|
|
倉本酒造
倉本 純米酒 クランジ 2022
|
|
|
自家田栽培の夢山水を使用!
”いい酒造りは米造りから”との考えから、田植えから始め、栽培した自家田の夢山水を全量使用。
1回火入れの原酒タイプになります。
純米酒ならではのふくよかな旨みに加え、豊かな香りもお楽しみ頂ける仕上がりです。
香りは比較的穏やか。
かすかな吟香に爽やかさも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
ほんのり甘やかで柔らかな飲み口に、少々リッチな要素を伴うエキス感。
洋ナシの様な果実感や透明感はありつつも、豊かな旨み、しっかりとした酸もあり、フルーティーさと味わいが共存。
後味スッキリで、食中酒としても使いやすい味わいとなっています。
蔵元曰く”ふるすき(フルーティーでスッキリ)”系だそうです。
”クランジ”とは”蔵の地”で作ったお米と”蔵の地”の水を使って醸したお酒を意味しています。
|
原料米 |
夢山水 |
精米歩合 |
64% |
日本酒度 |
±0 |
酸度 |
2.2 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
|
|
|
|
|
|
|
|
倉本酒造
倉本 純米酒 ツゲノワール 生酒 2023
|
|
|
奈良県産米×奈良県産酵母!
倉本ラベルの純米酒に2022BYから新たに加わったラインナップ。
”ツゲノワール”とは、都祁の地のテロワールの造語で、都祁の地を醸したお酒を造りたいという思いから始められました。
都祁の地は、山間地であり寒暖差があることで良質の米が採れる地域とされ、昔から農家(現在の多くは兼業農家)が多い村でした。
この地の良さを、お酒を通じて広められるように取り組んでいます。
使用米は露葉風。
地元都祁の森本さんが有機に近い方法で栽培。
お米の力を発酵に活かし、複雑な風味を醸す為、低精白(81%)行いました。
酵母は、奈良県独自開発のオルニチン酵母。
”オルニチン酵母”とは、9号系の酵母ながら、他の酵母と比較してオルニチンというアミノ酸(シジミに多く含まれていることで有名)を高生産するとされている酵母です。
特にお酒の風味に影響を与えるものではなく、単に含有量が多いお酒となります。
この”生酒”は当店用に特別に瓶詰めして頂いたものになります。
香りは穏やか。
ほのかに爽やかさも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、軽やか。
透明感のある、ややスッキリとした飲み口に、キリっとした乳酸系の酸。
グレープフルーツなど柑橘系の果実感に、じんわり広がるふくよかな旨み。
余韻にかけてリッチな要素も感じられます。
スマートながらも酸の効いた味わいで、飲み飽きない食中酒向きな味わいです。
蔵元曰く”キレまろ(まろやかでキレのある味わい)”系だそうです。
|
原料米 |
露葉風 |
精米歩合 |
81% |
日本酒度 |
+5 |
酸度 |
2.3 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
オルニチン酵母 |
|
|
|
|
|
|
|
倉本酒造
倉本 純米酒 ツゲノワール 2022
|
|
|
奈良県産米×奈良県産酵母!
倉本ラベルの純米酒に2022BYから新たに加わったラインナップ。
”ツゲノワール”とは、都祁の地のテロワールの造語で、都祁の地を醸したお酒を造りたいという思いから始められました。
都祁の地は、山間地であり寒暖差があることで良質の米が採れる地域とされ、昔から農家(現在の多くは兼業農家)が多い村でした。
この地の良さを、お酒を通じて広められるように取り組んでいます。
使用米は露葉風。
地元都祁の森本さんが有機に近い方法で栽培。
お米の力を発酵に活かし、複雑な風味を醸す為、低精白(81%)行いました。
酵母は、奈良県独自開発のオルニチン酵母。
”オルニチン酵母”とは、9号系の酵母ながら、他の酵母と比較してオルニチンというアミノ酸(シジミに多く含まれていることで有名)を高生産するとされている酵母です。
特にお酒の風味に影響を与えるものではなく、単に含有量が多いお酒となります。
香りは穏やか。
ほのかに麹のニュアンスも感じられます。
口当たりには円みがあり、しっとり。
ややキリっとした飲み口に、じんわりと広がるふくよかな旨み。
スマートな要素はありつつも、しっかりとした酸があり、穀物感や複雑味も少々。
重たくはないですが、密度感があり、キレの良い味わい。
常温やお燗でも楽しめ、熟成も期待できます。
蔵元曰く”キレまろ(まろやかでキレのある味わい)”系だそうです。
|
原料米 |
露葉風 |
精米歩合 |
81% |
日本酒度 |
+5 |
酸度 |
2.2 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
オルニチン酵母 |
|
|
|
|
|
|
|
倉本酒造
倉本 純米酒 2013
|
|
|
自家田栽培の夢山水を使用!
”いい酒造りは米造りから”との考えから、田植えから始め、栽培した自家田の夢山水を全量使用した純米酒。
純米酒ならではのふくよかな旨みに加え、豊かな香りもお楽しみ頂ける味わいのお酒を、蔵内で長期貯蔵・熟成した限定酒。
香りには熟成によりカラメルやスモーキーな要素に、ほのかに感じる吟醸香。
口当たりは円みがあり、柔らか。
やや軽やかなタッチに、甘やかなコクのある旨み。
余韻にかけて穀物感や複雑味も感じられますが、やや甘酸っぱさを感じる熟成酒という印象で、冷酒で飲んでも楽しんで頂ける味わいです。
|
原料米 |
夢山水 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
|
|
|
|
|
|
倉本酒造
金嶽 中汲み 無濾過生原酒 2022
|
|
|
濃厚な普通酒の中汲み!
地元で愛されるブランド、金嶽。
昔ながらの四段仕込みによる、普通酒スペックのお酒の”中汲み”部分のみを生原酒で瓶詰めしてもらった当店限定酒になります。
香りは非常に穏やか。
ほのかに麹のニュアンスやトロピカル感もじられます。
口当たりには円やかさ。
滑らかでしっとりとした飲み口から、じわじわと甘やかで密度感のある旨みが広がります。
普通酒らしいボリューム感・ボディ感はしっかりとありつつも、中汲み部分のみを採ったことで、嫌な雑味が少なく、ピュアな旨みが詰まった味わい。
甘みと酸のバランスが良く、コクのある味わいながらも、度数の高さを感じさせない飲み心地良さ。
余韻にかけてボリューム感や押し味も感じられます。
ちょっと濃く感じられましたら、氷を入れてロックでどうぞ。
お燗でもお楽しみ頂けます。
|
原料米 |
国産米 |
精米歩合 |
70% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
20度 |
酵母 |
協会7号 |
|
|
|
|
|
|
|
倉本酒造
金嶽 純米酒 奈良うるはし 2010
|
|
|
自家田栽培の夢山水を使用!
”いい酒造りは米造りから”との考えから、田植えから始め、栽培した自家田の夢山水を全量使用した純米酒で、清酒発祥の地である正暦寺境内から分離された”奈良うるはし酵母”で仕込まれています。
このお酒は、そんな純米酒を蔵にて長期貯蔵・熟成させた限定酒。
香りには芳醇さがあり、麹由来のニュアンスやカラメル的な要素も感じられます。
口当たりには円みがあり、柔らか。
少々穀物的な雰囲気を伴う飲み口に、甘やかさとほろ苦さを感じるエキス感。
やや軽やかでスッキリとした印象を受ける熟成感は、飲み口に少々クセを感じつつも、比較的飲みやすさを感じる味わいです。
|
原料米 |
夢山水 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
奈良うるはし |
|
|
|
|
|
倉本酒造
金嶽 ぬきおとし にごり酒 無濾過生原酒 2023
|
|
|
ボディあるにごり酒!
地元で愛される”しぼりたて”の生原酒。
四段仕込みによる普通酒スペックのお酒になります。
この「ぬきおとし」は”にごり酒バージョン”です。
香りは非常に穏やか。
ほのかに爽やかな乳酸的なニュアンスも感じられます。
口当たりには円みがあり、しっとり。
少々とろみを感じるクリーミーな飲み口に、優しい甘さを伴うジューシーな旨み。
にごり由来のミルキーさはありつつも、見た目のにごり具合ほどコッテリとした飲み心地ではなく、洋ナシや白桃のような果実感を感じる滑らかな味わいで、危険な飲み心地良さ。
余韻にかけて普通酒らしいガツンとしたアルコール感もあり、リッチでボディのあるにごり酒となっています。
|
原料米 |
国産米 |
精米歩合 |
70% |
日本酒度 |
+5 |
酸度 |
1.5 |
アルコール度 |
20度 |
酵母 |
協会7号系 |
|
|
|
|
|
|
|
倉本酒造
金嶽 しぼりたて 無濾過生原酒 2023
|
|
|
濃厚でコクのある普通酒!
地元で愛される”しぼりたて”の生原酒。
四段仕込みによる普通酒スペックのお酒になります。
香りには爽やかさ。
ラムネのようなニュアンスも少々感じられます。
口当たりは円みがあり、柔らか。
甘やかで優しい飲み口に、洋ナシのような果実感を伴うジューシーさ。
余韻にかけて、じわじわとボリューム感も感じられますが、度数のイメージを感じさせないクリーンな飲み心地良さ。
米の旨みたっぷりな味わいながら、スタイリッシュさのある普通酒となっています。
ちょっと濃く感じられましたら、氷を入れてロックでどうぞ。
|
原料米 |
国産米 |
精米歩合 |
70% |
日本酒度 |
+5 |
酸度 |
1.5 |
アルコール度 |
20度 |
酵母 |
協会7号系 |
|
|
|
|
|
|
|
倉本酒造
つげのひむろ 菩提もと 純米酒 生酒 2023(2022BY)
|
|
|
軽やかでリッチな甘酸っぱさ!
室町時代に奈良県は菩提山正暦寺において創醸された、菩提もと造りの純米酒。
製造工程で「生米」を使用することが特徴で、正暦寺寺領の米と水を用い、境内より分離した「正暦寺乳酸菌」「正暦寺酵母」の働きにより「もと」を造り、これに近代醸造法を融合させた奈良県独自の地域特性ある濃醇な純米酒です。
この生酒タイプは、本来火入酒のみのリリースであるところ、特別に生の状態で瓶詰め頂いたものになります。
香りは非常に穏やか。
ほのかに甘やかな麹、乳酸系のニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、軽やか。
円みのある、しっとりとした飲み口に、キリっとした乳酸系の酸を伴うふくよかな旨み。
少々の甘やかさと共に複雑味やワイルド感
ボディは控えめながらも、爽やかな乳酸系の酸やコクのある味わいが楽しめる味わい。
重たさはなく爽やかな印象ですが、しっかりとした酸が効いた甘酸っぱさ。
飲み心地よいスマートな仕上がりながら、余韻にかけて菩提もとらしい複雑味も感じられます。
熟成による味の変化も楽しめるお酒です。
※菩提もとにつきましては、醸造された年が記載されていますので、シールには2023年と表記されていますが、醸造年度は2022年となります。
|
原料米 |
ひのひかり |
精米歩合 |
70% |
日本酒度 |
-1 |
酸度 |
2.5 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
正暦寺酵母 |
|
|
|
|
|
|
|
倉本酒造
つげのひむろ 菩提もと 純米酒 2024
|
|
|
複雑味のある甘酸っぱさ!
室町時代に奈良県は菩提山正暦寺において創醸された、菩提もと造りの純米酒。
製造工程で「生米」を使用することが特徴で、正暦寺寺領の米と水を用い、境内より分離した「正暦寺乳酸菌」「正暦寺酵母」の働きにより「もと」を造り、これに近代醸造法を融合させた奈良県独自の地域特性ある濃醇な純米酒です。
香りは非常に穏やか。
ほのかに甘やかな麹や乳酸的なニュアンスも感じられます。
口当たりには円みがあり、しっとり。
やや軽やかなタッチに、キリっとした乳酸系の酸を伴うスマートな甘酸っぱさ。
しっかりと酸の効いた味わいながら、洋ナシのようなジューシーさも感じられ、飲み心地良い味わい。
少々複雑性もあり、度数以上にリッチな旨みも楽しめます。
熟成による味の変化も楽しめるお酒です。
※菩提もとにつきましては、醸造された年が記載されていますので、シールには2024年と表記されていますが、醸造年度は2023年となります。
|
原料米 |
ひのひかり |
精米歩合 |
70% |
日本酒度 |
-1 |
酸度 |
2.5 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
正暦寺酵母 |
|
|
|
|
|
倉本酒造
つげのひむろ 菩提もと 純米酒 2023
|
|
|
複雑味のある甘酸っぱさ!
室町時代に奈良県は菩提山正暦寺において創醸された、菩提もと造りの純米酒。
製造工程で「生米」を使用することが特徴で、正暦寺寺領の米と水を用い、境内より分離した「正暦寺乳酸菌」「正暦寺酵母」の働きにより「もと」を造り、これに近代醸造法を融合させた奈良県独自の地域特性ある濃醇な純米酒です。
香りは非常に穏やか。
ほのかに甘やかな麹や乳酸的なニュアンスも感じられます。
口当たりにはやや軽やかさがあり、しっとり。
キリっとした酸を伴う飲み口に、甘やかでクリアなエキス感。
スッキリとした飲み心地ながらも、ややワイルドな酸、複雑味があり、菩提もとらしさを楽しめる味わいです。
熟成による味の変化も楽しめるお酒です。
※菩提もとにつきましては、醸造された年が記載されていますので、シールには2023年と表記されていますが、醸造年度は2022年となります。
|
原料米 |
ひのひかり |
精米歩合 |
70% |
日本酒度 |
-1 |
酸度 |
2.5 |
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
正暦寺酵母 |
|
|
|
|
|
倉本酒造
つげのひむろ 菩提もと 純米酒 長期熟成酒
|
|
|
複雑味のある甘酸っぱさ!
室町時代に奈良県は菩提山正暦寺において創醸された、菩提もと造りの純米酒。
製造工程で「生米」を使用することが特徴で、正暦寺寺領の米と水を用い、境内より分離した「正暦寺乳酸菌」「正暦寺酵母」の働きにより「もと」を造り、これに近代醸造法を融合させた奈良県独自の地域特性ある濃醇な純米酒です。
このお酒は15年以上の期間、蔵にて瓶貯蔵・熟成されたものになります。
香りは比較的穏やか。
ほのかにカラメルや梅酒的なニュアンスも感じられます。
口当たりは円やかで柔らか。
甘やかで上品なコクのある旨みが広がります。
穏やかな酸を伴うふくよかさで、優しい飲み心地。
角の少ない味わいで、甘酸っぱい要素のある熟成感が楽しめます。
|
原料米 |
ひのひかり
夢山水 |
精米歩合 |
70% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
正暦寺酵母 |
|
|
|
|
|
倉本酒造
つげのひむろ 菩提もと 純米酒 長期甕熟成酒 黒澱
|
|
|
長期熟成古酒の底たまり!
室町時代に奈良県は菩提山正暦寺において創醸された、菩提もと造りの純米酒。
製造工程で「生米」を使用することが特徴で、正暦寺寺領の米と水を用い、境内より分離した「正暦寺乳酸菌」「正暦寺酵母」の働きにより「もと」を造り、これに近代醸造法を融合させた奈良県独自の地域特性ある濃醇な純米酒です。
このお酒は15年以上の期間、蔵にて瓶貯蔵・熟成された長期熟成古酒の澱部分を多く集めたもの。
長期熟成による黒ずんだ澱がインパクト大なビジュアルです。
色調は濁りのある麦茶色。
香りにはカラメル感があり、紹興酒的な雰囲気も感じられます。
口当たりには円みがあり、柔らか。
滑らかで優しい飲み口に、甘やかさを伴うふくよかな旨み。
澱由来の複雑味や苦渋は感じられつつも、見た目ほどのインパクトはなく、スムーズで引っ掛かりのない飲み心地良さ。
長期貯蔵による品の良い熟成感が楽しめます。
このお酒は100本限定リリースとなっています。
|
原料米 |
ひのひかり
夢山水 |
精米歩合 |
70% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
15度 |
酵母 |
正暦寺酵母 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori-sake.biz All Rights Reserved. |
|