|
|
|
|
 |
Natan葡萄酒醸造所 |
 |
|
徳島で造られるナチュラルなワイン! |
|

奈良県出身の女性醸造家が徳島で造るナチュラルなワイン。
醸造家の井下奈未香さんは奈良県出身。
ソムリエの資格を持ち、奈良市でワインバーを営んでいましたが
自分でブドウ栽培やワインを造ることに興味を持ち
ワインバーを営業するかたわら、大阪の飛鳥ワイナリーで農作業や醸造の経験を積みます。
その後、結婚を機に徳島県三好市に移住。
地元の農家さんから畑を借り、まずは葡萄栽培を開始します。
収穫した葡萄は、大阪にある島之内フジマル醸造所にて委託醸造を行い
こちらでも3シーズンの経験値を積みます。
2021年に自社の醸造所が設立され、自社醸造を開始。
現在はもうひとりの女性スタッフと共にワイナリーを運営しています。
使用する葡萄は自社農園以外にも各地域のものを使用し
醸造に関しては、野生酵母にて発酵、無濾過、無添加です。
|

|
Natan葡萄酒醸造所
NAZ 2021 |
 |
 |
爽やかな酸味とクリアな果実感!
奈良県出身の女性醸造家が徳島で造るナチュラルなワイン。
ソムリエの資格を持ち、奈良でワインバーを経営していましたが、ワイン醸造家に転身。
結婚を幾に徳島へ移住し、2021年に念願の自社醸造所を設立。
自社農園では無農薬栽培、醸造に関しては、野生酵母にて発酵、無濾過、無添加です。
この「NAZ」は香川県産のデラウェアを使用したワイン。
除梗破砕後、7日間静かに置き、ブロック化したもろみをハンドプランジング。
内から熱となった生命力を優しく全体へ広げ、アロマを保ったまま強さを引き出しました。
白でもロゼでも赤でもオレンジでもない、あなたはあなた。と愛情と自身を持ってお届けします。
繊細で優しくも、芯の強さを感じて頂ければ幸いです。
色調は、やや褐色したサーモンピンク。
香りにはスパイシーさを感じる洋酒のようなニュアンス。
少々青っぽさも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、軽やかなタッチ。
キリっとしたレモンなど柑橘系の酸に、クリアな果実感。
レモネードのように、やや酸の際立った印象ながらも、ナチュラルな要素があり、飲み心地よい味わいです。
|
原産国 |
日本 |
地方 |
徳島県三好市 |
色 |
白 |
品種 |
香川県産デラウェア100% |
タイプ |
辛口 |
容量 |
730ml |
アルコール度数 |
9% |
飲み頃温度帯 |
6〜12℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
Natan葡萄酒醸造所
green horn 2021 |
 |
 |
柑橘系の酸にジューシーさも!
奈良県出身の女性醸造家が徳島で造るナチュラルなワイン。
ソムリエの資格を持ち、奈良でワインバーを経営していましたが、ワイン醸造家に転身。
結婚を幾に徳島へ移住し、2021年に念願の自社醸造所を設立。
自社農園では無農薬栽培、醸造に関しては、野生酵母にて発酵、無濾過、無添加です。
この「green horn」は香川県産のデラウェアを使用したワイン。
果粒のみを破砕し、大型タンクへ。
数日かけて上部へ移行したもろみから果汁が下へ降りるのを待ち、下部からその果汁だけを取り出し別タンクへ。
発酵中、液体に手を加えることなく温度管理に徹し、貯蔵を迎えた段階でも澱と離すことなく、そのまま静かに密閉の中寝かせました。
葡萄が粉砕されてから瓶に詰められるまで、極限までノンストレスで過ごし、ワインとなったことすら気付いてないかのよう。
色調は、やや褐色がかったオレンジ色。
香りにはブランデーのようなニュアンスが感じられます。
口当たりには円みのある柔らかさ。
グレープフルーツのような柑橘系の酸を伴う飲み口に、ジューシーさを感じるふくよかな旨み。
リッチな要素や複雑味はありつつも、ナチュラルな飲み心地よさも併せ持ちます。
green horn = 世間知らず・青二才という意味
|
原産国 |
日本 |
地方 |
徳島県三好市 |
色 |
白 |
品種 |
香川県産デラウェア100% |
タイプ |
辛口 |
容量 |
375ml・750ml |
アルコール度数 |
10% |
飲み頃温度帯 |
6〜14℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
Natan葡萄酒醸造所
Shanti 2021 |
 |
 |
すっきり優しい味わい!
奈良県出身の女性醸造家が徳島で造るナチュラルなワイン。
ソムリエの資格を持ち、奈良でワインバーを経営していましたが、ワイン醸造家に転身。
結婚を幾に徳島へ移住し、2021年に念願の自社醸造所を設立。
自社農園では無農薬栽培、醸造に関しては、野生酵母にて発酵、無濾過、無添加です。
この「Chanti」は香川県産のデラウェアを使用したワイン。
香川県の多度津という地域は、デラウェアの産地であり、ワイン用としても栽培されています。
今回は青い果実と完熟果実のハーモニーがテーマ。
ハーブや緑の柑橘、小ぶりな白い花のアロマ。
口中にピチピチと感じるほどフレッシュな果実味に、セロリなどを思わせる清涼感のある口当たり。
それらを柔らかなミネラルが包み込み、ふんわりと酵母由来のまろやかな香ばしさがアフターに続きます。
果実味を感じ、すっきりとした優しい口当たりの白ワインです。
無濾過・無清澄。
香りには爽やかさ。
青草や白い花、パイナップルのようなニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しく、柔らか。
円みのある優しい飲み口に、柑橘系の酸を伴うクリアなエキス感。
爽やかさとふくよかな果実感を併せ持つ、ナチュラルで飲み心地よい味わいです。
Shanti = 調和という意味です。
|
原産国 |
日本 |
地方 |
徳島県三好市 |
色 |
白 |
品種 |
香川県産デラウェア100% |
タイプ |
辛口 |
容量 |
730ml |
アルコール度数 |
9% |
飲み頃温度帯 |
6〜12℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
Natan葡萄酒醸造所
アマギ・モダン 2021 |
 |
 |
色調と味わいのギャップ!
奈良県出身の女性醸造家が徳島で造るナチュラルなワイン。
ソムリエの資格を持ち、奈良でワインバーを経営していましたが、ワイン醸造家に転身。
結婚を幾に徳島へ移住し、2021年に念願の自社醸造所を設立。
自社農園では無農薬栽培、醸造に関しては、野生酵母にて発酵、無濾過、無添加です。
この「アマギ・モダン」は、天城山で古来より生息する山葡萄「行者乃水」と「カベルネ・ソーヴィニヨン」を交配した「天城の雫」を使用した赤ワイン。
想像しただけでパワフルな強めの印象に加え、色調は藍の加わった”こき色”。
それに反して、口に含めばスムースな入り口。
その後、全体に明るく元気な触れ酒さを与えたかと思えば、すぐに穏やかさを取り戻し、そのままアフターに向かって旨みと上品なコクを振り撒きながら去っていきます。
見た目と味のギャップが最大の特徴の赤ワイン。
様々なサプライズを繰り返し、新たな世界へ連れて行ってくれます。
色調は濃い赤紫色。
香りにはチャーミングなベリー系のニュアンス。
口当たりにはフレッシュさ。
ほんのり甘味を感じるジューシーな果実感に、爽やかな酸を伴う仄かなスパイシーさも感じられます。
色調の濃いイメージとは違って、柔らかでナチュラルな飲み心地よさ。
渋みも少なくスムーズな味わいです。
|
原産国 |
日本 |
地方 |
徳島県三好市 |
色 |
赤 |
品種 |
天城の雫100% |
タイプ |
ややライト |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
10.5% |
飲み頃温度帯 |
8〜16℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
Natan葡萄酒醸造所
Cheeky 2021 |
 |
 |
チャーミングな酸味!
奈良県出身の女性醸造家が徳島で造るナチュラルなワイン。
ソムリエの資格を持ち、奈良でワインバーを経営していましたが、ワイン醸造家に転身。
結婚を幾に徳島へ移住し、2021年に念願の自社醸造所を設立。
自社農園では無農薬栽培、醸造に関しては、野生酵母にて発酵、無濾過、無添加です。
この「Cheeky」は、岩手県産のヤマソーヴィニヨンを使用した軽やかな赤ワイン。
ヤマソーヴィニヨンで可愛さと純粋さの色気を表現すべく生まれたワイン。
甘やかなキャンディー香に誘われ、口に含めばまだ若く、ツンとした酸と果実味に大人を装うビターさが隠れ、野性味に気付きます。
口中香りいっぱい、華やかにポップに遊びながら、食欲へと誘ってくれます。
色調は綺麗なガーネット色。
香りにはラズベリーやクランベリーなど赤果実系のニュアンスが感じられます。
口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
キュっとした爽やかな酸味を伴う飲み口に、赤シソのようなニュアンスを伴うチャーミングな甘酸っぱ系の果実感。
軽やかで若々しさのある溌剌とした味わいです。
cheeky = 生意気な可愛子ちゃんという意味です。
|
原産国 |
日本 |
地方 |
徳島県三好市 |
色 |
赤 |
品種 |
ヤマソーヴィニヨン100% |
タイプ |
ややライト |
容量 |
740ml |
アルコール度数 |
12% |
飲み頃温度帯 |
6〜16℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
Natan葡萄酒醸造所
Pilota 2021 |
 |
 |
3つの個性がひとつになった!
奈良県出身の女性醸造家が徳島で造るナチュラルなワイン。
ソムリエの資格を持ち、奈良でワインバーを経営していましたが、ワイン醸造家に転身。
結婚を幾に徳島へ移住し、2021年に念願の自社醸造所を設立。
自社農園では無農薬栽培、醸造に関しては、野生酵母にて発酵、無濾過、無添加です。
この「Pilota」は山形県産のデラウェアを使用したワインで、3つの卵型タンクから生まれました。
破砕した果肉とともに育ったもの。
優しく搾ったジュースのみのもの。
全房をじっくり、そして強めに搾ったもの。
それぞれの個性が現れたころ、熟成を経てひとつにしました。
ピュアさが残った、スッキリと透明感のある味わいを見せますが、口中に残る余韻は”じわっ”と滋味を広げます。
置賜の朝晩の寒暖差の賜物であるデラウエアの味わいを、日中はスッキリ低温で、暮夜はじっくり少し温度を上げてお楽しみください。
香りには爽やかさ。
グレープフルーツやリンゴのコンポート、ほんのりスモーキーな要素も感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
透明感のあるクリアな飲み口に、キリっとしたレモンやグレープフルーツのような酸。
爽やかでスマートな飲み心地ながらも、ふくよかな旨みも併せ持ち、奥行のある味わいとなっています。
Pilota = 球(優しく丸い、角のない印象)という意味です。
朝顔ラベル、夜顔ラベルの2種のラベルとなっています。
ラベルは選べませんので、予めご了承下さいませ。
|
原産国 |
日本 |
地方 |
徳島県三好市 |
色 |
白 |
品種 |
デラウェア100% |
タイプ |
辛口 |
容量 |
730ml |
アルコール度数 |
9% |
飲み頃温度帯 |
6〜12℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
Natan葡萄酒醸造所
quvi 2021 |
 |
 |
朽美を意識したロゼ!
奈良県出身の女性醸造家が徳島で造るナチュラルなワイン。
ソムリエの資格を持ち、奈良でワインバーを経営していましたが、ワイン醸造家に転身。
結婚を幾に徳島へ移住し、2021年に念願の自社醸造所を設立。
自社農園では無農薬栽培、醸造に関しては、野生酵母にて発酵、無濾過、無添加です。
この「quvi」は、山形県メルローを使用したロゼワイン。
メルローの栽培人は、菅野忠男さんご夫婦と、ご子息の忠司さん。
しっかりと熟し、収穫された葡萄を極限まで貯蔵し、醸造工程においても日本人の美感に在る”朽美”を意識。
華やかで落ち着きのある香りに、じんわりと優しく広がる滋味とほんの少しの切ない枯れ感。
アフターに香りが優しくふんわりと残ります。
色調は、やや褐色がかったオレンジピンク。
香りにはチャーミングさ。
イチゴジャムのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかで優しい飲み口に、香り同様イチゴのような果実感。
クランベリーのようなキュッとした酸を伴う甘酸っぱ系の味わいで、色調の印象よりも果実味がしっかりと感じられる、滋味深い仕上がりです。
|
原産国 |
日本 |
地方 |
徳島県三好市 |
色 |
ロゼ |
品種 |
メルロー100% |
タイプ |
辛口 |
容量 |
740ml |
アルコール度数 |
12% |
飲み頃温度帯 |
10〜16℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
Natan葡萄酒醸造所
karman 2021 |
 |
 |
軽やかで淡いオレンジワイン!
奈良県出身の女性醸造家が徳島で造るナチュラルなワイン。
ソムリエの資格を持ち、奈良でワインバーを経営していましたが、ワイン醸造家に転身。
結婚を幾に徳島へ移住し、2021年に念願の自社醸造所を設立。
自社農園では無農薬栽培、醸造に関しては、野生酵母にて発酵、無濾過、無添加です。
この「karman(カルマ)」は香川県産のデラウェアを使用した白ワイン。
醸造では、優しく、穏やかに、じっくり、じんわり、無理なくどこまで引き出せるかの対話をして醸造。
身体に浸透する液体のような仕上がりです。
懐かしいマクワウリの香りや奥には昆布の香り。
口に運べば違和感のない入口から柑橘のフレッシュながら優しく支える酸味、霧のように広がる旨味と口中に残る優しい出汁感。
色調は、ややオレンジがかったレモンイエロー。
香りには青っぽい瓜系のニュアンスにパイナップルやハーブの要素も感じられます。
口当たりは瑞々しさがあり、軽やか。
スッキリとした飲み口に、じんわりと広がるふくよかな旨み。
円みのある滑らかな飲み心地に、優しい柑橘系の酸。
スマートで飲み心地のよい、淡いオレンジワインとなっています。
karman=業
緑の糸=魂の繋がり
|
原産国 |
日本 |
地方 |
徳島県三好市 |
色 |
白 |
品種 |
デラウェア100% |
タイプ |
辛口 |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
9% |
飲み頃温度帯 |
6〜12℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
Natan葡萄酒醸造所
NO WORRIES 2021 |
 |
 |
ジューシー感溢れる味わい!
奈良県出身の女性醸造家が徳島で造るナチュラルなワイン。
ソムリエの資格を持ち、奈良でワインバーを経営していましたが、ワイン醸造家に転身。
結婚を幾に徳島へ移住し、2021年に念願の自社醸造所を設立。
自社農園では無農薬栽培、醸造に関しては、野生酵母にて発酵、無濾過、無添加です。
この「NO WORRIES(ノー・ウォーリーズ)」は山形県産のメルローを使用した赤ワイン。
MC期間の調節やハイパーオキシデーション、バトナージュと冷却のタイミングなど、この子には様々な時間を費やしました。
元気いっぱい愛情いっぱい。
熟した黒果実にスパイシーな香り。
パイナップルやオレンジなどのビタミンフルーツを思わせる酸味と重心の低い果実味が融合し、木の実の渋皮のような香ばしいタンニンへと続きます。
色調はきれいな深紫色。
香りにはカシスやベリーのニュアンスに、青っぽさやスパイシーさも少々。
口当たりは瑞々しさがあり、フレッシュ。
ほんのり甘やかで、チャーミングな甘酸っぱ系の味わいで、カシスやクランベリーのジューシーな果実感が溢れます。
渋みは控えめで、飲み心地抜群です。
NO WORRIES=心配ない。
|
原産国 |
日本 |
地方 |
徳島県三好市 |
色 |
赤 |
品種 |
メルロー100% |
タイプ |
ミディアム |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
11% |
飲み頃温度帯 |
10〜16℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
Natan葡萄酒醸造所
Re- 2021 |
 |
 |
軽やかでナチュラル!
奈良県出身の女性醸造家が徳島で造るナチュラルなワイン。
ソムリエの資格を持ち、奈良でワインバーを経営していましたが、ワイン醸造家に転身。
結婚を幾に徳島へ移住し、2021年に念願の自社醸造所を設立。
自社農園では無農薬栽培、醸造に関しては、野生酵母にて発酵、無濾過、無添加です。
この「Re-」は「renata」のデラウエアを栽培する『御所農園』プロデュースワイン。
徳島県で代表的な葡萄産地である阿波市。
ネオマスカット由来の爽やかな清涼感ある香りに、マスカットベーリーAの完熟された果実味がのり、アフターには双方のバランスを保ちながらスッキリとまろやかな広がるをみせます。
色調はやや薄めの赤紫色。
香りにはチャーミングな赤果実系のニュアンスが感じられます。
口当たりは瑞々しく、軽やか。
ラズベリーのような酸味に、甘酸っぱ系の果実味。
渋みは少なく、ナチュラルな果実感を伴うジューシーな飲み心地良さ。
軽めの赤ワインで、サクサク飲み進められる味わい。
やや冷やしめでお楽しみください、
ラベルデザインも御所農園によるものとなっています。
|
原産国 |
日本 |
地方 |
徳島県三好市 |
色 |
赤 |
品種 |
マスカットベーリーA80%
ネオマスカット20% |
タイプ |
ややライト |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
10% |
飲み頃温度帯 |
8〜16℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
Natan葡萄酒醸造所
メルヤマ 2021 |
 |
 |
ジューシーな果実感!
奈良県出身の女性醸造家が徳島で造るナチュラルなワイン。
ソムリエの資格を持ち、奈良でワインバーを経営していましたが、ワイン醸造家に転身。
結婚を幾に徳島へ移住し、2021年に念願の自社醸造所を設立。
自社農園では無農薬栽培、醸造に関しては、野生酵母にて発酵、無濾過、無添加です。
この「メルヤマ」は、山形県産メルローと岩手県産ヤマソーヴィニヨンを使用した赤ワイン。
メルロー由来のミックスベリーな果実味は、口いっぱいにジューシーさを広げ、ポップなイメージが占領したあとヤマソーヴィニヨン由来の野性味が現れます。
素朴で人懐っこい可愛い姿は、去り際オオカミだったかも・・・!?
色調は濃いめの赤紫色。
香りには花の茎のような青っぽさに、スミレやベリーのニュアンスも感じられます。
口当たりにはフレッシュさ。
ラズベリーやクランベリーのような甘酸っぱいジューシー感にチャーミングな酸。
少々のタンニンやスパイシーさはありつつも、果実味たっぷりで飲み心地よい仕上がりです。
|
原産国 |
日本 |
地方 |
徳島県三好市 |
色 |
赤 |
品種 |
メルロー
ヤマソーヴィニヨン |
タイプ |
ミディアム |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
12% |
飲み頃温度帯 |
8〜16℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
Natan葡萄酒醸造所
Natan 樽デラ04 2021 |
 |
 |
コクのある樽熟成!
奈良県出身の女性醸造家が徳島で造るナチュラルなワイン。
ソムリエの資格を持ち、奈良でワインバーを経営していましたが、ワイン醸造家に転身。
結婚を幾に徳島へ移住し、2021年に念願の自社醸造所を設立。
自社農園では無農薬栽培、醸造に関しては、野生酵母にて発酵、無濾過、無添加です。
この「樽デラ」は山形県産のデラウェアを使用した白ワイン。
果実味やコク、味わいの奥深さやボリュームを引き出したデラウエアをアメリカンオークで熟成させました。
デラウエアの豊かな香りや人懐っこさと、樽の甘く香ばしい香りがちょうどバランス良く一体化したタイミングで詰め込み、蜜蝋で封印しています。
色調は綺麗なレモンイエロー。
香りには甘やかでバニラのニュアンスを伴う樽香。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
少々キリっとした飲み口に、グレープフルーツのような要素を感じるふくよかな旨み。
ほんのりスモーキーさや柔らかな柑橘系の果実感があり、リッチな味わいでありつつも、爽やかさのある飲み心地よさです。
香りのイメージからは甘みやボリューム感をイメージさせますが、味わいは比較的スマートで綺麗な味わいです。
|
原産国 |
日本 |
地方 |
徳島県三好市 |
色 |
白 |
品種 |
デラウェア100% |
タイプ |
辛口 |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
10.5% |
飲み頃温度帯 |
10〜16℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
Natan葡萄酒醸造所
ひなだんわいん 〜裏回し型〜 2022 |
 |
 |
食事を引き立てる味わい!
奈良県出身の女性醸造家が徳島で造るナチュラルなワイン。
ソムリエの資格を持ち、奈良でワインバーを経営していましたが、ワイン醸造家に転身。
結婚を幾に徳島へ移住し、2021年に念願の自社醸造所を設立。
自社農園では無農薬栽培、醸造に関しては、野生酵母にて発酵、無濾過、無添加です。
おぼこい果実味に葡萄の旨味がほどようしゅんで、シュッとした酸がまたええ仕事しよるんですわ。
そない前出過ぎることもようせんよって、お客様のどんな舞台でも全力できばらしてもらいます。
せやけど、なんもやうやう言わんとスッっとそばにおることも出来ますさかい、好きに使ったってください。
笑てくれたらそれで本望ですわ。
この「ひなだんわいん」は香川県産のデラウェアを使用した白ワイン。
いつの間にか入り込むような優しい果実味ですが、芯の通った酸は切れ味抜群。
それでいて次の一手へ回しスッと去る そつなさ。
皆様の食卓という舞台に揃う花形のお料理たちを、邪魔せぬように、たてるように振る舞う姿はいかにも…。
色調は、ややオレンジがかったサーモンピンク。
香りには甘やかなリンゴのコンポート的なニュアンスが感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、軽やか。
八朔や文旦のような柑橘系の酸をしっかりと感じられるアタックに、じんわりと広がるふくよかな旨み。
酸の主張はありますが、ややスッキリとした飲み心地良さがあり、時間の経過で少し円みが感じられるようになります。
※このワインには2種類のラベルがありますが、ラベルの指定は受けかねます。予めご了承くださいませ。
※このワインのラベルはシールとなっており、剥がしてまた貼れるようになっています。
|
原産国 |
日本 |
地方 |
徳島県三好市 |
色 |
白寄りのオレンジ |
品種 |
デラウェア100% |
タイプ |
辛口 |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
8% |
飲み頃温度帯 |
8〜14℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
Natan葡萄酒醸造所
FARADAY 2022 |
 |
 |
軽やかでフレッシュ!
奈良県出身の女性醸造家が徳島で造るナチュラルなワイン。
ソムリエの資格を持ち、奈良でワインバーを経営していましたが、ワイン醸造家に転身。
結婚を幾に徳島へ移住し、2021年に念願の自社醸造所を設立。
自社農園では無農薬栽培、醸造に関しては、野生酵母にて発酵、無濾過、無添加です。
香川県三豊市に、「オーダーメイドの葡萄」を提供する農家がいる。
この「FARADAY」は、白井の実ファームさんとのコラボで生まれる、2022年スタートのキュヴェ。
穏やかなアタックと静かに佇む味わいのパーツ、その全てが細かなカラーを解き放ち安穏な深みの世界へと続く…。
それはまさに四国の景色のよう。
ピオーネの朗らかなチャーミングさが広がるなか、モンドブリエとリュウキュウガネブが差し色となり、3種のバランスがほどよく心地よく流れ続ける音楽のように、あなたとの時間を優しく包んでくれます。
色調は、やや濁りのある淡い茜色。
香りにはチャーミングなクランベリーのようなニュアンス。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかな飲み口に、爽やかな酸を伴うラズベリーのような果実感。
渋みはほとんどなく、軽快な甘酸っぱ系の味わいで、爽やかな白ワイン的要素も感じられます。
飲み心地良く、幅広い料理と共に楽しめる仕上がりです。
FARADAYが発見した電磁誘導によって教育や文明が発展したように、Sirai極とNatan極が相互作用することにより、四国の農や文化の発展、エネルギーの発信が出来ればと願います。
|
原産国 |
日本 |
地方 |
徳島県三好市 |
色 |
ロゼ寄りの赤 |
品種 |
ピオーネ、モンドブリエ
リュウキュウガネブ |
タイプ |
ややライト |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
9.5% |
飲み頃温度帯 |
8〜16℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
Natan葡萄酒醸造所
DEEPER DEEPER 2021 |
 |
 |
ヤマソーヴィニヨンらしさ!
奈良県出身の女性醸造家が徳島で造るナチュラルなワイン。
ソムリエの資格を持ち、奈良でワインバーを経営していましたが、ワイン醸造家に転身。
結婚を幾に徳島へ移住し、2021年に念願の自社醸造所を設立。
自社農園では無農薬栽培、醸造に関しては、野生酵母にて発酵、無濾過、無添加です。
このワインは、岩手県産のヤマソーヴィニヨンを使用した赤ワイン。
約8ヵ月のフレンチオークでの樽熟成を行っています。
ヤマソーヴィニヨンにカベルネソーヴィニヨンの血筋をふんだんに目覚めさせ、それでもあなたは日本育ちなのよという確固たる和の深みを引き出したい。
カベソ由来の果実味と静かな花のニュアンスに、山ブドウ由来の野性味とフレッシュさが、樽熟により細やかに深く絡み合い融合しました。
ヤマソーヴィニヨンの人格をダイレクトに感じる仕上がり。
もっと深く…もっとワインと…
清涼感のあるスパイスの香りに、熟したブルーベリーなど深みのある黒果実。
口当たりは軽やかにフレッシュさを与え、角のない細かく優しいタンニンが、その他の要素をそっとベールのように広げ、いつまでも余韻を保ちます。
|
原産国 |
日本 |
地方 |
徳島県三好市 |
色 |
赤 |
品種 |
ヤマソーヴィニヨン100% |
タイプ |
ミディアム |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
11% |
飲み頃温度帯 |
10〜16℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
Natan葡萄酒醸造所
叡知 2022 |
 |
 |
洗練されたアロマと清らかな果実味!
奈良県出身の女性醸造家が徳島で造るナチュラルなワイン。
ソムリエの資格を持ち、奈良でワインバーを経営していましたが、ワイン醸造家に転身。
結婚を幾に徳島へ移住し、2021年に念願の自社醸造所を設立。
自社農園では無農薬栽培、醸造に関しては、野生酵母にて発酵、無濾過、無添加です。
このワインは、山形県産のデラウェアを使用した白ワイン。
訳あって2022年と2023年しか行わない醸造スタイルで仕込みました。
今までのNatanとは一味違い、ドスンと構えるタイトな作品。
洗練されたアロマに、潔い果実味、しっかり感じるミネラルと芯を保つ酸味。
アロマティックでクラシックな姿はこのときだけ…。
洗練されたアロマと清らかな果実味の入口から、しっかりと感じるミネラルが広がり、それらをぐっと酸が支え、どっしりとした印象の後、全体的にキリよく締まります。
|
原産国 |
日本 |
地方 |
徳島県三好市 |
色 |
白 |
品種 |
デラウェア100% |
タイプ |
辛口 |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
10% |
飲み頃温度帯 |
8〜14℃ |
|
 |
|
|
|
|
|
|