|
|
森島酒造
森嶋 純米吟醸 しぼりたて生原酒 2022
|
 |
 |
爽やかジューシーな搾りたて!
太平洋までは直線距離でなんと約30mという立地の蔵元。
横山大観が愛飲し、銘柄を『大観』と命名したことでも有名です。
2019BYから銘柄を「大観」から「森嶋」とリニューアルし、ラベルの変更と共に酒質の更なる向上を進めています。
このお酒は美山錦の持つ旨味を、奥深く上品な吟醸香が特徴の9号酵母で仕込んだ、爽やかな”しぼりたて”です。
香りには爽やかさ。
ラムネやマスカット、ライチのようなニュアンスが感じられます。
口当たりは瑞々しくフレッシュ。
軽やかさのある飲み口に、透明感のあるクリアなエキス感。
キリっとしたスマートな味わいに、青リンゴや洋ナシのような果実感を伴うジューシさ。
余韻にかけてリッチな要素はありつつも、爽やかで飲み心地のよい、スタイリッシュな”しぼりたて”です。
|
原料米 |
美山錦 |
精米歩合 |
55% |
日本酒度 |
+2 |
酸度 |
1.8 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
協会901号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

森島酒造
森嶋 純米吟醸 美山錦 生詰 2021
|
 |
 |
ジューシーな果実感!
太平洋までは直線距離でなんと約30mという立地の蔵元。
横山大観が愛飲し、銘柄を『大観』と命名したことでも有名です。
2019BYから銘柄を「大観」から「森嶋」とリニューアルし、ラベルの変更と共に酒質の更なる向上を進めています。
このお酒は美山錦を使用した純米吟醸を生詰(1回火入れ)したものになります。
火入酒ながらもフレッシュな部分を閉じ込めた爽やかな味わいとなっています。
香りには爽やかさ。
ラムネや青リンゴのようなニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しくフレッシュ。
やや軽快でクリアな飲み口に、ほんのり甘やかでスマートな旨み。
マスカットや洋ナシを想わせるジューシーな果実感に爽やかな酸。
清々しい爽快感のある味わいです。
|
原料米 |
美山錦 |
精米歩合 |
55% |
日本酒度 |
+2 |
酸度 |
1.8 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
協会901号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

森島酒造
森嶋 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 2022
|
 |
 |
スマートな爽やかさ!
太平洋までは直線距離でなんと約30mという立地の蔵元。
横山大観が愛飲し、銘柄を『大観』と命名したことでも有名です。
2019BYから銘柄を「大観」から「森嶋」とリニューアルし、ラベルの変更と共に酒質の更なる向上を進めています。
このお酒は山田錦を使用した、スタイリッシュな純米吟醸の無濾過生原酒になります。
香りは比較的穏やか。
ほのかにマスカットのような爽やかさや麹のニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
やや軽やかなタッチに、クリーンでクリアな旨み。
キリっとした要素を伴うスマートな飲み口に、洋ナシや青リンゴを思わせるジューシーさ。
綺麗な酸と共に、上質感のある引き締まった味わいです。
スムーズで飲み心地も抜群です。
|
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
+2 |
酸度 |
2.0 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
協会901号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

森島酒造
森嶋 純米吟醸 山田錦 生詰 2021
|
 |
 |
スマートな爽やかさ!
太平洋までは直線距離でなんと約30mという立地の蔵元。
横山大観が愛飲し、銘柄を『大観』と命名したことでも有名です。
2019BYから銘柄を「大観」から「森嶋」とリニューアルし、ラベルの変更と共に酒質の更なる向上を進めています。
このお酒は山田錦を使用した、スタイリッシュな純米吟醸の火入バージョンになります。
香りは比較的穏やか。
ほのかにラムネのような爽やかさも感じられます。
口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
軽やかで円みのある柔らかな飲み口に、透明感のあるスマートな旨み。
マスカットやライチのような果実感のあるスマートなジューシーさ。
引っ掛かりのない滑らかな味わいで、後キレも良い。
火入とは思えないフレッシュさがあり、飲み心地も抜群です。
|
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
+2 |
酸度 |
1.7 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
協会901号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

森島酒造
森嶋 純米大吟醸 雄町 無濾過生原酒 2022
|
 |
 |
爽やかジューシーな純米大吟醸!
太平洋までは直線距離でなんと約30mという立地の蔵元。
横山大観が愛飲し、銘柄を『大観』と命名したことでも有名です。
2019BYから銘柄を「大観」から「森嶋」とリニューアルし、ラベルの変更と共に酒質の更なる向上を進めています。
このお酒は雄町を使用した、スタイリッシュな純米大吟醸の無濾過生原酒になります。
香りには爽やかさ。
ラムネのようなニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
円みのある軽やかな飲み口に、クリアでスマートな旨み。
マスカットや洋ナシのような果実感を感じるスマートな味わいで、ややスッキリとしたジューシー感。
爽やかで上品な酸を伴う、スタイリッシュで飲み心地抜群な味わい。
香りではなくキメ細やかな上質感を楽しめます。
|
原料米 |
雄町 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
+2 |
酸度 |
1.8 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
協会901号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

森島酒造
森嶋 純米大吟醸 雄町 しぼりたて 無濾過生原酒 2022
|
 |
 |
スマートなジューシー感!
太平洋までは直線距離でなんと約30mという立地の蔵元。
横山大観が愛飲し、銘柄を『大観』と命名したことでも有名です。
2019BYから銘柄を「大観」から「森嶋」とリニューアルし、ラベルの変更と共に酒質の更なる向上を進めています。
このお酒は雄町を使用した、スタイリッシュな純米大吟醸の”しぼりたて”。
本来は新米を使用した新酒を醸しますが、このお酒に関しましては、農家の方からの強い要望により、1年低温貯蔵された雄町を使用しています。
香りには爽やかさ。
マスカットやラムネのようなニュアンスを持つ吟醸香が感じられます。
口当たりは瑞々しくフレッシュ。
やや軽やかで柔らかな飲み口に、ほんのり甘やかで透明感のあるクリアな味筋。
香り同様にマスカットや洋ナシのような果実感を伴うスマートで透き通った味わいに、爽やかな酸。
品の良いジューシー感が楽しめる味わいです。
繊細でピュアな美味しさを楽しめる、飲み心地抜群な仕上がりです。
|
原料米 |
雄町 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
+2 |
酸度 |
1.8 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
協会901号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

森島酒造
森嶋 純米大吟醸 雄町 14号酵母 無濾過生原酒 2022
|
 |
 |
スマートな果実感!
太平洋までは直線距離でなんと約30mという立地の蔵元。
横山大観が愛飲し、銘柄を『大観』と命名したことでも有名です。
2019BYから銘柄を「大観」から「森嶋」とリニューアルし、ラベルの変更と共に酒質の更なる向上を進めています。
このお酒は雄町を使用した、スタイリッシュな純米大吟醸の14号酵母バージョン。
一部の特約店のみにしか流通しないスペシャル版となっています。
香りには爽やかさ。
ラムネやマスカットのようなニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
軽やかで透明感のある飲み口に、ほんのり甘やかさのあるクリーンな旨み。
洋ナシやマスカットのような果実感に、爽やかな酸が効いた味わい。
雄町らしいリッチな要素はありつつも、スマートで飲み心地良い味わい。
通常の「純米大吟醸 雄町」よりも、やや優しさや柔らかさのある仕上がりです。
|
原料米 |
雄町 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
-2 |
酸度 |
1.8 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
協会1401号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

森島酒造
森嶋 純米吟醸 ひたち錦 無濾過生原酒 2022
|
 |
 |
爽やかでスマートな辛口酒!
太平洋までは直線距離でなんと約30mという立地の蔵元。
横山大観が愛飲し、銘柄を『大観』と命名したことでも有名です。
2019BYから銘柄を「大観」から「森嶋」とリニューアルし、ラベルの変更と共に酒質の更なる向上を進めています。
このお酒は「ひたち錦」を使用した、森嶋の中でも一番ドライなテイストの純米吟醸生原酒。
「ひたち錦」は茨城県で開発された酒造好適米で、大粒で心白の発現が良い「岐系89号」を母、倒伏に強く病害にも強い「月の光」を父としています。
玄米は大粒で、蛋白質含量が低く、心白粒の発現率は高い。
透明感の高いすっきりとした味に仕上がる傾向があります。
香りには爽やかさ。
ほのかにマスカットのようなニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
軽やかなタッチに、透明感のあるクリアなエキス感。
ややドライな辛口感はありつつも、香り同様にマスカットやライチのような果実感があり、ジューシーな雰囲気も感じられる味わい。
スマートで飲み心地よい辛口です。
|
原料米 |
ひたち錦 |
精米歩合 |
55% |
日本酒度 |
+6.5 |
酸度 |
1.7 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
協会901号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

森島酒造
森嶋 純米 美山錦 無濾過生原酒 2022
|
 |
 |
スマートなボディ感!
太平洋までは直線距離でなんと約30mという立地の蔵元。
横山大観が愛飲し、銘柄を『大観』と命名したことでも有名です。
2019BYから銘柄を「大観」から「森嶋」とリニューアルし、ラベルの変更と共に酒質の更なる向上を進めています。
このお酒は「美山錦」を使用した、森嶋の中でもボトムラインの純米生原酒。
きれいで爽快な酸がグッと引き立ち、美山錦特有の苦渋も表現されています。
派手さはなく、若々しいクリアーな生酒で、後味にキレも良好です。
香りには爽やかさ。
ライチやマスカットのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかで円みのある飲み口に、透明感のあるクリアなエキス感。
ほんのりと甘やかさのある、洋ナシのような果実感。
余韻にかけて、ややリッチな要素はあるものの、クリーンでスマート。
爽やかでスタイリッシュジューシーさと旨みある味わいを兼ね備えています。
|
原料米 |
美山錦 |
精米歩合 |
65% |
日本酒度 |
+3 |
酸度 |
1.8 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
協会901号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

森島酒造
森嶋 純米 美山錦 生詰 2021
|
 |
 |
スマートなボディ感!
太平洋までは直線距離でなんと約30mという立地の蔵元。
横山大観が愛飲し、銘柄を『大観』と命名したことでも有名です。
2019BYから銘柄を「大観」から「森嶋」とリニューアルし、ラベルの変更と共に酒質の更なる向上を進めています。
このお酒は「美山錦」を使用した、森嶋の中でもボトムラインの純米酒。
美山錦という酒米でしか表すことの出来ない旨味を、森嶋らしく清涼感溢れる仕上がりに醸し上げました。
香りには爽やかさ。
マスカットのようなニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
柔らかで滑らかな飲み口に、スマートでクリーンなエキス感。
ラムネやマスカットの要素を伴うジューシーさがあり、少々リッチな印象ながらも、引っ掛かりなく飲み心地よい味わい。
爽やかでスタイリッシュな味わいと旨みある味わいを兼ね備えています。
|
原料米 |
美山錦 |
精米歩合 |
65% |
日本酒度 |
+4 |
酸度 |
1.8 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
協会901号 |
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori-sake.biz All Rights Reserved. |
|