンクション)」。

 「AXIS」、「SPHERE」、「PARABOLA」、「FUNCTION」と同じスタイルのビールをブラッシュアップした結果、この定番ビールの味わいに辿り着きました。

 主役のホップはNelson Sauvin。
 白ワイン、とりわけソーヴィニヨン・ブランのような香りを持つニュージーランド産のホップ。
 これに、同じく白ブドウに例えられる香りを持つHallertau Blanc、そして、トロピカルフルーツやベリー、柑橘など複雑な香りを持つMosaic、Cascade、Mandarina Bavariaを組み合わせました。

 セゾン酵母によるドライな飲み口に、わずかな酸味が相まって、杯を重ねて飲みたくなる仕上がりです。


 この”HOiSUM ver.”は、ソックスブランド・ HOiSUM とのコラボレーションラベル。

 奈良県は知る人ぞ知る靴下の生産量全国1位。
 奈良の靴下工場に訪れていたHOiSUMのブランドチームと奈良醸造が出会い、お互いのものづくりやローカルに対する哲学に共感し、ビールとソックスの異業種コラボレーションがスタートしました。

 2023年の最初のコラボレーションから、更にお互いの理解を深めた2025年のコラボレーションのテーマは『LOVE & TIGER』。
 HOiSUMのブランドテーマでもある「ラブ」と大人気ソックスの「タイガー」にフォーカスし、特別なビールを、特別なデザインとともにお届けすることとなりました。


【STYLE】American-Belgo-Style Ale
【HOPS】Mosaic, Hallertau Blanc, Cascade, Nelson Sauvin, Mandarina Bavaria
【MALTS】Pilsner Malt, Two Row Pale, Carapils



 奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
 ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。

 一方、このの缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
 2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。


原材料  麦芽・ホップ アルコール度数 6.0%
 IBU 24
品 名 価格
FUNCTION HOiSUM ver. 缶 350ml ¥630 (外税)






奈良醸造
PRISM 缶


 ホップ由来のベリー感と、熟したメロンの香りを楽しめるエール!

 奈良醸造から新たにリリースされた缶ビール「PRISM(プリズム)」。

 今回、主役のホップは Hull Melon と Mosaic 。
 Hull Melonはその名のとおり、熟したメロンのような香りが特徴的なホップ。
 これに、トロピカルフルーツやベリーといった香りを持つ Mosaic を重ねることで、香りに広がりを持たせました。

 グラスを傾けると、Mosaic 由来のベリーを感じさせるニュアンスと、セゾンイースト由来のスパイシーな香り。
 口に含めば、Hull Melon 由来の蜜を含んだ熟したメロンのような味わいが感じられます。
 また、Hallertau Blanc の持つ白ブドウ感と清涼感が喉を駆け抜け、果実感を伴った爽やかな苦味が余韻として残ります。

 ゆっくりと飲んでいただければ、様々な香りが開いていくのを感じられ、よりこのビールを楽しんでいただけることと思います。


 ちなみに、ベルギー発祥のビール酵母(セゾンイースト)に、最近のアメリカンIPAによく使われるホップをかけ合わせたホッピーなセゾンがこの『アメリカン・ベルゴスタイル・エール』と分類されています(米国Brewers AssociationのBeer Style Guidelinesより)。
 セゾンイーストの醸す香りとホップの味わいの組み合わせを楽しめるこのスタイル、奈良醸造でも何度もトライしてきました。

 奈良醸造の定番商品のひとつ”Function”もこのスタイルですが、また別のホップの組み合わせの系譜で、これまで”Pascal”、”Axis”、”Angle”、 ”Oval”といったビールを造ってきました。
 今回の”Prism”は、それらを踏襲した、Function とは異なる系譜に連なるビールです。


【STYLE】AMERICAN-BELGO-STYLE ALE
【HOPS】Hull Melon, Mandarina Bavaria, Mosaic, Hallertau Blanc
【MALTS】Pilsner Malt, Pale Ale Malt



 奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
 ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。

 一方、このの缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
 2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。


原材料  麦芽・ホップ アルコール度数 6.0%
 IBU 27
品 名  完売致しました 価格
PRISM 缶 350ml ¥660 (外税)






奈良醸造
LOVE & TIGER 缶


 HOiSUMとコラボレーションしたアメリカンベルゴスタイルエール!

 奈良醸造から新たにリリースされた缶ビール「LOVE & TIGER(ラブアンドタイガー)」。

 このビールは、ソックスブランド・HOiSUMとコラボレーションしたアメリカンベルゴスタイルエール。
 奈良県は実は靴下生産量が全国1位。
 HOiSUMのソックスも、奈良で生産されているものが多数あります。
 奈良に訪れていたHOiSUMチームと出会い、ものづくりの考え方においても意気投合。
 2023年に初めてオリジナルのコラボレーションソックスを販売しました。

 2023年のコラボレーションから更にお互いの理解を深めた今回は、コラボレーションソックスだけでなく、さらにオリジナルビールを醸造することに。
 奈良醸造が得意とするアメリカンベルゴスタイルエールのビールを造りました!

 アメリカンベルゴスタイルエールとは、ベルギー発祥のビール酵母(セゾン酵母)に、最近のアメリカンIPAによく使われるホップをかけ合わせたホッピーなスタイルのビールです。
 奈良醸造の定番ビール「FUNCTION」もこのアメリカンベルゴスタイルエールですが、今回はHOiSUMとのコラボレーションビールとして、新たなホップの組み合わせで醸造しました。

 メインで使用したのは、ベリー系の香りが特徴のフランス産のホップ・Barbe Rouge。
 これにFUNCTIONに使用しているアメリカンホップ・Mosaicをかけ合わせました。

 グラスに注ぐと柑橘の香りが立ち上がり、口に含むとベリー系の果実を思わせるホップの香りを感じられます。
 甘みを伴った優しい口当たりに、余韻としてほのかな苦みが残ります。

 ラベルデザインは、HOiSUMのブランドテーマでもある「ラブ」と大人気ソックスの「タイガー」にフォーカス。
 HOiSUMからは、ラベルデザインをプリントしたソックスが販売されます。


【STYLE】AMERICAN-BELGO-STYLE ALE
【HOPS】Barbe Rouge, Mosaic, Magnum
【MALTS】Pilsner Malt, Pale Ale Malt



 奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
 ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。

 一方、このの缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
 2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。


原材料  麦芽・ホップ アルコール度数 6.5%
 IBU 37
品 名  完売致しました 価格
LOVE & TIGER 缶 350ml ¥660 (外税)






奈良醸造
DAYLONG 缶


 気負わず楽しめるビール!

 奈良醸造から新たにリリースされた缶ビール「DAYLONG(デイロング)」。
 アルコール度数は控えめに、その名の通り1日中飲んでいられるビールに仕上がりました。

 ビールのスタイルは、大きくラガーとエールの2つに分けられます。
 ラガーのなかでも、特に一般的なスタイルといわれるのがピルスナー。
 日本の大手ビールもピルスナーを用いているものが多くあります。
 透き通った黄金色のピルスナーは、多くの人がビールと聞いて最初に思い浮かべるイメージに近いかもしれません。

 ピルスナーは19世紀にチェコのピルゼン市で誕生し、その後ドイツで独自の進化を遂げたラガービールのスタイル。
 チェコのピルスナー(ボヘミアンピルスナー)に比べ、ドイツのピルスナー(ジャーマンピルスナー)はより淡い液色で、ホップの香りと苦味を引き立たせたスタイルです。
 「DAYLONG」は、そんなピルスナーの伝統を尊重し、麦芽・ホップ・酵母すべてにドイツ産の原料を使用し醸造したビールです。

 使用したHallertau Hersbruckerホップ は、ドイツの伝統的なノーブルホップのひとつ。
 繊細な花のような香りと、柔らかな草原を思わせるアロマが特徴。
 そこにMerkurホップ を組み合わせることで、スパイシーさとハーバルな香りを加え、バランスの取れた苦味を生み出しました。


 口に含むと、ホップの香りに加えモルトの甘みとほのかな香ばしさが調和し、飲みごたえがありつつも、飲み口はどこまでも軽やか。
 後味には心地よいほろ苦さが続き、春の訪れを感じさせる味わいになっています。

 「DAYLONG」は、気負わずに楽しめるクラフトビールを目指しました味わい。
 ランチタイムの一杯として、穏やかな午後のひとときに、夕暮れ時のリラックスした時間に。
 ぜひささやかな日常のご褒美に、グラスを傾けていただけたらと思います。


【STYLE】GERMAN PILSNER
【HOPS】Hallertau Hersbrucker, Merkur
【MALTS】Pilsner Malt, Vienna Malt



 奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
 ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。

 一方、このの缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
 2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。


原材料  麦芽・ホップ アルコール度数 5.0%
 IBU 17
品 名  完売致しました 価格
DAYLONG 缶 350ml ¥660 (外税)






奈良醸造
MICROCOSMOS 缶


 ホップの味わいをしっかり感じるマイクロIPA!

 奈良醸造から新たにリリースされた缶ビール「MICROCOSMOS(ミクロコスモス)」。
 2020年に樽のみでリリースした「MICROCOSMOS」。
 2023年には、過去のIPAをリミックスする取り組みのひとつとして、アルコール度数5.5%の「MACROCOSMOS(マクロコスモス)」をリリース。
 そのときの、元になったビールを飲んでみたい!という声に応えて、今回350ml缶も一緒に再登場!

 このビールは、アルコール度数が3.5%のアメリカンIPA。
 度数は低めながらも、ホップの香りや苦みをしっかりと感じられる味わいに仕上がっています。

 通常の低アルコールビールは麦芽の使用量を減らすことで度数を抑えることが多いですが、麦芽の使用量を大きく変えずに度数だけを下げる試みを行っています。

 柑橘やトロピカルな味わいを持つホップを重ねた、飲みごたえのあるマイクロIPA。
 色んな方に、気兼ねなく楽しんで欲しい一杯です。


【STYLE】Micro IPA
【HOPS】Azacca, Centennial, Simcoe, Amarillo
【MALTS】Vienna Malt, Wheat Malt Pale, Carapils



 奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
 ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。

 一方、このの缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
 2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。


原材料  麦芽・ホップ アルコール度数 3.5%
 IBU 44
品 名  完売致しました 価格
MICROCOSMOS 缶 350ml ¥660 (外税)






奈良醸造
TIMMUR 缶


 ヒマラヤンペッパー・ティムルを使用したビール!

 奈良醸造から新たにリリースされた缶ビール「TIMMUR(ティムル)」。

 このビールは、ネパール料理のモダンレストラン・OLD NEPAL TOKYOとのコラボレーションビール。
 ネパール現地の食文化をイノベーティブに再現する、世田谷区豪徳寺にあるレストランです。
 シェフの本田遼氏は、ネパールに足繁く通い、数々のネパール料理のレシピ本も刊行されています。

 ネパールでは現地で採れる山椒をティムルと呼び、伝統的なネパール料理に使われてきた食材。
 日本の和山椒よりも大陸の花椒に近い香りと味わいを持ち、レモンのような爽やかな柑橘香と、舌を軽くしびれさせる独特の刺激が特徴です。

 本田さんはネパールに何度も足を運び、現地の人々との交流を通じてティムルなどのスパイスを直接仕入れています。
 そんな本田さんとともに造り上げた、ティムルを使用した特別なビール。
 スタイルの選定からホップの種類、ティムルの品種や投入方法に至るまで、議論を重ねながら完成させました。

 2024年のリリースの際に好評だったことから再登場となりましたが、今回はティムルの焙煎度合いを4段階に分けることで、味わいをより立体的に引き出せるよう工夫しました。

 スタイルとして選んだのは、アンバーラガー。
 モルトの甘みとホップの苦みがバランス良く、カラメルのような風味ながらもスッキリとした味わいが特徴です。
 また、ティムルの香りをより引き立てるホップとして、レモンやバター、松のような香りが特徴の「Sorachi Ace」を採用しています。


 グラスに注ぐと、深みのある琥珀色。
 鼻を近づければ、柑橘を思わせるティムルの香りが豊かに広がり一気に異国の世界へと誘われます。

 口に含めば、力強いモルトの風味としっかりとしたホップの苦味。
 苦みが引いたあともほのかに残るティムルのしびれが心地よいスパイシーな一杯です。

 お料理とも合わせやすい仕上がりなので、食中酒としてもおすすめです。


【STYLE】Amber Lager w/Himalayan Pepper
【HOPS】Sorachi Ace, Merkur
【MALTS】Pilsner Malt, Vienna Malt, Munich Malt Type1, Carared, Caramunich Type3, Melanoidin Malt
【OTHER】Timmur



 奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
 ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。

 一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
 2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。


原材料  麦芽、山椒、ホップ アルコール度数 5.0%
 IBU 27
品 名 価格
TIMMUR 缶 350ml ¥700 (外税)






奈良醸造
LINE 缶


 小麦を使用した軽やかな飲み口!

 奈良醸造から新たにリリースされた缶ビール「AWAKENESS(アウェイクネス)」。

 このビールは、小麦とオーツ麦が生み出すシルキーな飲み心地と、奈良醸造では初となる”HBC472”ホップを使用した香りの掛け合わせを楽しめるウィートIPA。

 ウィートIPAろは小麦(Wheat)を多く使用したIPAのこと。
 通常のIPAに比べて小麦麦芽の使用率が高く、小麦の使用によって生まれる優しい舌触りとホップの香りのバランスを楽しめるスタイルです。

 「LINE」では、大麦に加えて小麦と、さらにオーツ麦を加えています。
 その理由のひとつは奈良醸造初の試みとしてHBC472というホップを使用したこと。
 ココナッツやバニラ、オーク樽といった丸みのある香りを持つこのホップの特徴を活かすため、小麦とオーツ麦を全体の50%に使いクリーミーなテクスチャーのビールに仕上げています。
 また、あえてビールに濁りを残すことで、より滑らかな質感を追求しました。
 さらに、いくつかの柑橘系ホップをブレンドすることでよりバランスの取れた香りになるように設計しています。

 口に含むと、最初にオレンジのような柑橘の香りを感じられ、温度が上がるにつれココナッツとバニラの香りがより豊かに広がります。
 香りの印象はしっかりしていますが、飲み口は軽やか。
 後味はすっきりとした爽快感が続きます。

 苦みは控えめで、飲みやすさを重視しています。


【STYLE】WHEAT IPA
【HOPS】Citra, HBC472, Simcoe, Cascade
【MALTS】Pilsner Malt, Wheat Malt Pale
【OTHERS】Flaked Oats



 奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
 ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。

 一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
 2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。


原材料  麦芽、オーツ麦、ホップ アルコール度数 5.5%
 IBU 15
品 名 価格
LINE 缶 350ml ¥670 (外税)






奈良醸造
BOTH HANDS 缶


 コーヒー豆やカカオニブを使用したゴールデンスタウト!

 奈良醸造から新たにリリースされた缶ビール「BOTH HANDS(ボウスハンズ)」。

 このビールは、京都醸造とコラボレーションし、COYOTEのコーヒー豆を使用したゴールデンスタウト。
 焙煎麦芽を使用せず、コーヒーやカカオニブといった素材を組み合わせて淡い色のスタウトを造ることに挑戦しています。

 透明なコーラや白いカレーがあるように、クラフトビールの世界でも、黒くないのにスタウトの味わいがするビアスタイルが存在します。
 以前京都醸造が「白い狂気」というホワイトスタウトを造ったことに刺激を受け、ぜひ奈良醸造でも黒くないスタウトが造れたらと、情報交換をしながらレシピを仕上げました。

 もともとスタウトやポーターといった濃色系のビールは強く焙煎した麦芽を使用することで、その味わいや色味が表現されるのですが、今回は焙煎した麦芽の代わりに、コーヒー豆とカカオニブをビールに漬け込むことでスタウトの味わいを再現しています。

 さらに今回はブルワリー同士だけでなく、互いのビールに使用したコーヒー豆のロースタリーもコラボレーションによるもの。
 京都醸造からリリースされたスイートスタウト「二都物語」では、奈良醸造がいつもお世話になっている奈良市のロースタリー・ANY COFFEEさんのケニア産のコーヒー豆を使用。
 一方、奈良醸造で使用したコーヒー豆は、京都醸造がおすすめするロースタリー・COYOTEから、エルサルバドル産のコーヒー豆を中煎りで焙煎しててもらったものとなっています。

 こうして出来上がった「BOTH HANDS」。
 グラスに注ぐと琥珀の液色に、コーヒーの香りが立ちます。
 口に含むと、乳糖の甘さに、オーツ麦と小麦由来のタンパク質の柔らかさが相まって、優しい口当たり。
 エルサルバドル産のコーヒー豆由来の酸味が味わいを引き締めます。

 コーヒー豆とカカオニブの風味が甘味づけに使用した乳糖と相まって、スイートスタウトを思わせる仕上がりになりました。


  このビールは、NITRO BEER(窒素ガス充填ビール)となっています。

 機械でビールを缶詰めするとき、一般には炭酸(CO2)ガスを使用し、缶内の空気を追い出してフタをします。
 こうすることで、ビールを酸化させる劣化の原因となる酸素(O2)の混入を防ぐのです。
 今回は、炭酸ガスの代わりに窒素(N2)ガスを使用しています。

 窒素ガスを使用することで、炭酸ガスの10分の1とも言われる、きめ細かい泡を生み出すことができます。
 ナイトロ特有のクリーミーな泡と優しいマウスフィールが、なんとも言えない優しい飲み心地を演出してくれます。

 このナイトロビールを存分に楽しんで頂く為には、ビールが全量(350ml)以上入る大ぶりなグラスに、ビールを逆さにして勢いよく注いでください。
 滑らかできめ細やかな口当たりをお楽しみ頂けます。


 この窒素ガス充填ビール缶は、通常より缶の内圧が高くなっています為、缶を十分に冷やして頂き、開栓の際には、ゆっくりと開栓頂きますよう、お願い致します。


【STYLE】GOLDEN STOUT
【HOPS】Willamette, Merkur
【MALTS】Maris Otter, Caramunich Type3
【OTHERS】Flaked Oats, Flaked Wheat, Lactose, Coffee, Cacao Nibs



 奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
 ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。

 一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
 2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。


原材料  麦芽、オーツ麦、小麦、乳糖
コーヒー、カカオニブ、ホップ
アルコール度数 6.0%
 IBU 10
品 名 価格
BOTH HANDS 缶 350ml ¥680 (外税)






奈良醸造
NUTS & MILK 缶


 ほろ苦く優しい飲み口のスイートスタウト!

 麦芽の甘みが特徴のブラウンエールにヘーゼルナッツと乳糖を加え、味わいに奥行きをもたせた「NUTS & MILK」。
 2020年に樽のみでリリースしたこのビールが、よりヘーゼルナッツの香りを感じられる味わいとなって帰ってきました。

 グラスに鼻を寄せると感じられる、ヘーゼルナッツ主体の香ばしいナッツ香。
 一口含むと、ふくよかな麦芽と乳糖の甘みによる重層感のある味わいが感じられ、喉を通った後に残るホップ由来の苦味が、全体の印象を引き締めます。

 工夫した点は、ヘーゼルナッツの香りの引き出し方。
 以前はヘーゼルナッツのペーストを麦汁を煮沸する際に加えていましたが、今回はあらびきしたヘーゼルナッツを発酵中に漬け込みました。そうすることで、よりダイレクトに香ばしいナッツ香を感じられます。

 乳糖を加えつつも、甘さは控えめ。
 お料理にも合わせやすい一杯に仕上がりました。

 また、チョコレートとのペアリングもおすすめです。
 ナッツの香ばしい風味と麦芽由来のカラメルのような甘みが、カカオのほろ苦い甘さと相性抜群。
 ナイトロ缶ビールでは、クリーミーな泡とチョコレートの口どけも楽しんでいただけます。


  このビールは、NITRO BEER(窒素ガス充填ビール)となっています。

 機械でビールを缶詰めするとき、一般には炭酸(CO2)ガスを使用し、缶内の空気を追い出してフタをします。
 こうすることで、ビールを酸化させる劣化の原因となる酸素(O2)の混入を防ぐのです。
 今回は、炭酸ガスの代わりに窒素(N2)ガスを使用しています。

 窒素ガスを使用することで、炭酸ガスの10分の1とも言われる、きめ細かい泡を生み出すことができます。
 ナイトロ特有のクリーミーな泡と優しいマウスフィールが、なんとも言えない優しい飲み心地を演出してくれます。

 このナイトロビールを存分に楽しんで頂く為には、ビールが全量(350ml)以上入る大ぶりなグラスに、ビールを逆さにして勢いよく注いでください。
 滑らかできめ細やかな口当たりをお楽しみ頂けます。

 この窒素ガス充填ビール缶は、通常より缶の内圧が高くなっています為、缶を十分に冷やして頂き、開栓の際には、ゆっくりと開栓頂きますよう、お願い致します。


【STYLE】Brown Ale w/ Hazelnuts
【HOPS】Willamette, Merkur
【MALTS】Maris Otter, Munich Malt Type1, Caramunich Type3, Carabohemian, Special W
【OTHERS】Lactose, Hazelnuts



 奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
 ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。

 一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
 2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。


原材料  麦芽、乳糖、ヘーゼルナッツ
ホップ/香料
アルコール度数 5.5%
 IBU 12
品 名  完売致しました 価格
NUTS & MILK 缶 350ml ¥660 (外税)






奈良醸造
NOTHING SPECIAL 缶


 ダークキャラメルが香るスコッチエール!

 奈良醸造から新たにリリースされた缶ビール「NOTHING SPECIAL(ナッシング・スペシャル)」。

 このビールは、2022年に続き長野県松本市にある松本ブルワリーとコラボレーションしたビール。
 2023年は昨年と味わいを変えてスコッチエールを造りました。

 ダークキャラメルが香る深くリッチな味わいで、これからの季節ゆっくりと楽しめる仕上がりです。


 このビールは、NITRO BEER(窒素ガス充填ビール)となっています。

 機械でビールを缶詰めするとき、一般には炭酸(CO2)ガスを使用し、缶内の空気を追い出してフタをします。
 こうすることで、ビールを酸化させる劣化の原因となる酸素(O2)の混入を防ぐのです。
 今回は、炭酸ガスの代わりに窒素(N2)ガスを使用しています。

 窒素ガスを使用することで、炭酸ガスの10分の1とも言われる、きめ細かい泡を生み出すことができます。
 きめ細かい泡はクリーミーな口当たりを生み、滑らかな飲み心地を演出します。

 このナイトロビールを存分に楽しんで頂く為には、ビールが全量(350ml)以上入る大ぶりなグラスに、ビールを逆さにして勢いよく注いでください。
 滑らかできめ細やかな口当たりをお楽しみ頂けます。

 
この窒素ガス充填ビール缶は、通常より缶の内圧が高くなっています為、缶を十分に冷やして頂き、開栓の際には、ゆっくりと開栓頂きますよう、お願い致します。


【STYLE】Scotch Ale
【HOPS】Willamette, Magnum
【MALTS】Pale Ale Malt, Chevallier Heritage Malt, Munich Malt Type2, Abbey Malt, Caraamber, Caramunich Type3



 奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
 ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。

 一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
 2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。


原材料  麦芽・ホップ アルコール度数 6.0%
 IBU 19
品 名  完売致しました 価格
NOTHING SPECIAL 缶 350ml ¥660 (外税)






奈良醸造
奈良醸造 オリジナルグラス 缶


 奈良醸造のロゴが入ったシンプルなオリジナルグラス。
 容量は350ml。

 製造工程上、小さな傷・気泡・わずかな歪み等が生じる事がありますが、品質上問題はございませんので、安心してご使用ください。


品 名 価格
奈良醸造 オリジナルグラス ¥1,200 (外税)






奈良醸造
奈良醸造 ネコグラス 缶


 数量限定で作られた、ゆる~い感じのネコのイラスト入りグラス。
 容量は350ml。

 製造工程上、小さな傷・気泡・わずかな歪み等が生じる事がありますが、品質上問題はございませんので、安心してご使用ください。


品 名  完売致しました 価格
奈良醸造 ネコグラス ¥1,300 (外税)




当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori sake,LTD All Rights Reserved