|
|
阿部酒造
あべ 純米吟醸 一本〆 無濾過生原酒 仕込1号 2024
|
 |
 |
スマートなジューシーさ!
「あべ」シリーズは、6代目の阿部裕太が26BYから始めたシリーズ。
6代目がいろんな酒を飲み、自分の旨いと思った味を形にしたいと思い、造り上げたブランドです。
五百万石や越淡麗など、新潟で生まれた酒米にフォーカスを当てて、”美味い”を目指します。
このお酒は、新潟県産の一本〆を使用した純米吟醸酒。
搾りたてを無濾過生原酒”おりがらみ”の状態で瓶詰めしています。
一本〆のお米の味も出しつつ、酸を適度に効かせ、より食中酒らしく仕上げています。
新酒らしい、フレッシュでキレよく、苦・渋でバランスをとる、そんなお酒です。
この2024BYは、仕込みタンク違いで2種類リリースされます。
このお酒は仕込1号になります。
香りには爽やかさ。
ほのかにミルキーなヨーグルト感、洋ナシやマスカットのニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかで柔らかなタッチに、ややスッキリとした飲み口。
ほのかな甘みにミルキーな乳酸感。
青リンゴや洋ナシのような果実感を感じるスマートなジューシーさ。
優しい甘酸っぱさのある、飲み心地抜群な仕上がりです。
新潟県で生まれた酒米一本〆。
越淡麗が生まれる前、このお米は新潟県の奨励品種でした。
しかに、今は一本〆を作る農家は極わずか。
6代目の前職からの付き合いがある、長岡の吉澤藤兵衛様が丹精込めて作った一本〆を使用。
量は求めず、毎年こだわった数量のみを作ってもらい、失敗ができない緊張感で仕込む一品。
|
原料米 |
一本〆 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
13度 |
酵母 |
新潟G74 |
|
 |
|
|
|
|
 |

阿部酒造
あべ 純米吟醸 一本〆 無濾過生原酒 仕込2号 2024
|
 |
 |
すっきりジューシー!
「あべ」シリーズは、6代目の阿部裕太が26BYから始めたシリーズ。
6代目がいろんな酒を飲み、自分の旨いと思った味を形にしたいと思い、造り上げたブランドです。
五百万石や越淡麗など、新潟で生まれた酒米にフォーカスを当てて、”美味い”を目指します。
このお酒は、新潟県産の一本〆を使用した純米吟醸酒。
搾りたてを無濾過生原酒”おりがらみ”の状態で瓶詰めしています。
一本〆のお米の味も出しつつ、酸を適度に効かせ、より食中酒らしく仕上げています。
新酒らしい、フレッシュでキレよく、苦・渋でバランスをとる、そんなお酒です。
この2024BYは、仕込みタンク違いで2種類リリースされます。
このお酒は仕込2号になります。
仕込1号よりもスッキリ酸を効かせたレシピとなっています。
香りには爽やかさ。
洋ナシや白ブドウ感がじられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかで優しい飲み口に、甘やかでジューシーな旨み
キリっとしたクエン酸系の酸に洋ナシやライチ、マスカット系の果実感。
柔らかさのある飲み心地で、スッキリとした甘酸っぱさ。
澱がらみながらもクリアでスマート。
軽快に飲み進められる危険な味わいです。
新潟県で生まれた酒米一本〆。
越淡麗が生まれる前、このお米は新潟県の奨励品種でした。
しかに、今は一本〆を作る農家は極わずか。
6代目の前職からの付き合いがある、長岡の吉澤藤兵衛様が丹精込めて作った一本〆を使用。
量は求めず、毎年こだわった数量のみを作ってもらい、失敗ができない緊張感で仕込む一品。
|
原料米 |
一本〆 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
12度 |
酵母 |
新潟G74 |
|
 |
|
|
|
|
 |

阿部酒造
あべ 純米酒 Vol.4 2024
|
 |
 |
定番的な純米酒!
「あべ」シリーズは、6代目の阿部裕太が26BYから始めたシリーズ。
6代目がいろんな酒を飲み、自分の旨いと思った味を形にしたいと思い、造り上げたブランドです。
五百万石や越淡麗など、新潟で生まれた酒米にフォーカスを当てて、”美味い”を目指します。
このお酒は、「あべ」シリーズの定番的な純米酒。
甘みはありつつも、スッキリとした後口で、食中酒としても使いやすいバランスです。
この”Vol.4”は、2023年のお米で仕込まれた新酒になります。
なので、BYは2024なのですが、2023年のお米の続きということで、Vol は2023BYの続きとなっています。
また、通常の純米では使われていなかった”越淡麗”と”こしいぶき”を使用しています。
香りには爽やかさ。
マスカットのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかなタッチに、円みのある飲み口。
少々クエン酸系の酸を感じる、甘やかでクリアなエキス感に洋ナシやグレープフルーツな果実感。
しっかりと酸は感じられつつも、ジューシーな要素を伴うスマートな甘酸っぱさ。
軽快で飲み心地も抜群です。
|
原料米 |
越淡麗・こしいぶき |
精米歩合 |
80% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
12度 |
酵母 |
新潟G9 |
|
 |
|
|
|
|
 |

阿部酒造
あべ シルバー Vol.1-1・2 おりがらみ生原酒 2024
|
 |
 |
スキっとしたジューシーさ!
「あべ」シリーズは、6代目の阿部裕太が26BYから始めたシリーズ。
6代目がいろんな酒を飲み、自分の旨いと思った味を形にしたいと思い、造り上げたブランドです。
五百万石や越淡麗など、新潟で生まれた酒米にフォーカスを当てて、”美味い”を目指します。
このお酒は、「あべ」シリーズの中でもスタンダードな位置づけのお酒。
名称が純米吟醸改め「シルバー」となりました。
この「Vol.1」は新米を使用した”おりがらみ”の生原酒。
今年はVol.1-1〜1-3まであり、全てレシピは統一していますが、Vol.1-1と1-2は柏崎市産の五百万石で、Vol1-3のみが一本〆の契約農家さんでもある吉沢藤兵衛さんの五百万石。
当店ではVol.1-1と1-2は同じ商品として、Vol.1-3のみ分けて販売させて頂きます。
こちらは”Vol.1-1”と”1-2”になります。
香りには爽やかさ。
マスカットやラムネのようなニュアンスが感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかさのあるキリっとした飲み口に、青リンゴや洋ナシのような果実感を感じるスマートなジューシーさ。
甘やかさはありつつも、スッキリとした飲み心地で、爽やかな酸が効いた味わい。
ほんのり澱のミルキーさはありつつも、キレ味よく、サクサク飲み進められる味わいです。
※瓶内にて少々活性している可能性があります。
開栓時に栓が飛ぶ恐れがありますので、ご注意くださいませ。
入荷数が非常に少なくなっています。
申し訳ございませんが、おひとりさま2本まででお願い致します。
|
原料米 |
五百万石 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
14度 |
酵母 |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

阿部酒造
あべ シルバー Vol.1-3 おりがらみ生原酒 2024
|
 |
 |
軽快でスマート!
「あべ」シリーズは、6代目の阿部裕太が26BYから始めたシリーズ。
6代目がいろんな酒を飲み、自分の旨いと思った味を形にしたいと思い、造り上げたブランドです。
五百万石や越淡麗など、新潟で生まれた酒米にフォーカスを当てて、”美味い”を目指します。
このお酒は、「あべ」シリーズの中でもスタンダードな位置づけのお酒。
名称が純米吟醸改め「シルバー」となりました。
この「Vol.1」は新米を使用した”おりがらみ”の生原酒。
今年はVol.1-1〜1-3まであり、全てレシピは統一していますが、Vol.1-1と1-2は柏崎市産の五百万石で、Vol1-3のみが一本〆の契約農家さんでもある吉沢藤兵衛さんの五百万石。
当店ではVol.1-1と1-2は同じ商品として、Vol.1-3のみ分けて販売させて頂きます。
こちらは”Vol.1-3”になります。
香りは比較的穏やか。
ほのかにマスカット感が感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかなタッチに、ほんのり甘やかでスマートなエキス感。
ほのかな乳酸感、澱由来のミルキーさと共にマスカットや洋ナシのような果実感。
ジューシーさはありつつも、甘さは控えめでクリーンな味わいとなっています。
※瓶内にて少々活性している可能性があります。
開栓時に栓が飛ぶ恐れがありますので、ご注意くださいませ。
入荷数が非常に少なくなっています。
申し訳ございませんが、おひとりさま2本まででお願い致します。
|
原料米 |
五百万石 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
13度 |
酵母 |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

阿部酒造
あべ 純米吟醸酒 Vol.4 2024
|
 |
 |
クリアなジューシー感!
「あべ」シリーズは、6代目の阿部裕太が26BYから始めたシリーズ。
6代目がいろんな酒を飲み、自分の旨いと思った味を形にしたいと思い、造り上げたブランドです。
五百万石や越淡麗など、新潟で生まれた酒米にフォーカスを当てて、”美味い”を目指します。
このお酒は、「あべ」シリーズの定番的な純米吟醸酒になります。
使用米は新潟県産米を100%使用。
この”Vol.4”は、2023年のお米で仕込まれ新酒になります。
なので、BYは2024なのですが、2023年のお米の続きということで、Vol は2023BYの続きとなっています。
また、通常の純米吟醸では通常は使用しない組み合わせで、五百万石×一本〆×楽風舞となっています。
香りには爽やかさ。
ラムネやマスカットのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかさのあるキリっとした飲み口に、クリアでスマートな旨み。
ライチやマスカット系の果実感を感じる、スッキリとしたジューシーさ。
澱みのないクリーンでスムーズな飲み心地が楽しめます。
食中酒としても使いやすい仕上がりです。
|
原料米 |
五百万石、一本〆、楽風舞 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
13度 |
酵母 |
協会901号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

阿部酒造
あべ 純米吟醸 たかね錦 無濾過生原酒 仕込2号 2024
|
 |
 |
軽快なタッチで甘やかな香りと味わい!
「あべ」シリーズは、6代目の阿部裕太が26BYから始めたシリーズ。
6代目がいろんな酒を飲み、自分の旨いと思った味を形にしたいと思い、造り上げたブランドです。
五百万石や越淡麗など、新潟で生まれた酒米にフォーカスを当てて、”美味い”を目指します。
このお酒は、新潟県産の”たかね錦”を使用した純米吟醸の生原酒。
若干澱が絡んだ澱がらみとなっています。
たかね錦は、美山錦の親にあたるお米で、スッキリとした味わいになることが特徴。
淡麗王国新潟とは相性の良いお米で、昔から酒造りで使われていたことも納得の米です。
阿部酒造では、数少ない華やかな香りを放つ酵母を用いたお酒。
その香りに合わせて、酸度は控えめで、甘みを感じる設計になっています。
普段、阿部酒造では酸を意識した酒造りをしていますが、あえて酸を出さないという、王道的なレシピを採用しています。
この2024BYは、仕込みタンク違いで3種類の「たかね錦」がリリースされました。
それぞれ少し味わいの特徴が違うので、当店では分けて販売させて頂いています。
こちらは”仕込2号”になります。
仕込1号と同じく、まさに「ザ・フルーティー」な香りと味わいを目指した「たかね錦 純米吟醸」の基本レシピになっています。
香りには控えめながらも華やかさのある吟醸香。
ほのかに白桃のようなニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
軽やかさのある、キリっとした飲み口に、柔らかさのある優しいミルキー感。
品のよい甘み、スッキリと感じられるジューシー感。
フローラルな要素も感じられるチャーミングな味わい。
柔らかさとキレの良さがあり、爽やかで飲み心地抜群です。
入荷数が非常に少なくなっています。
申し訳ございませんが、おひとりさま2本まででお願い致します。
|
原料米 |
たかね錦 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
13度 |
酵母 |
新潟S9酵母 |
|
 |
|
|
|
|
 |

阿部酒造
あべ 純米吟醸 たかね錦 無濾過生原酒 仕込3号 2024
|
 |
 |
軽快なタッチに爽快な酸!
「あべ」シリーズは、6代目の阿部裕太が26BYから始めたシリーズ。
6代目がいろんな酒を飲み、自分の旨いと思った味を形にしたいと思い、造り上げたブランドです。
五百万石や越淡麗など、新潟で生まれた酒米にフォーカスを当てて、”美味い”を目指します。
このお酒は、新潟県産の”たかね錦”を使用した純米吟醸の生原酒。
若干澱が絡んだ澱がらみとなっています。
たかね錦は、美山錦の親にあたるお米で、スッキリとした味わいになることが特徴。
淡麗王国新潟とは相性の良いお米で、昔から酒造りで使われていたことも納得の米です。
阿部酒造では、数少ないフルーツ香がしっかりと出る酵母を用いた、ライトな飲み口のお酒となっています。
この2024BYは、仕込みタンク違いで3種類の「たかね錦」がリリースされました。
それぞれ少し味わいの特徴が違うので、当店では分けて販売させて頂いています。
こちらは”仕込3号”になります。
スタンダードレシピに比べて酸を効かせたスッキリ系のレシピとなっています。
香りには爽やかさ。
白桃や洋ナシのニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
軽やかなタッチに、優しい甘みと爽快さのある酸。
澱由来のミルキーさはありつつも、クリアでスマートなジューシーさ。
洋ナシのような果実感に爽やかな酸が効いた、軽快でスッキリとした甘酸っぱさです。
酸はありつつもバランス良く、飲み心地も抜群です。
入荷数が非常に少なくなっています。
申し訳ございませんが、おひとりさま2本まででお願い致します。
|
原料米 |
たかね錦 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
13度 |
酵母 |
新潟S9酵母 |
|
 |
|
|
|
|
 |

阿部酒造
あべ 純米吟醸 楽風舞 無濾過生原酒 2023
|
 |
 |
軽やかで爽やかでクリーン!
「あべ」シリーズは、6代目の阿部裕太が26BYから始めたシリーズ。
6代目がいろんな酒を飲み、自分の旨いと思った味を形にしたいと思い、造り上げたブランドです。
五百万石や越淡麗など、新潟で生まれた酒米にフォーカスを当てて、”美味い”を目指します。
このお酒は、新潟県産の”楽風舞”を使用した純米吟醸の生原酒。
若干澱が絡んだ澱がらみとなっています。
楽風舞は、五百万石(酒米)とどんとこい(飯米)の掛け合わせから生まれた酒米。
五百万石よりも高精白への耐性があります。
味わいとしては透き通るクリアな味わいが特徴で、五百万石に似ています。
香りは比較的穏やか。
ほのかに爽やかな乳酸系のニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
柔らかで軽やかな飲み口に、甘やかでスマートなジューシー感。
澱由来のミルキーさはありつつも、雑味は少なくクリーンな味わい。
青リンゴや洋ナシのような果実感が広がります。
シルキータッチで、カルピス?のような爽やかな甘酸っぱさ。
新緑のような清涼感のある、飲み心地抜群な味わいです。
このお酒は仕込みタンク違いで1号・2号・3号とありますが、全て同じレシピで醸造している為、特に仕込み別に分けずに販売しております。
予めご了承くださいませ。
入荷数が非常に少なくなっています。
申し訳ございませんが、おひとりさま2本まででお願い致します。
|
原料米 |
楽風舞 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
13度 |
酵母 |
新潟G9酵母 |
|
 |
|
|
|
|
 |

阿部酒造
あべ 夏酒 2023
|
 |
 |
酸の効いた清涼感!
「あべ」シリーズは、6代目の阿部裕太が26BYから始めたシリーズ。
6代目がいろんな酒を飲み、自分の旨いと思った味を形にしたいと思い、造り上げたブランドです。
五百万石や越淡麗など、新潟で生まれた酒米にフォーカスを当てて、”美味い”を目指します。
このお酒は、ジューシーな甘みと酸にフォーカスを当てた軽やかな味わいの夏酒です。
1回火入れの無濾過原酒となっています。
この夏酒のベースとなっているのは、阿部酒造において阿部くんのの父から続いているレシピ。
なので、阿部酒造にとっては一番クラシカルなレシピとなります。
このレシピを約10年かけて少しずつ僕の色を乗せてブラッシュアップさせています。
酵母が死滅しないバランスを狙いながら、毎年ながら他のお酒に比べて日本酒度を辛めに着地にしています。
また、阿部くんの世代になってからは酸の輪郭の出し方を意識し、酸の要素を加えたのが現状の味わいとなります。
香りには爽やかさ。
ラムネやマスカット、少々の乳酸感も感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかなタッチに、キリっとした酸を伴うクリアなエキス感。
洋ナシやマスカット、ライチの様な果実感溢れる味わいで、ジューシーさはありつつも甘さ控えめで、スカっとした爽快感が楽しめる味わい。
スマートな清涼感があり、飲み心地も抜群。
暑い季節によーく冷やして、爽やかにお楽しみください。
|
原料米 |
新潟県産米 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
13度 |
酵母 |
新潟G9 |
|
 |
|
|
|
|
 |

阿部酒造
あべ 純米大吟醸 2024
|
 |
 |
品の良い甘みと抜群の飲み心地!
「あべ」シリーズは、6代目の阿部裕太が26BYから始めたシリーズ。
6代目がいろんな酒を飲み、自分の旨いと思った味を形にしたいと思い、造り上げたブランドです。
五百万石や越淡麗など、新潟で生まれた酒米にフォーカスを当てて、”美味い”を目指します。
このお酒は、阿部酒造の中でも数少ない吟醸香が出る酵母を使用したお酒。
甘旨・フルーティーな味わいを目指したレシピとなっています。
米を磨くということは現代の技術でないと出来ません。
阿部酒造らしい味わいを残しつつも常に改良を加え続ける純米大吟醸酒。
使用米は新潟県産の「越神楽」です。
「越神楽」は、酒米品種「山田錦」と「北陸174号」を親に持つ品種です。
晩生の中でも早生に属する粳種で、醸造時のアルコール収率や生成酒のアミノ酸度は「山田錦」並みであり、やわらかさと深みのある酒質を示します。
香りには華やかさのある吟醸香。
白桃のようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
円みのある柔らかな飲み口に、柔らかで優しいジューシーさ溢れる味わい。
品の良い白桃やパイナップルのような果実感を感じる、とろけるような飲み心地。
香りや甘みはありつつも、爽やかな酸を感じる、滑らかでスマートな甘酸っぱさです。
キレ良く、フルーティーな上質感が楽しめます。
入荷数が非常に少なくなっています。
申し訳ございませんが、おひとりさま2本まででお願い致します。
|
原料米 |
越神楽 |
精米歩合 |
45% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
13度 |
酵母 |
新潟S9 |
|
 |
|
|
|
|
 |

阿部酒造
あべ 純米大吟醸 無濾過生原酒 2022
|
 |
 |
品の良い甘みと抜群の飲み心地!
「あべ」シリーズは、6代目の阿部裕太が26BYから始めたシリーズ。
6代目がいろんな酒を飲み、自分の旨いと思った味を形にしたいと思い、造り上げたブランドです。
五百万石や越淡麗など、新潟で生まれた酒米にフォーカスを当てて、”美味い”を目指します。
このお酒は、毎年その技術を総動員した、阿部酒造のフラッグシップモデルになります。
毎年色々な挑戦をする(遊びを入れる)ことで、酒質向上を図ります。
米を磨くということは現代の技術でないと出来ません。
阿部酒造らしい味わいを残しつつも常に改良を加え続ける純米大吟醸酒。
使用米は新潟県産の越神楽です。
こちらは生原酒バージョン。
香りには爽やかさ。
華やかな吟香も感じられます。
口当たりは瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかで優しい飲み口に、甘やかで柔らかさのあるジューシー感。
メロンや洋ナシ、白桃のような果実感を伴う、ジューシーさ溢れる味わい。
甘さはありつつも、しっかりと酸があることで、フルーティーながらも引き締まった味わい。
ややリッチな要素はありつつも、スマートで飲み心地の良い上質感が楽しめます。
入荷数が非常に少なくなっています。
申し訳ございませんが、おひとりさま1本でお願い致します。
|
原料米 |
越神楽 |
精米歩合 |
45% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
新潟S9 |
|
 |
|
|
|
|
 |

阿部酒造
あべ 10周年記念酒 -白- 純米大吟醸 2023
|
 |
 |
あべシリーズ10周年記念酒!
「あべ」シリーズは、6代目の阿部裕太が26BYから始めたシリーズ。
6代目がいろんな酒を飲み、自分の旨いと思った味を形にしたいと思い、造り上げたブランドです。
五百万石や越淡麗など、新潟で生まれた酒米にフォーカスを当てて、”美味い”を目指します。
このお酒は、あべシリーズ10周年を記念した特別な限定酒。
これから先の10年で、あべシリーズの進んで行く方向性を表現した純米大吟醸酒。
穏やかな香りを意識して、より食事シーンに寄り添ったお酒を目指しました。
麹の比率を少し上げることで、インパクトのある味わいも演出しています。
香りには爽やかさ。
ほのかに乳酸系のヨーグルト香も感じられます。
口当たりには円みがあり、非常に柔らか。
甘やかさのあるクリアな飲み口に、スマートなジューシーさ。
爽やかな乳酸系の酸と共にマスカットや洋ナシのような果実感。
軽やかでエレガントな酒質ながら、余韻にかてリッチな要素も感じられます。
阿部シリーズ10年をかけてたどり着いた純米大吟醸の集大成。
是非、味わってみて下さい!
専用箱の”あべ”の焼印は、蔵人が1箱1箱丁寧に刻印しています。
|
原料米 |
越神楽・五百万石 |
精米歩合 |
45% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
14度 |
酵母 |
協会901号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

阿部酒造
あべ 10周年記念酒 -黒- 2023
|
 |
 |
あべシリーズ10周年記念酒!
「あべ」シリーズは、6代目の阿部裕太が26BYから始めたシリーズ。
6代目がいろんな酒を飲み、自分の旨いと思った味を形にしたいと思い、造り上げたブランドです。
五百万石や越淡麗など、新潟で生まれた酒米にフォーカスを当てて、”美味い”を目指します。
このお酒は、あべシリーズ10周年を記念した特別な限定酒。
阿部酒造の「今」を表現したお酒。
阿部酒造らしさ全開をコンセプトに、穏やかな香りと「酸」を効かせています。
さまざまなレシピを模索して試行錯誤した結果、低アルコールでもしっかりとした味わいを楽しめるお酒を演出できることができました。
香りは非常に穏やか。
口当たりには円みがあり、軽やか。
甘やかでスッキリとした飲み口に、滑らかでスマートなジューシーさ。
洋ナシのような果実感にクリアなエキス感、ほのかなヨーグルト感。
軽快さはありつつも、しっかりとした酸や果実感があることでリッチな味わいを造り出しています。
阿部シリーズ10年をかけてたどり着いた「今」の阿部酒造の味わい。
是非、味わってみて下さい!
専用箱の”あべ”の焼印は、蔵人が1箱1箱丁寧に刻印しています。
|
原料米 |
五百万石 |
精米歩合 |
非公開 |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
12度 |
酵母 |
新潟G74NFarg |
|
 |
|
|
|
|
 |

阿部酒造
あべ+ 2023
|
 |
 |
阿部酒造の新たな挑戦酒!
「あべ」シリーズは、6代目の阿部裕太が26BYから始めたシリーズ。
6代目がいろんな酒を飲み、自分の旨いと思った味を形にしたいと思い、造り上げたブランドです。
五百万石や越淡麗など、新潟で生まれた酒米にフォーカスを当てて、”美味い”を目指します。
この「あべ+」は、柱焼酎仕込みと呼ばれる、昔ながらの製法で仕込んでいます。
いわゆる本醸造と同じ製法なんですが、添加する醸造アルコールの代わりに、大量にできる酒粕をアップサイクルする目的で酒粕を自社蒸留した焼酎を使用しています。
発酵中のどのタイミングで何度の焼酎を加えるかによって、口の中に焼酎の表情が現れるタイミングがまるで違うという面白さ全開の醸造方法。
この「あべ+」が商品化するまでに「僕たちの酒」で試験醸造を繰り返していました。
ただ、今回が完成系という訳ではなく、今後もロットによってチューニングをしていく模様です。
今回のロットにおいては、酒粕44%の2回蒸溜した焼酎を、醸造アルコールを使用したお酒のセオリーである上槽前に加えています。
香りは比較的穏やか。
ほのかにマスカット様の爽やかさも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかさを感じる、円やかで爽やかな飲み口に、ほんのり甘やかでクリアなエキス感。
焼酎由来の押し味やボリュームを少し感じつつも、洋ナシやマスカット系の果実感を感じるジューシーでスムーズな飲み心地。
従来の「あべ」よりも少々飲み応えは感じられますが、「あべ」らしいスマートな味わい。
焼酎由来のキレが油ものに相性抜群です。
「+(プラス)」には3つの意味が込められています。
@自社で出た酒粕から製造した粕取焼酎を発酵中の日本酒にプラス。
A純米酒の良さと、蒸留酒である焼酎が融合。従来のあべシリーズに新しい味わいをプラス。
B阿部酒造の酒造りをさらに前進させるという意味でのプラス。
|
原料米 |
新潟県産米 |
精米歩合 |
非公開 |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
非公開 |
|
 |
|
|
|
|
 |

阿部酒造
あべ+ GOLD 2024
|
 |
 |
阿部酒造の新たな挑戦酒!
「あべ」シリーズは、6代目の阿部裕太が26BYから始めたシリーズ。
6代目がいろんな酒を飲み、自分の旨いと思った味を形にしたいと思い、造り上げたブランドです。
五百万石や越淡麗など、新潟で生まれた酒米にフォーカスを当てて、”美味い”を目指します。
この「あべ+」は、柱焼酎仕込みと呼ばれる、昔ながらの製法で仕込んでいます。
いわゆる本醸造と同じ製法なんですが、添加する醸造アルコールの代わりに、大量にできる酒粕をアップサイクルする目的で酒粕を自社蒸留した焼酎を使用しています。
発酵中のどのタイミングで何度の焼酎を加えるかによって、口の中に焼酎の表情が現れるタイミングがまるで違うという面白さ全開の醸造方法。
この「あべ+」が商品化するまでに「僕たちの酒」で試験醸造を繰り返していました。
ただ、今回が完成系という訳ではなく、今後もロットによってチューニングをしていく模様です。
この「GOLD」は45%まで精米したお米を使用した、大吟醸スペック。
今回のロットにおいては、自社蒸留の焼酎を、醸造アルコールを使用したお酒のセオリーである上槽前に加えています。
米の旨みと甘み、そしてキレの融合。
ふわっと広がる米の旨みをしっかり感じながら、抜群のキレを楽しめます。
時間が経つにつれて、そのキレはさらに際立っていくのが特徴です。
添加タイミングは上槽直前。
このタイミングでの添加により、焼酎の風味が口に入れた瞬間からしっかり感じられます。
寝かせても面白い変化が楽しめるお酒です。
香りは比較的穏やか。
ほのかにマスカット様の爽やかさも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかなタッチに、ほんのり甘やかでクリアなエキス感。
マスカットやライチのニュアンスを伴う、スマートでスムーズな旨み。
とにかく滑らかな飲み心地にスッキリとしたジューシーさ。
キレ味の良さも抜群です。
「+(プラス)」には3つの意味が込められています。
@自社で出た酒粕から製造した粕取焼酎を発酵中の日本酒にプラス。
A純米酒の良さと、蒸留酒である焼酎が融合。従来のあべシリーズに新しい味わいをプラス。
B阿部酒造の酒造りをさらに前進させるという意味でのプラス。
|
原料米 |
新潟県産米 |
精米歩合 |
45% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
13度 |
酵母 |
非公開 |
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori-sake.biz All Rights Reserved. |
|