奈良の地酒屋 登酒店

LIBROM
fresco 2021


fresco|LIBROM fresco|LIBROM

 ベゴニアを使用したクラフト・サケ!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「fresco(フレスコ)」は、ベゴニアを使用して醸造されたお酒。
 ベゴニアは鮮やかな色合いと噛めば酸味のあるお花です。
 味わいの特徴はそれほどないのですが、この酸味が日本酒に合わさるとどうなるのか?というところから商品化されました。

 お酒の特徴としては、香りは穏やか、キリッとした味わいで若干の酸味と渋みがアクセントとなっています。


 香りには爽やかさ。
 マスカットの要素に、ほんのりミルキーさも感じられます。

 口当たりは瑞々しく、柔らか。
 甘やかさのある優し飲み口に、透明感のあるクリアなエキス感。

 ほろ苦さを伴うマスカット系の果実感に、ややしっかりと感じられる酸。
 ほのかにハーブのような風味が鼻に抜けていきます。

 副原料由来の要素はそれほど強くなく、モダンでジューシーさのある日本酒な味わい。
 その分、RIBLOMの日本酒造りのクオリティーがダイレクトに感じられるお酒となっています。


 Frescoはイタリア語で「爽やか」という意味になります。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。



原料米 麹:山田錦 掛:夢一献 精米歩合 68%/70%
日本酒度 酸度
アルコール度 15.5度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
fresco 2021 500ml \2,273 (外税)

   





LIBROM
Lavender 2021


Lavender|LIBROM Lavender|LIBROM

 ラベンダーを使用したクラフト・サケ!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「Lavender(ラベンダー)」は、ラベンダーを使用して醸造されたお酒。
 ラベンダーはハーブの女王とも呼ばれ、癒しのフローラル系の香りが人気のハーブです。

 使用したラベンダーは、福岡県福津市にある無農薬有機栽培でエディブルフラワーやハーブを栽培されている「ガーデンアルテ」さんのラベンダーを使用しています。
 ガーデンアルテさんは定番の花、野草の花、ハーブ等を土づくりからこだわり、無農薬有機栽培で大切に育てられています。
 ラベンダーは本来初夏の花ですが、なぜかガーデンアルテさんの畑には珍しく冬の時期に花盛りとなり、希少な「冬のラベンダー」として使わせて頂きました。

 ラベンダーは香りがとにかく強い。
 フローラル系の心地よい香りが漂い、お酒に入れる量と時間を間違えると、クドイ香りになってしまう。
 ラベンダーの甘い香りを引き立たせるため、ベースのお酒造りでは甘さは残しつつ、酸味を際立たせるよう工夫しています。


 香りには爽やかさ。
 ラムネやマスカットのニュアンスと共に、ラベンダーのフローラル感。

 口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
 軽やかで柔らかな飲み口に、透明感のあるエキス感。

 甘やかでスマートなジューシーさに、クエン酸系の爽やかな酸。
 飲み心地良い甘酸っぱ系のニュアンスに、ラベンダーのエレガントさを纏う気品のある味わい。

 モダンな日本酒様の飲み口に、嫌味ないラベンダーの風味が調和した、新感覚な美味しさです。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。



原料米 山田錦 精米歩合 68%/92%
日本酒度 酸度
アルコール度 12度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
Lavender 2021 500ml \2,273 (外税)

   


 


LIBROM
Rosemary おりがらみ 2021


Rosemary|LIBROM Rosemary|LIBROM

 ローズマリーを使用したクラフト・サケ!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「Rosemary(ローズマリー)」は、ローズマリーを使用して醸造されたお酒。
 フレッシュでグリーンを感じる香りが特徴のローズマリーを使用し爽やかな味わいをイメージして醸造。
 甘酸っぱい飲み口に、ローズマリーの香りをしっかり引き出し、余韻まで楽しめるお酒になっています。
 澱のからんだ”おりがらみ”の状態でのリリースです。


 香りには華やかさのあるローズマリーのニュアンス。
 マスカットやライチ感も少々感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、柔らか。
 軽やかで優しい飲み口に、ほろ苦さを伴う甘やかなジューシーさ。

 鼻に抜けるローズマリーの風味に、爽やかな酸味がアクセント。
 洋ナシやマスカット、パイナップルのような果実感も楽しめます。

 滑らかでスムーズ、飲み心地のよい味わいです。


 ローズマリーは、福岡県朝倉市「FUSAYOSHI」さんの自社農園ローズマリーを使用。
 ハーブ系は水を極限までやらず、その物自身の自己の力で育てることをこだわりとされています。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。


原料米 山田錦 精米歩合 68%/92%
日本酒度 酸度
アルコール度 14.5度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
Rosemary おりがらみ 2021 500ml \2,273 (外税)

   





LIBROM
verbena 2021


verbena|LIBROM verbena|LIBROM

 レモンバーベナを使用したクラフト・サケ!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「verbena(ベルベーヌ)」は、レモンバーベナを使用して醸造されたお酒。
 レモンバーベナはハーブティーの女王とも呼ばれています。

 お酒の特徴としては、ハーブ由来の柑橘系の香りで、程よい甘さ、酸味が特徴的。
 低アルコールでスイスイ飲める味わいです。


 香りには爽やかさ。
 青々しいハーブのニュアンスが感じられます。

 口当たりは瑞々しく、柔らか。
 軽やかでクリアな飲み口から、鼻に抜ける爽やかなレモン感、ハーブ感。

 ほんのり甘やかなエキス感に柑橘系の爽やかな酸。
 ジューシーな味わいに、ハーブの要素が清涼感を演出します。

 軽やかさ、爽やかさが特徴的な仕上がりで、飲み心地良いレモネードな味わいです。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。



原料米 山田錦 精米歩合 68%/92%
日本酒度 酸度
アルコール度 11度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
verbena 2021 500ml \2,273 (外税)

   





LIBROM
Verbena おりがらみ 2022


verbena|LIBROM verbena|LIBROM

 レモンバーベナを使用したクラフト・サケ!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「verbena」は、レモンバーベナを使用して醸造されたお酒の”おりがらみ”バージョン。

 福岡県福津市で無農薬有機栽培でエディブルフラワーやハーブを栽培される「ガーデンアルテ」さんのレモンバーベナを使用したクラフトサケ。
 レモンバーベナはハーブティーの女王とも呼ばれています。

 お酒の特徴としては、ハーブ由来の柑橘系の香りで、程よい甘さ、酸味が特徴的。
 低アルコールでスイスイ飲める味わいです。


 香りには爽やかさ。
 レモンやハーブの要素に乳酸系のニュアンスも感じられます。

 口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
 ピチピチとした発泡感に、柔らかながらも爽やかなレモンの様な酸味。

 澱由来のミルキーさを伴う、レモネードのような甘酸っぱさとジューシーさ。
 甘みはありつつも、軽やかでスッキリとした爽快な飲み心地です。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。
 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。



原料米 ひのひかり 精米歩合 68%/92%
日本酒度 酸度
アルコール度 9度 酵母 協会9号
品 名 価格
verbena おりがらみ 2022 500ml \2,364 (外税)

   





LIBROM
fragola 2021


Fragola|LIBROM Fragola|LIBROM

 チャーミングないちごのお酒!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「fragola(フラァゴラ)」は、福岡県のブランドいちご「あまおう」をふんだんに使用して醸造されたお酒。

 福岡の果物といえば「あまおういちご」。
 「赤い、丸い、大きい、うまい」のそれぞれの頭文字をあわせて「あまおう」という名前の通り、真っ赤で大きな見た目が、食欲を掻き立て、口に入れると甘酸っぱい味わいがじゅわーっと広がる、皆大好き福岡の代表的なブランドいちごです。

 お米の旨味は残しながらも、あまおうの香りや味わいを引き出させるために、しっかりとお米を溶かす麹を造り。
 あまおうはペースト状にして味を見ながら、”追いあまおう”をしたりと工夫しながら、一番バランスの取れた状態で搾りました。


 香りには甘やかなイチゴのニュアンス。
 マスカットのような要素も共に感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、円やか。
 軽やかで柔らかさのある飲み口に、甘やかでジューシな果実感。
 口に含んだ瞬間に「あまおう」のチャーミングな風味が広がります。

 「あまおう」をふんだんに使用したことで、イチゴ感はしっかりとあるものの、モダンで透明感のある日本酒感もしっかりと感じられ、イチゴのニュアンスが上品に溶け込んだ、バランスの良い味わい。

 飲み心地もよく、爽やかに飲み進められるスマートな仕上がりです。


 使用している「あまおう」は、久留米市でいちご農園を営む「うるう農園」さんのもの。
 「うるう農園」さんは認証率1%の『特別栽培』(福岡県ではエコ農産物と言う)に認証され、昔ながらの土地栽培にもこだわり、安心安全な味や、質の高いイチゴを栽培されています。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。



原料米 山田錦 精米歩合 68%
日本酒度 酸度
アルコール度 13度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
fragla 2021 500ml \2,273 (外税)

   





LIBROM
fragola にごり 2021


Fragola|LIBROM Fragola|LIBROM

 チャーミングないちごのお酒!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「fragola(フラァゴラ)」は、福岡県のブランドいちご「あまおう」をふんだんに使用して醸造されたお酒。

 福岡の果物といえば「あまおういちご」。
 「赤い、丸い、大きい、うまい」のそれぞれの頭文字をあわせて「あまおう」という名前の通り、真っ赤で大きな見た目が、食欲を掻き立て、口に入れると甘酸っぱい味わいがじゅわーっと広がる、皆大好き福岡の代表的なブランドいちごです。

 お米の旨味は残しながらも、あまおうの香りや味わいを引き出させるために、しっかりとお米を溶かす麹を造り。
 あまおうはペースト状にして味を見ながら、”追いあまおう”をしたりと工夫しながら、一番バランスの取れた状態で搾りました。

 先に澄酒としてリリースされ、即完売!
 今回は新しいロットを”おりがらみ”でのリリースとなりました。


 香りには甘やかなイチゴのニュアンス。
 マスカットのような要素も感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 軽やかなタッチに、チャーミングな甘酸っぱ系の酸。

 「あまおう」の果実感と共に澱由来の柔らかさが心地よい味わい。
 甘さはありつつも、スッキリとしたジューシー感で、非常に爽やかで飲み心地良い仕上がり。

 先にリリースされた澄酒よりも甘さ控えめでスマートな印象です。


 使用している「あまおう」は、久留米市でいちご農園を営む「うるう農園」さんのもの。
 「うるう農園」さんは認証率1%の『特別栽培』(福岡県ではエコ農産物と言う)に認証され、昔ながらの土地栽培にもこだわり、安心安全な味や、質の高いイチゴを栽培されています。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。


原料米 山田錦 精米歩合 92%/68%
日本酒度 酸度
アルコール度 13度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
fragla にごり 2021 500ml \2,273 (外税)

   





LIBROM
Pine 2021


Pine|LIBROM Pine|LIBROM

 スッキリとしたパイナップル感!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「Pine(パイン)」は、生パイナップルを贅沢に使用して醸造されたお酒。
 甘味、酸味のバランスに、パイナップルの香りをしっかりと引き出し、スッキリとした”おりがらみ”のお酒になっています。


 香りには爽やかさ。
 マスカットやライチのニュアンスのパイナップル感がプラス。

 口当たりには瑞々しさがあり、軽やか。
 柔らかで甘やかさのある飲み口に、スッキリとしたパイナップルの果実感を伴うジューシーな旨み。
 マスカットや洋ナシの様な要素もあり、おりがらみのミルキー感が優しい甘酸っぱさを演出。

 フルーティーながらも、それほど甘さは強くなく、サッパリとした仕上がり。
 余韻に感じるほろ苦さが、味わいを引き締めます。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。



原料米 夢一献/山田錦 精米歩合 92%/68%
日本酒度 酸度
アルコール度 14度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
Pine 2021 500ml \2,273 (外税)

   





LIBROM
LEMON おりがらみ 2022


Lemon|LIBROM Lemon|LIBROM

 清涼感溢れる美味しさ!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「Lemon(レモン)」は、福岡県糸島市の「糸島れもん」さんのレモンを使用して醸造されたおクラフトサケ。

 「糸島れもん」のレモンは、"植物が本来持っている力を最大限引き出す"ことで、肥料や農薬を最小限しか使わずに育てられています。
 今回使用したレモンは、無農薬で肥料を使わず育てられています。
 まわりに傷があったりして規格外になってしまったものの、味には全く問題なく、皮まで食べれるレモンをふんだんに使用しました!


 香りには爽やかで青々しさのあるレモンの香り。
 ハーブのようなニュアンスも感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 軽やかで円みのある優しい飲み口に、爽やかでジューシーな果実感。

 しっかりとレモンの爽やかな風味はありつつも、酸の立ったトゲトゲしさは全くなく、スムーズな飲み心地良さ。

 乳酸系の甘酸っぱさを纏った、ハーバルでジューシーなレモン感。
 清涼感溢れる飲み心地抜群な美味しさです。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。


原料米 ひのひかり 精米歩合 68%/92%
日本酒度 酸度
アルコール度 11度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
LEMON おりがらみ 2022 500ml \2,455 (外税)

   





LIBROM
Mint おりがらみ 2022


Mint|LIBROM Mint|LIBROM

 こいつはヤバい!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「Mint(ミント)」は、爽やかなミント香るクラフトサケ。
 福岡県産のミントを使用し、夏の暑い日に飲みたくなるような爽やかな味わいを目指しました。

 使用したミントは、福岡県八女市で室内型水耕栽培で栽培されている”モヒートミント”。
 未来農業ラボ895さんが無農薬で栽培されているミントです。
 ミントはすり潰すと苦味が出てくるので、200gほどの葉を一枚一枚叩きながら”もろみ”に添加しています。


 香りには爽やかなミントのニュアンス。
 ほのかに乳酸感も感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 甘やかな飲み口に爽やかな乳酸系の酸をしっかりと感じる、ミルキーなヨーグルト感。
 そんな甘酸っぱさにミントの風味が心地よく重なります。

 フルーティーなモヒート、爽快感のあるラッシーの様な雰囲気もあり、驚きの清涼感、ジューシー感。
 飲み心地も抜群で、サクサク飲めてしまう危険な仕上がりです。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。
 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。



原料米 ヒノヒカリ 精米歩合 92%
日本酒度 酸度
アルコール度 10度 酵母 協会9号
品 名 価格
Mint おりがらみ 2022 500ml \2,364 (外税)

   





LIBROM
PASSION FRUIT おりがらみ 2021


PASSION FRUIT|LIBROM PASSION FRUIT|LIBROM

 爽やかな酸味とジューシーさ!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「PASSION FRUIT(パッションフルーツ)」は、南国を思わせる特有の爽やかな甘酸っぱい香りが特徴のパッションフルーツをふんだんに使用したクラフトサケ。
 初夏に収穫期を迎え農家さんから摘み立てのパッションフルーツをいただき、20kgの量を一個一個剥いてペーストしたものを発酵中のモロミに投入しています。


 香りは比較的穏やか。
 ほんのり甘やかなヨーグルト香も感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 軽やかさのある飲み口に、パッションフルーツ由来のしっかりとした酸、ヨーグルトの様なミルキー感。

 鼻に抜けるパッションフルーツの華やかな南国感。
 心地よいほろ苦さがアクセントとなった、常夏間満載の爽やかな甘酸っぱさ。

 酸の効いたジューシーな味わいが楽しんで頂けます。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。


原料米 山田錦 精米歩合 68%/92%
日本酒度 酸度
アルコール度 12度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
PASSION FRUIT おりがらみ 2021 500ml \2,364 (外税)

   





LIBROM
MANGO おりがらみ 2021


MANGO|LIBROM MANGO|LIBROM

 スッキリとしたマンゴー感!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「MANGO(マンゴー)」は、福岡県産の完熟マンゴーをふんだんに使用したクラフトサケ。

 久留米市、倉重農園さんの完熟マンゴーは化学肥料、除草剤は使用せず、減農薬でこだわりの、糖度が高く、とろける甘さが特徴です。
 そんな完熟マンゴーを贅沢に使用しています。

 スッキリとした飲み口に酸味がしっかり効いて、ほのかにマンゴーを感じるような仕上がりとなっています。


 香りには爽やかさ。
 乳酸系のニュアンスにマンゴーのトロピカル感も感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 軽やかな飲み口に、爽やかな乳酸系の酸とスッキロとしたマンゴーの果実感。

 マンゴー由来の甘さや果実感はしっかりと感じられつつも、甘ったるさや重たさのないスマートな仕上がり。
 南国感を満喫できる、爽やかな甘酸っぱさ、ジューシーさです。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。


原料米 山田錦 精米歩合 68%/92%
日本酒度 酸度
アルコール度 10度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
MANGO おりがらみ 2021 500ml \2,364 (外税)

   





LIBROM
Grape 2022


Grape|LIBROM Grape|LIBROM

 もはやジュース!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「Grape(グレープ)」は、福岡県田主丸で日本初の巨峰ワインを造る「巨峰ワイン」さんから自社農園で大切に栽培される「巨峰」を分けていただき、使用しています。

 旬を迎える巨峰を贅沢に使用し、皮に渋みがある為、皮は取ることに。
 最初は一粒一粒皮を剥いていましたが、1時間経っても終わりが見えない量に断念。
 知恵を絞りに絞って、圧搾機で巨峰を絞ることにしました。
 巨峰100%の果汁を取り、もろみに添加しました。

 ワインを思わせる風味にお米の味わいがしっかりマッチし、自信満々の一本となっています。

 今回は”澄酒”バージョンと”おりがらみ”バージョンがあり、こちらは”澄酒”バージョンになります。


 香りには爽やかさ。
 ラムネやライチのニュアンスに葡萄感も感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、柔らか。
 円みのある滑らかで甘やかな飲み口に、巨峰の果実感溢れる味わい。

 ジューシーな甘みと共に爽やかな酸が効いていて、リッチな葡萄ジュースを飲んでいるかのような飲み心地。
 というか、もはや巨峰ジュースです(笑)


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。



原料米 ヒノヒカリ 精米歩合 92%
日本酒度 酸度
アルコール度 9度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
Grape 2022 500ml \2,728 (外税)

   





LIBROM
Grape おりがらみ 2022


Grape|LIBROM Grape|LIBROM

 巨峰カルピス!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「Grape(グレープ)」は、福岡県田主丸で日本初の巨峰ワインを造る「巨峰ワイン」さんから自社農園で大切に栽培される「巨峰」を分けていただき、使用しています。

 旬を迎える巨峰を贅沢に使用し、皮に渋みがある為、皮は取ることに。
 最初は一粒一粒皮を剥いていましたが、1時間経っても終わりが見えない量に断念。
 知恵を絞りに絞って、圧搾機で巨峰を絞ることにしました。
 巨峰100%の果汁を取り、もろみに添加しました。

 ワインを思わせる風味にお米の味わいがしっかりマッチし、自信満々の一本となっています。

 今回は”澄酒”バージョンと”おりがらみ”バージョンがあり、こちらは”おりがらみ”バージョンになります。


 香りは比較的穏やか。
 ほのかに葡萄感も感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 軽やかな飲み口に、スッキリとした甘さを伴うジューシーな果実感。

 巨峰感と共にミルキーな乳酸感があり、まるで巨峰カルピスな味わい。

 澄酒タイプよりも甘さ控えめで、爽やかに飲み進められます。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。


原料米 ヒノヒカリ 精米歩合 92%
日本酒度 酸度
アルコール度 9度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
Grape おりがらみ 2022 500ml \2,728 (外税)

   





LIBROM
Apple おりがらみ 2022


Apple|LIBROM Apple|LIBROM

 爽やかな甘酸っぱさ!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「Apple(アップル)」は、福岡県英彦山でリンゴを栽培される「英彦山林檎舎」さんのリンゴをふんだんに使用したクラフトサケ。

 使用しているのは「サンつがる」という品種で、酸味がほとんどなく甘味が特徴です。
 福岡でも九州でも珍しいリンゴ栽培に力を入れられている「英彦山林檎舎」さんは、有機栽培で肥培管理にこだわり、徹底した管理のもと究極のリンゴを育てられています。


 香りには爽やかさ。
 ほのかな乳酸感と共にリンゴのニュアンスも感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 軽やかで円みのある飲み口に、キュっとした酸を伴うジューシー感。

 フレッシュなリンゴの果実感に、澱由来のヨーグルト感がプラスされた、爽やかな甘酸っぱさ。
 甘やかな洋ナシや白ブドウのような雰囲気もあり、飲み心地抜群な仕上がりです。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。


原料米 ヒノヒカリ 精米歩合 68%・92%
日本酒度 酸度
アルコール度 10度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
Apple おりがらみ 2022 500ml \2,455 (外税)

   





LIBROM
シークワーサー おりがらみ 2022


シークワーサー|LIBROM シークワーサー|LIBROM

 爽やかな柑橘感!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「シークワーサー」は、福岡県能古島のシークワーサーを使用したクラフトサケ。

 福岡県の博多湾に浮かぶ能古島は、暖かい気候と水はけのよい土地で、柑橘栽培に適した島です。
 今回は、能古島で20種類以上の柑橘を栽培される久保田農園さんのシークワーサーをふんだんに使用しています。

 「シークワーサー」という名称は沖縄での呼び名で、和名は「ヒラミレモン」だそうです。
 レモンやすだちほどの酸味はないものの酸味が特徴の柑橘です。

 柑橘ならではの特徴を活かした香りと味わいに仕上がっています。


 香りには爽やかな青っぽさのあるシークワーサー感。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 軽やかな飲み口に、清涼感のある柑橘系の酸を伴う、甘やかでジューシーなエキス感。

 フルーティーな飲み心地に、柑橘系のピールのようなほろ苦さがアクセント。
 強すぎない酸味で、爽やかさ全開な飲み心地よさです。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。


原料米 ヒノヒカリ 精米歩合 68%・92%
日本酒度 酸度
アルコール度 11度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
シークワーサー おりがらみ 2022 500ml \2,455 (外税)

   





LIBROM
ブラッドオレンジ おりがらみ 2022


LIBROM|ブラッドオレンジ LIBROM|ブラッドオレンジ

 カルピスブラッドオレンジサワー!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「ブラッドオレンジ」は、福岡県能古島のブラッドオレンジを使用したクラフトサケ。

 福岡県の博多湾に浮かぶ能古島は、暖かい気候と水はけのよい土地で、柑橘栽培に適した島です。
 シークワーサーでもお世話になった、能古島で20種類以上の柑橘を栽培される久保田農園さんのブラッドオレンジをふんだんに使用しています。

 久保田農園さんでは、約40年もブラッドオレンジを栽培されており、いくつかの品種の中でも最も赤みが強いモロ種を使用することに。


 香りには爽やかさ。
 オレンジやハーブ、乳酸系のニュアンスも感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 軽やかな飲み口に、甘やかでジューシーなエキス感。

 ブラッドオレンジ由来の酸味やほろ苦さに、洋ナシのような果実感。
 澱由来のミルキー感もあり、カルピスブラッドオレンジサワーな味わい(笑)

 刺々しい酸味や苦味はなく、爽やかで飲み心地抜群な仕上がりです。
 開栓後2〜3日経つと、より副原料感が感じられるようになります。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。


原料米 ヒノヒカリ 精米歩合 68%・92%
日本酒度 酸度
アルコール度 11度 酵母 協会9号
品 名 価格
ブラッドオレンジ おりがらみ 2022 500ml \2,546 (外税)

   





LIBROM
Akiou おりがらみ 2022


Akiou|LIBROM Akiou|LIBROM

 品の良い柿の余韻!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「Akiou(秋王)」は、福岡県ブランド柿「秋王」を使用したクラフトサケ。

 福岡県が10年の歳月をかけて世に送り出した柿の王様「秋王」。
 栽培が非常に難しく、福岡県の基準をクリアしたもののみが「秋王」と名乗れます。

 今回使用した「秋王」は福岡県田主丸にある、いのうえ農園さんの「秋王」。
 いのうえ農園さんは福岡で唯一、減農薬で「秋王」を育てられています。
 種がなく、サクサクしたような食感で、糖度が17度以上もあるのが特徴です。

 それほど個性がない柿を使用して、柿らしさを出すのに悪戦苦闘。
 いつも入れる果物の量よりも多めの「秋王」を入れたにも関わらず特徴が出せず、さらに悪戦苦闘し、結果的に倍以上の量を使用して出来上がりました。


 香りには爽やかさ。
 マスカットやライチ、乳酸系のニュアンスも少々。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 軽やかな飲み口に、澱由来のヨーグルト感を伴うジューシーさ。

 円みのある甘やかさで、白桃のような果実感に爽やかな酸。
 余韻にかけて品の良い柿の風味が広がります。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。


原料米 ヒノヒカリ 精米歩合 68%・92%
日本酒度 酸度
アルコール度 12度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
Akiou おりがらみ 2022 500ml \2,637 (外税)

   





LIBROM
GINGER おりがらみ 2022


GINGER|LIBROM GINGER|LIBROM

 スパイシー&ジューシー!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「GINGER(ジンジャー)」は、福岡県糸島市の高倉農園さんの生姜を使用したクラフトサケ。
 LIBROM初となる香辛料を使用したシリーズです

 福岡県の最西部に位置する糸島市はリゾート地のような場所で、東京や関西からの移住者も多く、農業も盛んな地域です。
 高倉農園さんは関西から夫婦二人で糸島市に移住し、2015年に就農し、農薬・化学肥料を使わず生姜を中心に季節の野菜やハーブを栽培されています。
 そんな高倉農園さんの手塩にかけて栽培された生姜になります。


 香りにはしっかりとした生姜感。
 爽やかなハーブのようなニュアンスも感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 軽やかなタッチに、甘やかでジューシーさのある旨み。

 ライチのような果実感に、生姜のスパイシーさが絶妙に調和。
 余韻にかけても生姜の風味は感じられますが、嫌な辛みやトゲトゲしさは全くなく、むしろ生姜を使用してこんなにフルーティーに仕上がるんだ!と思わせる味わい。

 飲み心地も抜群です。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。


原料米 ヒノヒカリ 精米歩合 68%・92%
日本酒度 酸度
アルコール度 8度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
GINGER おりがらみ 2022 500ml \2,500 (外税)

   





LIBROM
COLA おりがらみ 2022


COLA|LIBROM COLA|LIBROM

 優しいクラフトコーラ!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「COLA(コーラ)」は、クラフトコーラを造る際に出る”コーラ滓(かす)”を使用したクラフトサケ。
 香辛料を使用したシリーズの第二弾です。

 コーラ滓の提供元は、醸造長の古巣でもある「阿部酒造」。
 ファーストロットは「ともコーラ」さんのコーラ滓でしたが、今回のセカンドロットは「阿部酒造」のクラフトコーラのコーラ滓を使用。
 コーラ滓とは、スパイスや柑橘などの出し殻・シロップの搾り滓のことになります。


 香りにはスパイス感溢れるクラフトコーラ感。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 軽やかで円みのある柔らかな飲み口に、甘やかでジューシーなスパイス感。

 クラフトコーラ感はしっかりとありつつも、トゲトゲしさのないスムーズな飲み心地にジューシーな果実感も加わり、抜群の飲み心地良さ。

 色調こそ黒くないですが、クラフトコーラ感満載な味わいで、ジャンクフードが食べたくなります(笑)


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。


原料米 ヒノヒカリ 精米歩合 68%・92%
日本酒度 酸度
アルコール度 9度 酵母 協会9号
品 名 価格
COLA おりがらみ 2022 500ml \2,364 (外税)

   





LIBROM
とMAX おりがらみ 2022



 イタリアン?なリブロム!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「とMAX(トマックス)」は、福岡県は宗像市にある『とまとのまつお』さんのフルーツトマト”とMAX”を使用したクラフトサケ。

 ”とMAX”の特徴としては、果肉が多く、トマト特有の臭みやゼリー部が少なく、高糖度で低酸味。
 また、通常のフルーツトマトの2倍のリコピンを含んでいます。


 香りには爽やかな洋ナシ感に、少々の青っぽさ。
 トマトピューレやトマトソースのようなニュアンスもあり、マルゲリータな印象も受けます。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 軽やかなタッチに、香り同様にジューシーな洋ナシ感。

 リブロムらしい甘やかでフルーティーな飲み心地に、ほのかに感じられるスッキリとしたトマトの果実感や青々しさ。
 香りには少々トマト感はありつつも、ザ・トマト!という感じではなく、アクセント程度。
 トマトが苦手な方でも飲んで頂けるような味わいです。

 ちょっぴりイタリアンなリブロム、是非お試しください!


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。


原料米 ヒノヒカリ 精米歩合 68%・92%
日本酒度 酸度
アルコール度 8度 酵母 協会9号
品 名 価格
とMAX おりがらみ 2022 500ml \2,546 (外税)

   





LIBROM
みかん おりがらみ 2022


みかん|LIBROM みかん|LIBROM

 爽やかなみかんの風味!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「みかん」は、福岡県大牟田市の”上内みかん”を使用したクラフトサケ。

 日本人の冬の定番フルーツでもある「みかん」を贅沢に使用し、甘さと酸味のバランスがとても良く、しっかりみかんの香りも引き出しました。

 ラベルは干支である”うさぎ”をモチーフに、縁起が良いとされる紅白になっています。


 香りには白ブドウ感と共に、爽やかなみかんのニュアンスもしっかりと感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 軽やかで甘やかなジューシーさに、品の良いスッキリとしたみかんの果実感。

 ほのかなほろ苦さがワタのようなアクセントとなった、爽やかで飲み心地良い仕上がりです。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。


原料米 ヒノヒカリ 精米歩合 68%・92%
日本酒度 酸度
アルコール度 10度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
みかん おりがらみ 2022 500ml \2,455 (外税)

   





LIBROM
カカオ おりがらみ 2022


カカオ|LIBROM カカオ|LIBROM

 ほのかなオランジェット感!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「カカオ」は、福岡県宗像市にあるカカオ豆の美味しさを追求した Bean to Bar スタイルのチョコレート工房「ウメヤブレイナリー」さんのこだわりのカカオを使用したクラフトサケ。
 ウメヤブレイナリーさんは現地に直接買い付けに行き、厳選したカカオ豆と有機キビ砂糖のみで作られる、まじりけのない純粋なカカオを使用しています。

 使用したのはカカオニブという状態で、カカオ豆を砕いたもの。
 このカカオニブをすりつぶしたもの(カカオマス)にココアバターや砂糖、乳製品などを加えると「チョコレート」になります。


 香りには爽やかなマスカットの要素に加えて、カカオのニュアンスも感じられます。

 口当たりには瑞々しさがあり、柔らか。
 軽やかさのある飲み口に、ほんのり甘やかなオレンジの様な果実感。

 爽やかな酸、ジューシーさと共に、じんわりと感じられるカカオの風味。

 口に含んだ印象は、爽やかなジューシーさ主体な味わいですが、その後、カカオの甘みやコクが追いかけてくるような印象。

 余韻にはオレンジを使用したチョコレート菓子”オランジェット”のような雰囲気が残ります。

 チョコレートのようなこってりした印象ではなく、爽やかでスッキリとした印象。
 甘さは強くないですが、カカオ感を品よく纏った、飲み進めやすい味わいです。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡している可能性がございますので、開栓の際はご注意くださいませ。


原料米 ヒノヒカリ 精米歩合 68%・92%
日本酒度 酸度
アルコール度 13度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
カカオ おりがらみ 2022 500ml \3,182 (外税)

   





LIBROM
栗とバニラ おりがらみ 2022


栗とバニラ|LIBROM 栗とバニラ|LIBROM

 品の良いモンブラン!?

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「栗とバニラ」は、名前通り栗とバニラを使用したクラフトサケ。
 LIBROMのオリジナル商品としては初めての2種類の副原料を使用し、秋の定番のスイーツ「モンブラン」のような味わいを目指したお酒です。

 使用している「栗」は福岡県豊前市「豊前フルーツランド」さんの栗を使用。
 醸造責任者穴見が栗拾いに行き、一個一個皮を剥き、栗を蒸して、ミキサーにかけ、もろみに投入していきました。

 「バニラビーンズ」は、バニラを”作る人”、”使う人”、”環境”の3方良しに向けた様々なプラットフォームを構築する「アイベジ」さんのものを使用。
 鞘が焼けたり、裂けたりしているもの、短いものは規格外となり、そのほとんどは廃棄されているのが現状です。
 アイベジさんでは規格外となったバニラビーンズを様々な形で加工し、商品開発をしています。
 栗とバニラでお酒を造ろうと考えていたそんな中、「規格外となったバニラビーンズをお酒造りに使用できないか。」という、なんとも奇跡的なタイミングでお話しがあり、今回アイべジさんのバニラビーンズを使うことに。

 規格外のバニラビーンズとはいえ、香りはすごく強く、栗の香りとのバランスを取るのが非常に難しく、慎重にバニラビーンズを少しずつもろみに漬け、一番バランスの良いタイミングで搾りました。

  飲み口はバニラの風味が広がり、後から栗が追いかけてくるような絶妙な味わいに仕上がっています。


 香りには爽やかな要素と共に、甘やかなバニラのニュアンス。

 口当たりには円みがあり、柔らか。
 ややとろみを感じる飲み口に、甘やかさを伴う栗のフレーバー。

 バニラ感、栗感は感じられつつも、洋ナシのような果実感が爽やかさをプラスし、クドさを感じない飲み心地に。
 こってりした「モンブラン」ではなく、品の良い「モンブラン」な雰囲気。

 お燗にすると栗の主張が増し、面白いです。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。


原料米 ヒノヒカリ 精米歩合 68%・92%
日本酒度 酸度
アルコール度 16度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
栗とバニラ おりがらみ 2022 500ml \2,800 (外税)

   





LIBROM
Strawberry おりがらみ 2022


Strawberry|LIBROM Strawberry|LIBROM

 優しいフルーティーさ!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「Strawberry」は、日本酒の製造過程で福岡の誇るブランドいちご「あまおう」を加え、さらに「ハイビスカスローゼル」を使用することで、桜をイメージした鮮やかなピンク色に仕上げたクラフトサケ。

 あまおうは、久留米市の「うるう農園」さん、ハイビスカスローゼルは福津市の「ガーデンアルテ」さんのものを使用しています。


 香りには甘やかな苺ジャムのようなニュアンスに、ハーブの爽やかさ。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 軽やかで優しい飲み口に、チャーミングな苺感。
 そこにハイビスカスローゼルの風味が重なった、爽やかな飲み心地。

 甘みはあるものの、乳酸系の甘酸っぱさを伴うスッキリとした甘さで、嫌味のない味わい。
 円みのある、柔らかで品の良いフルーティーさが楽しめます。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。


原料米 ヒノヒカリ 精米歩合 68%・92%
日本酒度 酸度
アルコール度 11度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
Strawberry おりがらみ 2022 500ml \2,546 (外税)

   





LIBROM
あまおうとローズマリー おりがらみ 2022


あまおうとローズマリー|LIBROM あまおうとローズマリー|LIBROM

 絶妙なハーモニー!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「あまおうとローズマリー」は、福岡の誇るブランドいちご「あまおう」とクリスマスを連想させるハーブ「ローズマリー」を掛け合わせた、クリスマスにピッタリなお酒。

 あまおうもローズマリーも単体で使用した商品はすでにリリースされ、どちらも大好評。
 今回はその2種類を組み合わせ、あまおうの酸味にアクセントとして、すっきりと爽やかなローズマリーの香りで上品に仕上げました。
 ラベルもクリスマス仕様のデザインとなっています。


 香りにはあまおうの華やかさとローズマリーのハーバル感。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 軽やかで円みのある優しい飲み口に、何とも絶妙なハーモニー。

 ローズマリーのフレーバーが主体ながら、あまおうの果実感や甘みやかさがバランスを取り、チャーミングでジューシーな味わいに!

 柔らかで、飲み心地も抜群!軽やかなカクテルのような品の良さです。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。


原料米 ヒノヒカリ 精米歩合 68%・92%
日本酒度 酸度
アルコール度 10度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
あまおうとローズマリー おりがらみ 2022 500ml \2,637 (外税)

   





LIBROM
甘夏と和ハッカ おりがらみ 2022


甘夏と和ハッカ|LIBROM 甘夏と和ハッカ|LIBROM

 LIBROM×いとしまシェアハウス×WHW!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「甘夏と和ハッカ」は、福岡県糸島市の里山で暮らしをつくる”いとしまシェアハウス”とチョークボーイ率いる手書きに特化したデザイン集団”WHW!”とのコラボ酒になり、新たなカルチャーのつくり手を繋いでいく”BATON TOUCH”シリーズのお酒となります。
 いとしまシェアハウスのある佐波集落にLIBROMが田植えから稲刈りまで通い、アケボノという品種の米づくりから挑戦しました。

 このアケボノは農薬も肥料も一切使用せず、機械の通らない棚田のため、全て手植えから、手刈り、そして除草作業まで愛情を込めて育てた自然栽培米です。
 普段は麹米には精米68%の山田錦を使用しておりますが、今回は全量アケボノ、精米92%でのお酒造りとなります。

 副原料も、糸島で育てられた甘夏と和ハッカ。
 これらも無農薬で栽培されたものとなっています。


 香りには爽やかな柑橘感にハッカのニュアンス。

 口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
 軽やかさのある優しい飲み口に、ほろ苦さを伴う品の良い甘夏の果実感。
 そこにハッカの清涼感がプラス。

 甘み控えめで、ふくよかな米の旨みと共に、スッキリとした柑橘感やジューシーさが楽しめる味わいです。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。


原料米 アケボノ 精米歩合 92%
日本酒度 酸度
アルコール度 10度 酵母 協会9号
品 名 価格
甘夏と和ハッカ おりがらみ 2022 500ml \2,637 (外税)

   





LIBROM
LEMON GRASS おりがらみ 2022


LEMON GRASS|LIBROM LEMON GRASS|LIBROM

 LIBROM×いとしまシェアハウス×WHW!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒「LEMON GRASS」は、福岡県糸島市の里山で暮らしをつくる”いとしまシェアハウス”とチョークボーイ率いる手書きに特化したデザイン集団”WHW!”とのコラボ酒になり、新たなカルチャーのつくり手を繋いでいく”BATON TOUCH”シリーズのお酒となります。
 いとしまシェアハウスのある佐波集落にLIBROMが田植えから稲刈りまで通い、アケボノという品種の米づくりから挑戦しました。

 このアケボノは農薬も肥料も一切使用せず、機械の通らない棚田のため、全て手植えから、手刈り、そして除草作業まで愛情を込めて育てた自然栽培米です。
 普段は麹米には精米68%の山田錦を使用しておりますが、今回は全量アケボノ、精米92%でのお酒造りに挑戦しました。

 副原料も、そこの棚田で育てられたレモングラスを収穫し、使用しました。
 レモングラスはアジア料理やカリブ料理によく使われるハーブで、フレッシュで力強い香りが特徴です。


 香りには爽やかなレモンやハーブのニュアンス。
 軽やかで柔らかな飲み口に、甘やかでジューシーな果実感。

 レモングラスの清涼感に、ほのかなヨーグルト感が加わり、飲み心地抜群の甘酸っぱさに。
 引っ掛かりの少ない優しくナチュラルな味わいとなっています。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。

 ※瓶内二次発酵により発泡性がございますので、開栓の際は吹きこぼれないようご注意くださいませ。


原料米 アケボノ 精米歩合 92%
日本酒度 酸度
アルコール度 12度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
LEMON GRASS おりがらみ 2022 500ml \2,455 (外税)

   





LIBROM
僕たちの酒 全麹 2021


僕たちの酒 全麹|LIBROM 僕たちの酒 全麹|LIBROM

 渾身の全麹仕込み!

 「LIBROM Craft Sake Brewery」は、2021年5月にオープンした街中醸造所。
 「その他の醸造酒」という製造免許で造る、「日本酒」でも「リキュール」でもない「第二の日本酒」。
 副原料を加えて一緒に発酵させることで、日本酒には出せない様々な味わいを可能にします。
 日本酒の醸造過程にエディブルフラワーやフルーツを添加することで、日本酒製造の伝統技術は守りつつも新しいジャンルのお酒造りに挑戦しています。

 このお酒は、阿部酒造とその卒業生達3蔵とのコラボ酒「僕たちの酒」。
 今回のお酒は、阿部酒造のある新潟県柏崎市の米農家、矢島衛さんのお米を全蔵共通で使用しました。

 LIBROMは今まで副原料として、フルーツやハーブ、エディブルフラワーを使用した商品を展開してきましたが、今回は副原料は使わず、米麹だけで仕込む『全麹』に挑戦しました。

 LIBROMの麹室は最大引き込み量10kgと極小のため今回の『全麹』を仕込むために計10回連続で製麹を行いました。
 醸造責任者である穴見は、この『全麹』1本に全集中し、阿部酒造での濃い経験とLIBROM醸造責任者としての経験を活かし、渾身の1本を醸しました。

 今までのフルーツやハーブを使ったLIBROMのお酒とは少し違った、米麹のみでの真っ向勝負です!


 色調は、やや濃い黄金色。
 香りには麹のニュアンスと南国フルーツ感。

 口当たりには円みのある濃厚な甘み。
 しっかりと甘口でありつつも、トロピカルフルーツな果実感や爽やかな酸が効いた味わいで、コクと旨みのあるジューシーな甘酸っぱさ。

 密度感や濃醇さはありつつも、キレ良く、重たさを感じさせない飲み心地。
 余韻にかけて、低精白らしい穀物感や複雑味が感じられますが、飲み心地良く仕上がっています。

 ロックやソーダ割りもお勧めです。


 ※このお酒は無濾過生原酒になります。
 ※酒税法上はその他の醸造酒になります。



原料米 越神楽 精米歩合 92%
日本酒度 酸度
アルコール度 15度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
僕たちの酒 全麹 2021 500ml \2,728 (外税)

   



当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori-sake.biz All Rights Reserved.