|
|
木下酒造
玉川 純米吟醸 手つけず原酒 五百万石 無濾過生 2022
|
 |
 |
フィリップ・ハーパー渾身の槽汲み無濾過生原酒!
搾り機から直接瓶詰めすることで、醗酵による炭酸ガスを逃さず閉じ込めた、槽汲み無濾過生原酒です。
この手法は、人の手で手間をかけるからこそ出来るもの、そして人の手によるものだからこそ、少量しか生産できないお酒となります。
搾る際に圧力をかけず、自然と溢れ出る上質のお酒を、濾過・加水・火入れなどまったくせずに、そのまま瓶詰め。
開栓時には出来立てのフレッシュな味わいをお楽しみ頂け、時間の経過と共にガスは自然に抜けていき、米本来の旨みが前面に感じるようになります。
このお酒は、五百万石を使用したバージョンです。
香りは比較的穏やか。
ほのかにラムネやマスカット的な爽やかさも感じられます。
口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
ほんのり甘やかさを伴う飲み口に、透明感のあるクリアなエキス感。
玉川らしいしっかりとした酸や旨みはありつつも、サイダーのような爽快感を感じるスマートな飲み心地です。
新酒の時期だけ数量限定でリリースされるこのお酒。
当店でも毎年人気の高い玉川の直汲み企画です。
|
原料米 |
五百万石 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
17〜18 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

木下酒造
玉川 純米吟醸 手つけず原酒 日本晴 無濾過生 2022
|
 |
 |
フィリップ・ハーパー渾身の槽汲み無濾過生原酒!
搾り機から直接瓶詰めすることで、醗酵による炭酸ガスを逃さず閉じ込めた、槽汲み無濾過生原酒です。
この手法は、人の手で手間をかけるからこそ出来るもの、そして人の手によるものだからこそ、少量しか生産できないお酒となります。
搾る際に圧力をかけず、自然と溢れ出る上質のお酒を、濾過・加水・火入れなどまったくせずに、そのまま瓶詰め。
開栓時には出来立てのフレッシュな味わいをお楽しみ頂け、時間の経過と共にガスは自然に抜けていき、米本来の旨みが前面に感じるようになります。
この『手つけず』は日本晴を使用したバージョン。
玉川で日本晴を使用したお酒といえば・・・アレですよアレ!
アレの直汲みバージョンです。
香りは穏やか。
ほのかに爽やかさや麹のニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
やや軽やかなタッチに、少々ビターな要素を伴うクリアなエキス感。
ふくよかな旨味、爽やかな酸と共に少々の青リンゴ感。
甘み控えめながらもスマートなジューシーさが楽しめる味わい。
新酒の時期だけ数量限定でリリースされるこのお酒。
当店でも毎年人気の高い玉川の直汲み企画です。
|
原料米 |
日本晴 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
17〜18 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

木下酒造
玉川 純米吟醸 手つけず原酒 雄町 13号 無濾過生 2022
|
 |
 |
フィリップ・ハーパー渾身の槽汲み無濾過生原酒!
搾り機から直接瓶詰めすることで、醗酵による炭酸ガスを逃さず閉じ込めた、槽汲み無濾過生原酒です。
この手法は、人の手で手間をかけるからこそ出来るもの、そして人の手によるものだからこそ、少量しか生産できないお酒となります。
搾る際に圧力をかけず、自然と溢れ出る上質のお酒を、濾過・加水・火入れなどまったくせずに、そのまま瓶詰め。
開栓時には出来立てのフレッシュな味わいをお楽しみ頂け、時間の経過と共にガスは自然に抜けていき、米本来の旨みが前面に感じるようになります。
このお酒は雄町を使用したバージョン。
香りは穏やか。
ほのかに麹由来のニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
やや軽やかなタッチに、滑らかな飲み口。
ほんのり甘やかで柔らかな旨みに、洋ナシやマスカットのような果実感。
ふくよかさや雄町らしいコクはありつつも、スマートでジューシーな飲み心地です。
新酒の時期だけ数量限定でリリースされるこのお酒。
当店でも毎年人気の高い玉川の直汲み企画です。
|
原料米 |
雄町 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
18〜19 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

木下酒造
玉川 純米吟醸 手つけず原酒 雄町 50号 無濾過生 2022
|
 |
 |
フィリップ・ハーパー渾身の槽汲み無濾過生原酒!
搾り機から直接瓶詰めすることで、醗酵による炭酸ガスを逃さず閉じ込めた、槽汲み無濾過生原酒です。
この手法は、人の手で手間をかけるからこそ出来るもの、そして人の手によるものだからこそ、少量しか生産できないお酒となります。
搾る際に圧力をかけず、自然と溢れ出る上質のお酒を、濾過・加水・火入れなどまったくせずに、そのまま瓶詰め。
開栓時には出来立てのフレッシュな味わいをお楽しみ頂け、時間の経過と共にガスは自然に抜けていき、米本来の旨みが前面に感じるようになります。
このお酒は雄町を使用したバージョン。
香りは穏やか。
ほのかに麹由来の栗香も感じられます。
口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
甘やかさを伴うリッチな飲み口に、少々のビター感や密度感を感じる旨み。
クリアで爽やかな要素はありつつも、雄町らしい甘みやコクがあり、ボリュームのある味わい。
余韻もしっかりあり、飲み応えのある仕上がりです。
新酒の時期だけ数量限定でリリースされるこのお酒。
当店でも毎年人気の高い玉川の直汲み企画です。
|
原料米 |
雄町 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
18〜19 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

木下酒造
玉川 純米吟醸 手つけず原酒 祝 無濾過生 2022
|
 |
 |
フィリップ・ハーパー渾身の槽汲み無濾過生原酒!
搾り機から直接瓶詰めすることで、醗酵による炭酸ガスを逃さず閉じ込めた、槽汲み無濾過生原酒です。
この手法は、人の手で手間をかけるからこそ出来るもの、そして人の手によるものだからこそ、少量しか生産できないお酒となります。
搾る際に圧力をかけず、自然と溢れ出る上質のお酒を、濾過・加水・火入れなどまったくせずに、そのまま瓶詰め。
開栓時には出来立てのフレッシュな味わいをお楽しみ頂け、時間の経過と共にガスは自然に抜けていき、米本来の旨みが前面に感じるようになります。
この祝バージョンは、京都産の好適米である祝を使用した純米吟醸です。
香りは比較的穏やか。
ほのかに麹やトロピカルなニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しくフレッシュ。
やや軽やかさを感じる飲み口に、ほんのり甘やかで円みのある旨み。
リンゴや白桃のようなジューシーさを伴うふくよかさ。
余韻にかけて玉川らしいリッチなボリュームはありつつも、飲み心地よい味わいです。
新酒の時期だけ数量限定でリリースされるこのお酒。
当店でも毎年人気の高い玉川の直汲み企画です。
|
原料米 |
祝 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
18〜19 |
酵母 |
協会7号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

木下酒造
玉川 純米吟醸 手つけず原酒 祝 無濾過生 2021
|
 |
 |
フィリップ・ハーパー渾身の槽汲み無濾過生原酒!
搾り機から直接瓶詰めすることで、醗酵による炭酸ガスを逃さず閉じ込めた、槽汲み無濾過生原酒です。
この手法は、人の手で手間をかけるからこそ出来るもの、そして人の手によるものだからこそ、少量しか生産できないお酒となります。
搾る際に圧力をかけず、自然と溢れ出る上質のお酒を、濾過・加水・火入れなどまったくせずに、そのまま瓶詰め。
開栓時には出来立てのフレッシュな味わいをお楽しみ頂け、時間の経過と共にガスは自然に抜けていき、米本来の旨みが前面に感じるようになります。
この祝バージョンは、京都産の好適米である祝を使用した純米吟醸です。
香りには爽やかさ。
ラムネやマスカットのようなニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しくフレッシュ。
ほんのり甘やかな飲み口に、洋ナシやマスカットのような果実感のあるジューシーな味わい。
余韻にかけて玉川らしいふくよかさやリッチな要素も楽しめます。
新酒の時期だけ数量限定でリリースされるこのお酒。
当店でも毎年人気の高い玉川の直汲み企画です。
|
原料米 |
祝 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
17〜18 |
酵母 |
協会7号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

木下酒造
玉川 純米吟醸 手つけず原酒 祝 無濾過生 2020
|
 |
 |
フィリップ・ハーパー渾身の槽汲み無濾過生原酒!
搾り機から直接瓶詰めすることで、醗酵による炭酸ガスを逃さず閉じ込めた、槽汲み無濾過生原酒です。
この手法は、人の手で手間をかけるからこそ出来るもの、そして人の手によるものだからこそ、少量しか生産できないお酒となります。
搾る際に圧力をかけず、自然と溢れ出る上質のお酒を、濾過・加水・火入れなどまったくせずに、そのまま瓶詰め。
開栓時には出来立てのフレッシュな味わいをお楽しみ頂け、時間の経過と共にガスは自然に抜けていき、米本来の旨みが前面に感じるようになります。
この祝バージョンは、京都産の好適米である祝を使用した純米吟醸です。
香りには爽やかさ。
ほのかに麹由来のニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しくフレッシュ。
やや甘やかでコクのある飲み口に、リッチな密度感ある旨み。
ボリューム感ははありつつも、爽やかなジューシーさがあり、飲み心地の良さも併せ持ちます。
新酒の時期だけ数量限定でリリースされるこのお酒。
当店でも毎年人気の高い玉川の直汲み企画です。
|
原料米 |
祝 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
18〜19 |
酵母 |
協会7号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

木下酒造
玉川 純米吟醸 手つけず原酒 祝(山廃) 無濾過生 2021
|
 |
 |
フィリップ・ハーパー渾身の槽汲み無濾過生原酒!
搾り機から直接瓶詰めすることで、醗酵による炭酸ガスを逃さず閉じ込めた、槽汲み無濾過生原酒です。
この手法は、人の手で手間をかけるからこそ出来るもの、そして人の手によるものだからこそ、少量しか生産できないお酒となります。
搾る際に圧力をかけず、自然と溢れ出る上質のお酒を、濾過・加水・火入れなどまったくせずに、そのまま瓶詰め。
開栓時には出来立てのフレッシュな味わいをお楽しみ頂け、時間の経過と共にガスは自然に抜けていき、米本来の旨みが前面に感じるようになります。
この祝(山廃)バージョンは、京都産の好適米である祝を使用した山廃造りの純米吟醸です。
玉川の純米吟醸規格で唯一自然仕込で醸造するお酒。
山廃らしいしっかりとした旨みと純米吟醸の軽快さを併せ持ちます。
香りには爽やかさ。
ラムネや麹のニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しくフレッシュ。
軽やかさのある飲み口に、甘やかでジューシーな旨み。
パイナップルやグレープフルーツの様な果実感に、しっかりと感じられる爽やかな酸。
余韻にかけて玉川らしいふくよかさやリッチな要素も楽しめます。
新酒の時期だけ数量限定でリリースされるこのお酒。
当店でも毎年人気の高い玉川の直汲み企画です。
|
原料米 |
祝 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
18〜19 |
酵母 |
協会7号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

木下酒造
玉川 純米吟醸 手つけず原酒 コウノトリ 無濾過生 2022
|
 |
 |
フィリップ・ハーパー渾身の槽汲み無濾過生原酒!
搾り機から直接瓶詰めすることで、醗酵による炭酸ガスを逃さず閉じ込めた、槽汲み無濾過生原酒です。
この手法は、人の手で手間をかけるからこそ出来るもの、そして人の手によるものだからこそ、少量しか生産できないお酒となります。
搾る際に圧力をかけず、自然と溢れ出る上質のお酒を、濾過・加水・火入れなどまったくせずに、そのまま瓶詰め。
開栓時には出来立てのフレッシュな味わいをお楽しみ頂け、時間の経過と共にガスは自然に抜けていき、米本来の旨みが前面に感じるようになります。
このコウノトリバージョンは、生もとなどでも使用されている「コウノトリの里」で栽培されている無農薬の五百万石を使用した純米吟醸。
香りは穏やか。
ほのかに麹由来のニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかさを感じる飲み口に、ほんのり甘やかで、洋ナシのような果実感を感じるジューシーさ。
クリアな味筋に、ふくよかな米の旨み。
余韻にかけてリッチな要素はありつつも、爽やかでナチュラルな飲み心地良さが楽しめます。
新酒の時期だけ数量限定でリリースされるこのお酒。
当店でも毎年人気の高い玉川の直汲み企画です。
|
原料米 |
五百万石 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
17〜18 |
酵母 |
熊本酵母 |
|
 |
|
|
|
|
 |

木下酒造
玉川 純米吟醸 手つけず原酒 コウノトリ 無濾過生 2021
|
 |
 |
フィリップ・ハーパー渾身の槽汲み無濾過生原酒!
搾り機から直接瓶詰めすることで、醗酵による炭酸ガスを逃さず閉じ込めた、槽汲み無濾過生原酒です。
この手法は、人の手で手間をかけるからこそ出来るもの、そして人の手によるものだからこそ、少量しか生産できないお酒となります。
搾る際に圧力をかけず、自然と溢れ出る上質のお酒を、濾過・加水・火入れなどまったくせずに、そのまま瓶詰め。
開栓時には出来立てのフレッシュな味わいをお楽しみ頂け、時間の経過と共にガスは自然に抜けていき、米本来の旨みが前面に感じるようになります。
このコウノトリバージョンは、生もとなどでも使用されている「コウノトリの里」で栽培されている無農薬の五百万石を使用した純米吟醸。
香りは穏やか。
ほのかに麹由来のニュアンスも感じられます。
口当たりにはフレッシュ感。
円みのあるしっとりとした飲み口に、ほんのり甘みを感じるジューシーな旨み。
ラムネやマスカットの要素や透明感のある爽やかな味わいに、少々の穀物感があり、余韻にかけてリッチな要素も楽しめます。
新酒の時期だけ数量限定でリリースされるこのお酒。
当店でも毎年人気の高い玉川の直汲み企画です。
|
原料米 |
五百万石 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
17〜18 |
酵母 |
熊本酵母 |
|
 |
|
|
|
|
 |

木下酒造
玉川 純米吟醸 手つけず原酒 五百万石(1号酵母) 無濾過生 2021
|
 |
 |
フィリップ・ハーパー渾身の槽汲み無濾過生原酒!
搾り機から直接瓶詰めすることで、醗酵による炭酸ガスを逃さず閉じ込めた、槽汲み無濾過生原酒です。
この手法は、人の手で手間をかけるからこそ出来るもの、そして人の手によるものだからこそ、少量しか生産できないお酒となります。
搾る際に圧力をかけず、自然と溢れ出る上質のお酒を、濾過・加水・火入れなどまったくせずに、そのまま瓶詰め。
開栓時には出来立てのフレッシュな味わいをお楽しみ頂け、時間の経過と共にガスは自然に抜けていき、米本来の旨みが前面に感じるようになります。
この1号酵母バージョンは、五百万石を使用したもの。
香りは穏やか。
ほのかに麹由来のニュアンスや少々のスモーキーさも感じられます。
口当たりにはフレッシュ感。
円みのあるしっとりとした飲み口に、密度感のあるリッチなエキス感。
甘やかさのあるふくよかな旨みに、しっかりとした酸を伴うボリューム感。
ビターな穀物感や複雑味も感じられ、余韻もしっかり。
従来の「手付けず原酒」よりもどっしりとした飲み応えが楽しめます。
新酒の時期だけ数量限定でリリースされるこのお酒。
当店でも毎年人気の高い玉川の直汲み企画です。
|
原料米 |
五百万石 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
18〜19 |
酵母 |
協会1号酵母 |
|
 |
|
|
|
|
 |

木下酒造
玉川 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 13号 2022
|
 |
 |
上質なボリューム感!
フッリップさんが雄町を使用し、香りよりも味わいのトータルバランスを重視して仕込む純米吟醸です。
この13号タンクは、雄町を使用した純米吟醸の2022BY第1弾。
香りは比較的穏やか。
ほんのり爽やかさや麹由来のニュアンスも感じられます。
口当たりには円みがあり、しっとり。
ほんのり甘やかさのあるふくよかな飲み口に、少々密度感を感じるリッチな旨み。
スマートな味筋ながらも、たっぷりの旨みにしっかりした酸、雄町らしいコクが楽しめる味わい。
味幅はあるが、キレ味よく、食中酒としても使いやすい純米吟醸です。
|
原料米 |
雄町 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
18〜19度 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

木下酒造
玉川 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 12号 2021
|
 |
 |
上質なボリューム感!
フッリップさんが雄町を使用し、香りよりも味わいのトータルバランスを重視して仕込む純米吟醸です。
この12号タンクは、雄町を使用した純米吟醸の2021BY第1弾。
香りは比較的穏やか。
ほんのり爽やかさや麹由来のニュアンスも感じられます。
口当たりには円みがあり、しっとり。
ほんのり甘やかさのある飲み口に、少々密度感を感じるリッチな旨み。
しっかりした酸、雄町らしいコクや旨みと共にジューシーな要素があり、爽やかで非常に飲み心地良い仕上がり。
味幅はあるが、キレ味よく、食中酒としても使いやすい純米吟醸です。
|
原料米 |
雄町 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
17〜18度 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

木下酒造
玉川 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 12号 2020
|
 |
 |
上質なボリューム感!
フッリップさんが雄町を使用し、香りよりも味わいのトータルバランスを重視して仕込む純米吟醸です。
この12号タンクは、雄町を使用した純米吟醸の2020BY第1弾。
香りは比較的穏やか。
ほんのり爽やかさや麹由来のニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しく、柔らか。
ほんのり甘やかさのある、しっとりとした飲み口。
雄町らしいコクや旨みと共にジューシーな味わいが広がります。
リッチ要素はありつつも、まとまりよく円やかさがあり、非常に飲み心地良い仕上がり。
味幅はあるが、キレ味よく、食中酒としても使いやすい純米吟醸です。
|
原料米 |
雄町 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
18〜19度 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

木下酒造
玉川 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 53号 2019
|
 |
 |
上質なボリューム感!
フッリップさんが雄町を使用し、香りよりも味わいのトータルバランスを重視して仕込む純米吟醸です。
この53号タンクは、雄町を使用した純米吟醸の2019BY第2弾。
香りは比較的穏やか。
ほんのり麹由来のニュアンスも感じられます。
口当たりには円みがあり、柔らか。
ほんのり甘みのある飲み口から、じわじわと広がる密度感ある旨み。
雑味が少なく、上質さはありつつも、玉川らしいしっかりとした酸やボディ感も楽しめる味わい。
味幅はあるが、キレ味よく、食中酒としても使いやすい純米吟醸です。
|
原料米 |
雄町 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
17〜18度 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

木下酒造
玉川 純米吟醸 雄町 一号酵母 無濾過生原酒 2022
|
 |
 |
雄町の一号酵母バージョン、再び!
フッリップさんが雄町を使用し、香りよりも味わいのトータルバランスを重視して仕込む純米吟醸です。
その中でも、このお酒は”協会1号酵母”を使用したスペシャルバージョン。
29BYに試験的に使用した一号酵母ですが、ハーパーさんがいたく気に入ったことから、毎年一号酵母を使用したお酒を造られています。
このお酒は、2018BYに一度醸造した純米吟醸の雄町。
前回好評だったことまり、4年ぶりに再度醸造することに!
協会9号酵母で仕込むレギュラータイプと純粋に酵母の違いを楽しんで頂けるよう、レギュラータイプと仕込配合やもろみ管理の方法などを同じくし、レギュラーに近いスペックに仕上げています。
香りは比較的穏やか。
ほんのりトロピカルなニュアンスも感じられます。
口当たりには円みがあり、しっとり。
柔らかさを感じる飲み口から、密度感のあるリッチなエキス感。
しっかりとした旨みに、ボリュームのある酸。
雄町らしいコクや旨みが増幅されたような濃厚な味わい。
純米吟醸らしからぬフルボディな味わいが楽しめます。
まだ若さも感じられ、今後の熟成も楽しみです。
|
原料米 |
雄町 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
18〜19度 |
酵母 |
協会1号 |
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori-sake.biz All Rights Reserved. |
|