|
|
今西酒造
みむろ杉 純米吟醸 渡船弐号 2020 |
 |
 |
果実感と密度感!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
この純米吟醸は、滋賀県産の渡船弐号(短稈渡船)を使用した純米吟醸の1回火入れ。
蔵元にご縁があり、この2019BYに初めて渡船弐号を使用し、新商品としてリリースされました。
香りには爽やかさ。
ラムネのニュアンスにライチや桃のような要素も感じられます。
口当たりは瑞々しく、しっとり。
少々リッチでボリュームを感じる飲み口に、密度感のあるエキス感。
ほんのり甘やかさのあるタッチに、しっかりと感じられる酸。
白ブドウのようなジューシーさはありつつも、コクと旨みのある飲み応えが楽しめます。
入荷数が限られたお酒となっています。
ご購入は、おひとりさま一升瓶・四合瓶共に1本ずつでお願い致します。
飲食店さまに関しましては、普段のご注文と同じようにご購入くださいませ。
|
原料米 |
渡船弐号 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
±0 |
酸度 |
1.9 |
アルコール度 |
15 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 純米吟醸 山田穂 2021 |
 |
 |
山田穂に挑戦!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
このお酒は、山田穂を使用した純米吟醸酒。
山田穂は言わずと知れた山田錦の母となる酒米です。
香りには爽やかさ。
ラムネやマスカット、白桃のようなニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しく、滑らか。
円みのある柔らかな飲み口に、甘やかで透明感のあるスマートな旨み。
マスカットやパイナップル、桃のような果実感に、張りのある酸。
リッチな要素はありつつも、品の良い上品なジューシーさで、飲み心地良い味わいです。
入荷数が限られたお酒となっています。
ご購入は、おひとりさま一升瓶・四合瓶共に1本ずつでお願い致します。
飲食店さまに関しましては、普段のご注文と同じようにご購入くださいませ。
|
原料米 |
山田穂 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
13 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 純米大吟醸 酒未来 2021 |
 |
 |
酒未来に挑戦!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
みむろ杉では、醸造技術研鑽のため、毎年1種類の新しい品種の米を使用し、醸造にチャレンジしています。
この2021BYに使用した酒米は「酒未来」。
この米は、「十四代」を醸す高木酒造が長い年月をかけて育種に成功した酒米ですが、今回特別に分けて頂いたそうです。
香りには爽やかさ。
ライチや白桃を感じさせる吟醸香も感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
円みのある柔らかな飲み口に、甘やかでクリアなエキス感。
ほのかに青っぽさのある清涼感に、白桃やメロンを感じさせるジューシーな果実感。
飲み心地よく、余韻にかけて爽やかな酸が味わいを引き締めます。
引けの良さもあり、綺麗な旨みと共にスマートな飲み心地良さが楽しめます。
専用箱に入っていますので、ギフトとしてもオススメです。
入荷数が限られたお酒となっています。
ご購入は、おひとりさま一升瓶・四合瓶共に1本ずつでお願い致します。
飲食店さまに関しましては、普段のご注文と同じようにご購入くださいませ。
|
原料米 |
酒未来 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
13度 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 特別純米 辛口 露葉風 |
 |
 |
軽快なシャープ感!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
このお酒は、奈良県産の露葉風を使用した特別純米を加水・火入れしたものになります。
香りは非常に穏やか。
口当たりには少々のシャープ感。
ドライ傾向ながらも、ジューシーな旨みも感じられ、飲み心地良い仕上がり。
一般的な辛口というよりは、みむり杉の中での辛口という位置付けで、みむろ杉らしいスマートでスタイリッシュさのある辛口となっています。
入荷数が限られたお酒となっています。
ご購入は、おひとりさま一升瓶・四合瓶共に1本ずつでお願い致します。
飲食店さまに関しましては、普段のご注文と同じようにご購入くださいませ。
|
原料米 |
露葉風 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
+6(参考値) |
酸度 |
1.9(参考値) |
アルコール度 |
15.5 |
酵母 |
協会9号 |
|
|
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 純米大吟醸 露葉風 2020 |
 |
 |
スマートな食中向き純米大吟醸!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
このお酒は、奈良県産の露葉風を使用した純米大吟醸。
春先に上槽後、5度にて瓶貯蔵。
時間の経過で丸みを帯びてきたタイミングでリリースされます。
露葉風を磨いて、甘味等でマスキングするのではなく、ストレートに表現すればどうなるのか?そんな考えのもと醸造されています。
香りは比較的穏やか。
ほのかに爽やかなラムネ的なニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
やや軽やかさのあるクリアな飲み口に、甘やかさのある上質なジューシー感。
マスカットのような果実感に、ほんのり感じるビターさがアクセント。
飲み心地の良さはありつつも、余韻にかけてリッチな要素も感じられます。
香りを抑え、程よく旨みを引き出すことで、食中酒としても楽しんで頂けるスマートな仕上がりとなっています。
|
原料米 |
露葉風 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
+1 |
酸度 |
1.9 |
アルコール度 |
15 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 純米吟醸 露葉風 2020 |
 |
 |
低アルコール原酒で復活!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
このお酒は、奈良県産の酒造好適米であり、今西酒造でも多くの割合で使用している酒米・露葉風を使用した純米吟醸酒。
以前、定番としてラインナップされていたスペックで、一度惜しまれつつも終売したのですが、今回は低アルコール原酒として復活しました。
今西酒造としては露葉風で初めて挑戦した低アルコール原酒となります。
香りは比較的穏やか。
ほのかにラムネのような爽やかさも感じられます。
口当たりは瑞々しく、柔らか。
円みのある軽やかなタッチに、甘やかでクリアなジューシー感。
軽快な飲み心地ではありつつも、しっかりとした酸、密度感のある旨みがあり、度数からイメージするよりもコクのある飲み応えを楽しんで頂けます。
|
原料米 |
露葉風 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
13 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 おりがらみ 華きゅん 2022 |
 |
 |
柔らかなエキス感!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
この純米吟醸は、雄町を使用した純米吟醸の生原酒を”澱がらみ”の状態で瓶詰めした限定品です。
無濾過生原酒ながらもアルコール度数を抑えることで、味わいがありながらも軽快さを追求したお酒となっています。
香りは比較的穏やか。
ほのかに白桃のようなニュアンスも感じられます。
口当たりに瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかで優しい飲み口に、スッキリと感じられるジューシーな旨みが広がります。
澱由来のミルキー感、ふくよかさと共に洋ナシのような果実感。
甘みはありますが、爽やかな酸があることでバランスよく、スマートな味わい。
飲み心地も抜群で、サクサク飲めてしまう危険なお酒です。
2021BYから度数が1度下がり(14度→13度)、更に飲み心地がアップしました!
入荷数が限られたお酒となっています。
ご購入は、おひとりさま一升瓶・四合瓶共に1本ずつでお願い致します。
飲食店さまに関しましては、普段のご注文と同じようにご購入くださいませ。
|
原料米 |
雄町 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
13 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 純米吟醸 雄町 無濾過生酒 2019 |
 |
|
柔らかなエキス感!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
このお酒は、雄町を使用した純米吟醸の生酒。
香りには爽やかさ。
ラムネのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、軽やか。
ほんのり甘やかさのある飲み口に、クリアなエキス感。
ライチやマスカットのような果実感のある、柔らかで飲み心地よい味わい。
円やかな優しさのがあり、ノンストレスで飲み進められる、すっきりジューシーな純米吟醸です。
|
原料米 |
雄町 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
-1 |
酸度 |
1.9 |
アルコール度 |
15 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 純米吟醸 雄町 ひやおろし 2021 |
 |
 |
ジューシーな飲み心地よさ!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
このお酒は、雄町を使用した純米吟醸の”ひやおろし”バージョン。
春先に搾った純米吟醸を1回火入れし、蔵内で夏を越したお酒になります。
香りは比較的穏やか。
ほのかに爽やかさや麹のニュアンスも感じられます。
口当たりには円みがあり、柔らか。
軽やかなタッチに、ほんのり甘やかで透明感のあるスマートなジューシー感が広がります。
ライチのような果実感を伴う爽やかな飲み心地良さと共に、じんわりとコクのある円熟した旨みも楽しめます。
冷酒だとジューシー感が楽しめ、常温・燗で雄町らしいふくよかさが楽しめます。
入荷数が限られたお酒となっています。
ご購入は、おひとりさま一升瓶・四合瓶共に1本ずつでお願い致します。
飲食店さまに関しましては、普段のご注文と同じようにご購入くださいませ。
|
原料米 |
雄町 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
±0 |
酸度 |
1.8 |
アルコール度 |
15 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 Grazie a Dio 2022 |
 |
 |
軽快爽やか!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
このお酒は、定番低アルコール原酒「Dio Abita」の米違いバージョンとなります。
例年は雄町100%で醸造されているのですが、今回は試験的に雄町と山田錦、両方使用しての醸造となっています。
香りには爽やかさ。
ラムネやマスカットのようなニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しくフレッシュ。
軽やかで円みのあるクリーンで優しい飲み口に、透明感のあるエキス感。
爽やかな酸に、洋ナシやマスカットを思わせるジューシーな果実感たっぷりな仕上がり。
甘みはありつつも、スマートで飲み心地抜群!
引けの良さがあることで、甘みが引っ張らず、サクサク飲めてしまう危険な味わいです。
和洋問わず色々なシチュエーションで飲んでもらいたいという想いから、イタリア語の商品名となっています。
「Grazie a Dio(グラッツィエ・ア・ディオ)」とは、日本語で”神に感謝”という意味だそうです。
入荷数が限られたお酒となっています。
ご購入は、おひとりさま一升瓶・四合瓶共に1本ずつでお願い致します。
飲食店さまに関しましては、普段のご注文と同じようにご購入くださいませ。
|
原料米 |
雄町・山田錦 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
13 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ 2022 |
 |
 |
限定おりがらみ!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
このお酒は、山田錦を贅沢に使用したリッチな純米吟醸酒の限定”おりがらみ”バージョン。
新酒の時期にのみリリースされる、フレッシュ感溢れる限定酒になります。
この2021BYから、より軽やかな飲み心地を求め、アルコール度数を13度(原酒)にリニューアル。
より飲み心地よい仕上がりとなっています。
香りには爽やかさ。
ラムネやマスカットのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかなタッチに、洋ナシのような果実感を伴うジューシーな味わい。
澱由来のミルキー感を伴う、爽やかで飲み心地抜群な味わいです。
入荷数が限られたお酒となっています。
ご購入は、おひとりさま一升瓶・四合瓶共に1本ずつでお願い致します。
飲食店さまに関しましては、普段のご注文と同じようにご購入くださいませ。
|
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
13 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 2020 |
 |
 |
爽やかジューシー!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
このお酒は、山田錦を使用した、リッチな純米吟醸の無濾過生原酒タイプです。
この「ろまんシリーズ」においてもフラッグシップ的なお酒になります。
香りには爽やかさがあり、ラムネやサイダーのようなニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
軽快な飲み口に、雑味の少ないクリアな透明感。
ほんのり甘やかさのあるクリーンな味筋に、円みのある優しい飲み心地。
マスカットのようなジューシー感や果実感のある、洗練されたスマートな味わいです。
飲み心地の良さがありつつも、リッチな旨みを残したジューシーな仕上がりで、ストレスなく飲み進められる、ある意味危険な純米吟醸です。
|
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
±0 |
酸度 |
1.8 |
アルコール度 |
16 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 純米吟醸 山田錦 |
 |
 |
爽やかジューシー!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
このお酒は、上質の山田錦を贅沢に使用したリッチな純米吟醸酒を加水・火入れしたものになります。
香りには爽やかさ。
ラムネやマスカトのようなニュアンスも感じられます。
口当たりにはスッキリとした軽快さ。
ジューシーな旨みと心地よい酸がバランス良く、火入れでありながらも瑞々しさのある仕上がり。
透明感やスマートさのある飲み心地良さ。
冷やして飲むと軽快に、少し温度を上げるとふくらみのある味わいとなります。
入荷数が限られたお酒となっています。
ご購入は、おひとりさま一升瓶・四合瓶共に1本ずつでお願い致します。
飲食店さまに関しましては、普段のご注文と同じようにご購入くださいませ。
|
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
+3(参考値) |
酸度 |
1.8(参考値) |
アルコール度 |
15.5 |
酵母 |
協会9号 |
|
|
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 純米吟醸 吉川産山田錦 2020 |
 |
 |
吉川産山田錦を使用!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
このお酒は、山田錦の中でも上質な兵庫県吉川産の山田錦を使用した純米吟醸。
今後の酒造りに繋がる経験として、吉川産の山田錦での醸造を経験することで、改めて地元産の米で酒造りをすることの意味に向き合い、より一層磨きをかけていきたいと思い、醸したお酒です。
酒質設計は、定番酒である純米吟醸山田錦と同様にしています。
香りは比較的穏やか。
ほのかに爽やかなラムネのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、円やか。
やや軽やかで、しっとりとした飲み口に、柔らかなタッチながらも密度感を感じるリッチな旨み。
みむろ杉らしい、透明感のあるスマートな味わいながらも、上質でふくよかな要素がプラスされたような味わい。
フレッシュさは控えめで、穏やかで落ち着いた飲み心地よさが楽しめます。
入荷数が限られたお酒となっています。
ご購入は、おひとりさま一升瓶・四合瓶共に1本ずつでお願い致します。
飲食店さまに関しましては、普段のご注文と同じようにご購入くださいませ。
|
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
+1 |
酸度 |
1.8 |
アルコール度 |
13 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 Dio Abita |
 |
 |
軽快爽やか!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
このお酒は、山田錦を使用した純米吟醸スペックのお酒を原酒ながら13%のアルコール度数に仕上げた、1回火入れのお酒です。
以前から試行錯誤を経て、29BYに商品化となりました。
香りには爽やかさ。
マスカットやラムネ的なニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しく軽快。
スッキリとした透明感のある飲み口に、ほんのり甘やかでジューシーなエキス感が広がります。
軽やかながらもリッチな要素があり、爽やかな酸が心地よい味わい。
洋ナシやマスカットのような果実味も楽しめます。
引けの良さがあることで、甘みが引っ張らず、サクサク飲めてしまう味わいです。
和洋問わず色々なシチュエーションで飲んでもらいたいという想いから、イタリア語の商品名をつけました。
「Dio Abita(ディオ・アビータ)」とは、日本語で”神宿る”という意味です。
入荷数が限られたお酒となっています。
ご購入は、おひとりさま一升瓶・四合瓶共に1本ずつでお願い致します。
飲食店さまに関しましては、普段のご注文と同じようにご購入くださいませ。
|
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
13 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 純米大吟醸 山田錦 |
 |
 |
エレガント&ジューシー!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
このお酒は、上質な山田錦を贅沢に使用したリッチな純米大吟醸酒。
上質感とジューシー感を併せ持つ味わいです。
香りには爽やかさ。
ラムネ的な吟醸香も感じられます。
口当たりは瑞々しく、フレッシュ。
軽やかな飲み口に、ほんのり甘みのある柔らかなタッチ。
透明感のあるクリアな味わいに、マスカットのような果実感。
ジューシーな味わいながらもキメ細やかさがあり、品の良い飲み心地となっています。
繊細で飲み心地の良さがありつつも、リッチな旨みを残した食中酒的な純米大吟醸です。
入荷数が限られたお酒となっています。
ご購入は、おひとりさま一升瓶・四合瓶共に1本ずつでお願い致します。
飲食店さまに関しましては、普段のご注文と同じようにご購入くださいませ。
|
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
15 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 夏純 山田錦 生詰 2022 |
 |
 |
爽快でジューシーな夏酒!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
この『夏純』は山田錦を使用した、一回火入の生詰タイプの純米酒になります。
やや低めの原酒に仕上げることで、軽快ながらも水っぽくない味わいを演出し、暑い季節にスカッと飲んで頂けるようなお酒に仕上がりました。
香りには爽やかさ。
ラムネやマスカット感が感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、軽やかなタッチ。
透明感のある、ややスッキリとした飲み口に、洋ナシやマスカットのような果実感。
軽快な爽快さと共にジューシーでリッチなエキス感も感じられ、ただ軽やかなだけではなく、お米の旨みも楽しめる味わい。
飲み心地抜群で、サクサク飲めてしまう危険な仕上がりです。
入荷数が限られたお酒となっています。
ご購入は、おひとりさま一升瓶・四合瓶共に1本ずつでお願い致します。
飲食店さまに関しましては、普段のご注文と同じようにご購入くださいませ。
|
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
65% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
14 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 純米大吟醸35 山田錦 |
 |
 |
柔らかでシルキーな上質感!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
このお酒は、山田錦を35%まで精米し、丁寧に醸造した、「みむろ杉」の上級酒となります。
上質感は演出しつつも、ろまんシリーズのコンセプトを大事にした、香り系ではなく米を磨くことでしか表現できない上質さ・繊細さを意識して醸造した純米大吟醸。
1度火入れしたお酒となっています。
香りは控えめで、ラムネや白桃のようなニュアンスが感じられます。
口当たりは瑞々しく、柔らか。
軽やかさがあり、しっとりとした円みのある飲み口。
ほんのり甘やかさのある、シルキーで上質な旨み。
みむろ杉らしい、透明感やジューシーさも持ち合わせています。
優しいタッチで、飲み心地よい味わいの中にも、リッチなエキス感が感じられる、極上の食中酒となっています。
専用箱に入っていますので、贈り物にもオススメです。
|
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
35% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
15 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 木桶菩提もと 【北 壱号】 2021 |
 |
 |
専用蔵で醸す木桶仕込みの菩提もと!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
この「木桶菩提もとシリーズ」は、日本酒の新しい価値創造を念頭に、三輪の地でしかできない「文化×歴史×土壌×手仕事」に拘り、熟成の可能性にも挑戦したお酒。
このお酒を表現する為に数年かけて準備し、2020年の夏にこのシリーズの為の「木桶菩提もと蔵」も新設。
このお酒に使用するお米は、奈良県産の自社田や契約栽培米のみを使用。
土壌と農家の個性を理解し、米の潜在能力を最大限に引き出すため、精米歩合はそのときによって千差万別。
そのため「みむろ杉 木桶菩提もと」は精米歩合を公開しません。
すべての工程を機械化せず、自然をそのまま活かす醸造手法のため、「みむろ杉 木桶菩提もと」にはその年の自然、さらに木桶ごとに異なる個性があります。
一期一会の酒をお楽しみ下さい。
「木桶菩提もと」に関するより詳しい情報は、以下サイトをご覧ください。
みむろ杉 木桶菩提もと | 奈良の日本酒「三諸杉」の蔵元 今西酒造 (imanishisyuzou.com)
新桶である北木桶で醸した処女作。
香りには白桃のようなニュアンス。
ふくよかな甘みと菩提もとならではの複雑味を伴う旨みが重層的に広がります。
余韻にかけて、木桶由来のほろ苦さと共に、杉の清涼感ある香りが鼻に抜けます。
スマートな味筋ながら、長めのアフター楽しめます。
入荷数が限られたお酒となっています。
ご購入は、おひとりさま1本ずつでお願い致します。
飲食店さまに関しましては、普段のご注文と同じようにご購入くださいませ。
|
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
非公開 |
日本酒度 |
非公開 |
酸度 |
非公開 |
アルコール度 |
14 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 木桶菩提もと 【東 壱号】 2022 |
 |
 |
専用蔵で醸す木桶仕込みの菩提もと!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
この「木桶菩提もとシリーズ」は、日本酒の新しい価値創造を念頭に、三輪の地でしかできない「文化×歴史×土壌×手仕事」に拘り、熟成の可能性にも挑戦したお酒。
このお酒を表現する為に数年かけて準備し、2020年の夏にこのシリーズの為の「木桶菩提もと蔵」も新設。
このお酒に使用するお米は、奈良県産の自社田や契約栽培米のみを使用。
土壌と農家の個性を理解し、米の潜在能力を最大限に引き出すため、精米歩合はそのときによって千差万別。
そのため「みむろ杉 木桶菩提もと」は精米歩合を公開しません。
すべての工程を機械化せず、自然をそのまま活かす醸造手法のため、「みむろ杉 木桶菩提もと」にはその年の自然、さらに木桶ごとに異なる個性があります。
一期一会の酒をお楽しみ下さい。
「木桶菩提もと」に関するより詳しい情報は、以下サイトをご覧ください。
みむろ杉 木桶菩提もと | 奈良の日本酒「三諸杉」の蔵元 今西酒造 (imanishisyuzou.com)
このロットは、2022BYの1本目。
香りにはほのかなバナナのニュアンス。
口に含むと、滑らかな味わい加え酸の輪郭がしっかり感じられます。
余韻にかけて円みのある中に木桶の心地よい渋みが顔をを出し、味わいに奥行をもたらします。
鼻に抜ける清涼感ある杉の香りと共に、長い余韻を演出します。
入荷数が限られたお酒となっています。
ご購入は、おひとりさま1本ずつでお願い致します。
飲食店さまに関しましては、普段のご注文と同じようにご購入くださいませ。
|
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
非公開 |
日本酒度 |
非公開 |
酸度 |
非公開 |
アルコール度 |
14 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

今西酒造
みむろ杉 袋しぼり 純米大吟醸 三輪山 2019 |
 |
 |
最高峰のみむろ杉!
350年の歴史を持つ蔵元の新しい試み。
24BYからスタートした限定流通の「ろまんシリーズ」。
このお酒は、今西酒造の仕込水である三輪山の伏流水と同じ水脈で育てた山田錦の中から、その年収穫された最高品質米を35%まで精米し、丁寧に醸造し、上質な旨味と透明感の調和を表現。
上槽は「袋しぼり」で行い、雑味の一切ない、滴り落ちる雫のみを瓶詰。
「三輪を飲む」、そして味わいのコンセプト「穏やかな香り、フレッシュで米の旨味広がるキレイなお酒」の頂点に立つ最高峰酒となっています。
パッケージは杉に拘り、ラベルや緩衝材に至るまで吉野杉をふんだんに使用しています。
三輪は杉玉発祥の地からもわかるように、「杉」に神が宿る場所。
今西酒造は三輪山の杉のおかげで良い水、米を授かり、360有余年の酒造りができています。
その感謝の意を込めての吉野杉への拘り。
実は三輪と吉野杉には深い関係があり、「吉野杉林業全書」によると、吉野杉は三輪の杉が移植されて今日の繁殖があると書き記されています。
昔から吉野杉が重宝された理由は、圧倒的な品質です。
それを存分に表現しようと、「箱」には吉野杉を知り尽くした100年企業の森庄銘木産業社が厳正した最高級材を使用。
「ラベル」には吉野杉の甘皮を混ぜ込んだ杉のラベル。
「緩衝材」には吉野杉で木工品を作る際の副産物を使用。
お酒を楽しまれたあとの「箱」は、同梱された仕切りの杉板を使用して頂き、ネクタイケースや酒器ケースなど、小物入れとしても活用頂ける仕組みとなっています。
香りには白桃やラムネのような吟醸香。
口当たりは滑らかで、シルクのように軽やかで、心に寄り添うような優しい甘みと旨み。
一点の曇りもない上質な透明感に桃のような果実感。
上質でありながらもリッチな要素があり、ただ綺麗なだけではなく、品の良い米の旨みも楽しめる味わいです。
シリアルナンバー付き。
限定290本のみのリリースとなっています。
|
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
35% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
15 |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori sake,LTD All Rights Reserved. |
|