|
|
|
HIMITSU BEER |
|
ひみつビール |
|
ファームハウスブルワリーを目指す! |
|

「ひみつビール」は、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが
2022年に立ち上げたブルワリー。
佐々木さんは伊勢角屋麦酒出身で、藪木さんはヨロッコビール出身という
素晴らしい経歴をお持ちの2人。
そんな2人が目指すのは「ファームハウスブルワリー」。
ベルギーやフランスの農家で伝統的に造られてきたビールの種類の1つであるファームハウスエール。
このビールは長い一日の労働から戻った農民の喉の渇きを癒すために醸造されていたのですが
現代を生きる私たちにとっても、長い一日の労働を終えた後に飲むのにピッタリのビール。
農家が栽培した地元の原料を使うこのビールはとてもドライで炭酸が強く、フルーティーである場合が多い。
このビールのスタイルをメインに造る醸造所(ブルワリー)のことをファームハウスブルワリーと呼んでいます。
また、ひみつビールでは、使っていない畑を借りて原料の生産をしています。
ビール造りでは特徴ある原料を数%使うことで多彩な味わいを表現することができます。
ビール造りで使う原料の100%を自給することはできませんが
キャラクターを特徴づける原料を中心に徐々に栽培面積を増やしていこうとされています。
ひみつビールが造るビールの生産量は決して多くはありません。
手間を惜しまずじっくり時間をかけて造るビールを大好きな仲間や応援してくれる方々に飲んでほしい。
その次にその方々の大切な人に。
それからその人たちの大切な人に。
本当にいいものだから自分の大切な人にだけ「これひみつなんだけど教えてあげるね!」
と良い噂が広まってくれればいいなと思って【ひみつビール】と名付けられました。

|
|
HOMEY SAISON
ひみつビール ホーミー・セゾン 缶
 |
 |
自家栽培のライ麦を使用!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、自家栽培のライ麦を使用したファームハウスエールです。
背丈ほどに伸びたライ麦を梅雨の晴れ間を見つけて手刈りし、ハウス内で天日干しして1房1房手作業で脱穀したライ麦がついにビールになりました。
1口飲めば、酵母とホップが織りなすパッションフルーツやパイナップル、バナナのようなトロピカルなフレーバーが口いっぱいに広がります。
ライ麦の少しとろっとした優しい口当たりとスパイシーな風味が良いアクセントになっています。
自家栽培原料を使用した農家のビールです。
いろんな味がすると思うのでじっくりと味わってほしいです。
色調は、やや濁りのあるオレンジイエロー。
香りには爽やかさ。
ミカンやオレンジ、ほのかに酵母のニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
柔らかさのある飲み口に、ほのかなスモーキーさやスパイシーさ。
苦味は少ないながらも、酸味がアクセントとなった味わいで、スッキリとしたセゾンではなく、飲み心地良さの中にも複雑味が感じられます。
Style:farmhouse ale
|
原材料 |
麦芽・ライ麦麦芽・ライ麦・ホップ |
アルコール度数 |
5.5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

FULL MOON
ひみつビール フル・ムーン 缶
 |
 |
優しい小麦のビール!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、たっぷりの小麦を使用したウィートエールです。
ホップ由来のみかんやシトラスを連想させるフレーバーに若草の香りも感じられる爽やかな飲み口。
たっぷり使った小麦が口当たりを柔らかくしてくれていて、ビールのふくよかさを下支えしてくれています。
和食や繊細な料理との相性も良いと思います。
丁寧に出汁を取った鍋料理と合わせてみても良いかもしれません。
田舎の夜道を照らす満月のようにどこまでも優しい味わいの小麦のビールです。
色調は、やや濁りのあるブロンズカラー。
香りには爽やかさ。
ほのかに柑橘や白い花のようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
ややスッキリとした飲み口に、柔らかな旨み。
シトラスやフローラルなホップ感に、クリアな飲み心地で、飲み飽きない味わいです。
Style:american wheat ale
|
原材料 |
麦芽・小麦麦芽・小麦・ホップ |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

SPARKLE
ひみつビール スパークル 缶
 |
 |
酸味とモルトの好バランス!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、1種類の麦芽と1種類のホップで造ったビールです。
いわゆるSMaSH(single malt and single hop)なんて呼ばれ方をする仕込み方法で造られました。
ホップ由来のマスカットやナイアガラのような白ブドウの香りと酵母由来の桃やアプリコット、すもものような香り、それらが合わさってパッションフルーツのような香りも感じます。
このビールの特徴はもちろん酸味ですが、その良さを引き立てているのは強すぎないホップの香りとモルトの絶妙なバランス。
もぎたての新鮮な果実を連想させる酸っぱすぎない爽やかな酸味。
これが程よいモルトのボディ感と出会うことで、もう一口もう一口とこのビールの杯を進めます。
ビール好きだけではなくて、普段はワインという方にもお試しいただきたいビールです。
色調は、ほのかに濁りのあるゴールドカラー。
香りには、ややスパイシーさを伴うトロピカルフルーツ感。
口当たりには瑞々しさがあり、爽やか。
パッションフルーツのような酸味を伴う飲み口に、グレープフルーツや八朔のような果実感。
酸味が特徴的ではありますが、モルトのふくよかさやジューシーさとバランスが取れた味わい。
飲み心地も良く、杯が進みます。
Style:sour ale
|
原材料 |
麦芽・ホップ |
アルコール度数 |
4.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

RICE HACK
ひみつビール ライス・ハック 缶
 |
 |
お米を使用したIPA!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、自家栽培のコシヒカリをたっぷりと使用したビール。
お米でビールって造れるの?
ビールは漢字で書くと麦酒と書きます。まぎれもなく麦からできたお酒がビールですが、お米を原料に加えることも伝統的にされてきました。
その目的はボディを軽くして飲み口を軽やかにすることでしょうか。
このビールの見た目は普段のビールよりもとても澄んでいて明るいです。
飲み口はとても軽やかでクリスピー。
パイナップルや洋梨のような香りに木苺などのベリーのニュアンスを感じます。
クリアなその美しいカラーの通りクリーンな口当たりはお米を沢山使っているからこそだと思います。
みずみずしい飲み口は、こってり料理との相性も良さそうです。
とてもリフレッシングな一杯です。
色調はクリアなゴールドカラー。
香りには爽やかさがあり、シトラスやパイナップル、ベリーのニュアンスが感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
やや軽やかでスッキリとした飲み口に、クリアな旨み。
IPAらしく苦味は少々ありつつも、柔らかさのある飲み心地良さです。
Style:rice ipa
|
原材料 |
麦芽・米・ホップ |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

EUPHORIA
ひみつビール ユーフォリア 缶
 |
 |
金木犀と八朔を使用!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、秋に感じる命の躍動をクラシカルなセゾンをベースに表現したもの。
秋を感じる原料としてメインに選んだのは金木犀。
そこにこの時期ならではの、まだ色づく前の青い八朔を一緒に使うことにしました。
この時期の八朔は甘味は少なく、酸味が強いのですが、ビールに爽やかな酸味を添えてくれることを期待しました。
できあがったビールはクローブやシナモン、オールスパイスのようなセゾンらしいスパイシーな香りが沢山感じられ、滋味深いパンのようなモルトのボディ感とともにこのビールをしっかり下支えしてくれています。
ビール自体は素朴なセゾンですが、金木犀の香りはトップのアロマと飲み込んだ後のフレーバーとして存分に味わうことができます。
後味には青八朔の爽やかな酸味が締めくくる、秋のファームハウスエールの誕生です。
金木犀の香りをかぐととっても素敵な気分になるので、多幸感=euphoria という名前になりました。
色調は、やや濁りのあるブロンズゴールド。
香りには爽やかさがあり、花のようなニュアンスに酵母感が少々。
口当たりには瑞々しさがあり、柔らか。
軽やかな飲み口に、ほのかな金木犀のフローラル感。
クリーンな味わいに、爽やかな八朔の柑橘感が清涼感を増しています。
爽快で飲み心地よい味わいです。
Style:farmhouse ale
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽、八朔
金木犀、ホップ |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

LUSH
ひみつビール ラッシュ 缶
 |
 |
酸味のある爽快なペールエール!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、収穫して間もないフレッシュな桃やグリーンレモン、早生みかんなど、青々としたような果物の香りが感じられる酸っぱいペールエールです。
それぞれの果物にもシーズンがありますが、このビールの香りは、シーズン初めに出回る初物のような初々しい爽やかな香りが特徴です。
原材料に果物は使用していませんが、ホップと酵母の香りに酸味が加わることでこの味わいが生まれています。
飲み進めるうちに少し温度が上がってくると、甘酸っぱいいちごの香りやほのかなメロンの香りも顔を出してきて、モルトのやさしい甘みと相まってさっぱりとしたベリージャムのような風味を感じることができます。
酸味のある爽快なペールエールはリフレッシュにもぴったりです。
色調は、やや濁りのあるゴールドカラー。
香りには爽やかさ。
和柑橘なニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
若いレモンやグレープフルーツのような酸味や果実感のある、クリアでスッキリとした爽快さ。
クリーンで飲み心地良い味わいです。
LUSHには青々としたという意味の他に、大酒飲みや酔っぱらいという意味もあるようです。
Style:tart pale ale
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦、ホップ |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

WASTELAND
ひみつビール ウェイストランド 缶
 |
 |
スパイシーでジューシー!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、普段は捨てられているであろう生姜の葉っぱを沢山使用したジューシーIPA。
ブルワーが生姜の生育をチェックしに畑に行った際に、葉っぱにも生姜独特のスパイシーで清々しい香りがたっぷり含まれていることに気づきました。
調べてみると、生姜の葉っぱをお風呂に入れて生姜風呂として楽しむこともできるとのこと。
これはビールにも使えるに違いないと。
生姜の葉っぱ由来のスパイシーさと、ホップの香りが複雑に絡み合って、たっぷりのホップでも飲み疲れないジューシーなIPAができあがりました。
色調は、やや白濁したレモンイエロー。
香りには爽やかさ。
マンゴーやパイナップルなど南国フルーツなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
ややとろみを感じる飲み口に、ほのかな生姜のスパイシーさを伴う果実感。
ミカンやオレンジの要素を伴うジューシーな味わいです。
普段は捨てられている(waste)葉っぱと、使い道のないような見捨てられた(waste)土地からでも、工夫次第ではこんなに芳醇なものができるということから、このネーミングになりました。
Style:JUICY IPA
|
原材料 |
大麦麦芽、オーツ麦麦芽、オーツ麦
ホップ、生姜 |
アルコール度数 |
7.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

SANDLAND
ひみつビール サンドランド 缶
 |
 |
清涼感とジューシー感!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは「WASTELAND」と兄弟的な位置づけのビールです。
この「SANDLAND」にはブルワリーの畑で育てたスペルト小麦を使用しています。
あまり農業に適した土地とは言い難い畑ながらも、なんとか育ったスペルト小麦。
多くはないですが、地のものを使った、ブルワリーにとって喜ばしいビールができあがりました。
たくさんの小麦を使ったので、泡持ちが良く、シルキーな飲み心地です。
少し炭酸が強いので、グラスに注いで、スワリングしながら香りを楽しみ、好みのシュワシュワ感でお楽しみください。
色調は、白濁したレモンイエロー。
香りには爽やかさ。
ピーチやパイナップル、マンゴーのようなニュアンスが感じられます。
口当たりにはフレッシュさ。
ややとろみのある飲み口に、オレンジやパイナップルのような果実感。
清涼感のあるハーブのようなホップ感に、ビターなほろ苦さ少々。
滑らかでジューシー感溢れる飲み心地です。
Style:JUICY IPA
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽、小麦、ホップ |
アルコール度数 |
7.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

HOLY SAISON
ひみつビール ホーリー・セゾン 缶
 |
 |
爽やかなジンジャーエール!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、春から育ててきた生姜をたっぷり使ったハーバルでリフレッシングなビール。
「WASTELAND」は葉っぱの部分を使いましたが、この「HOLY SAISON」では立派に成長したよく見る生姜の部分(根茎)を使いました。
育てた生姜は4品種。
それぞれ、特徴が違うのですが、どんな品種がここの土地に合っているのかということも含めて、量が沢山取れるものや、小さいけれど香り高いもの、辛味が強いもの、1塊がとても大きく成長するものなどを育てました。もちろん無農薬栽培です。
農業に適した土地とは言えないところでしたが、初夏からはぐんぐん成長し、有機肥料を少しあげただけですが秋の暮れにはどの品種も収穫できるところまでやってきました。
できあがった生姜は品種によって形も大きさも全然違うのですが今回は全てミックスして使いました。
他にも仕込み当日に畑から収穫してきたばかりのローズマリーやイエローハバネロ、月桂樹を一緒に使用。
その後、レモンも丸ごと搾って発酵タンクで合流させました。
できあがったビールはレモンやローズマリー、月桂樹の爽やかで清々しい香りの後に生姜のフレーバーが広がります。
レモンの酸味とジンジャーのフレーバーが心地よい、心洗われるような味わいのビールです。
3種類使ったそれぞれの酵母が個性的な原材料をうまく調和させる名脇役のような役割をしてくれていて、全体としてよくまとまっています。
色調は、やや濁りのあるゴールドカラー。
香りには爽やかなローズマリーや生姜のニュアンス。
口当たりには瑞々しさがあり、柔らか。
ドライな飲み口に、ジンジャーエールのようなスパイシー感、レモンの酸味。
生姜の風味はしっかりとありつつも、嫌な辛みは全くなく、クリーンで爽快な飲み心地となっています。
Style:farmhouse ale
|
原材料 |
大麦麦芽、ライ麦麦芽、小麦麦芽
ホップ、生姜、ローズマリー
月桂樹、ハバネロ、レモン |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

Light On
ひみつビール ライト・オン 缶
 |
 |
満足感の高い低アルコール!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、とっても軽い(アルコール度数3.5%)のにジューシーな飲み心地のマイクロウィートエール。
果物は使っていないのですが、ブドウを主体とした香りを強く感じるユニークな味わいです。
低アルコールビールはボディが薄っぺらくなりがちなのですが、この「Light On」は甘味を感じるほどのジューシーな飲み心地と柔らかな口あたりが特徴です。
見た目は霞んでいて Hazy IPA に近い見た目ですが、香りはブドウを主体としてイチゴや桃や食べ頃の洋梨のようなフルーツ感がたっぷり、ブドウもどちらかというと赤い果実のブドウのニュアンスが強いです。
温度が上がってくると特に赤いブドウの感じが顕著に感じられると思います。
ホッピーで果物の香りがたくさん感じられる賑やかな味わいのビールになりました。
休日の暖かいお昼頃から飲むのにもぴったりな軽めの度数も魅力的なホッピーウィートエールです。
色調は、やや白濁したレモンイエロー。
香りには爽やかさ。
シトラスや葡萄、洋ナシやパイナップル、マンゴーのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
軽やかで柔らかな飲み口に、スッキリとしたオレンジやパイナップルのような果実感たっぷり。
低アルコールながらもジューシーなホップ感満載で、物足りなさを感じさせない爽快な飲み心地です。
Style:micro wheat ale
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽、小麦、ホップ |
アルコール度数 |
3.5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

peng peng
ひみつビール ペンペン 缶
 |
 |
滑らかな飲み口に柑橘感!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、小麦麦芽をたっぷり使ったグリゼット。
グリゼットはセゾンの仲間で、セゾンが農家のビールであることに対して、グリゼットは鉱山で働く鉱夫の飲み物的な側面が強かったと言われるビールスタイルです。
グリゼットの特徴は低アルコールなライトボディであることが多いとのこと。
ひみつビールでもこの特徴に合うように今回はレシピ設計しました。
使ったモルトは小麦麦芽だけ。
少し霞んだ見た目は大量の小麦麦芽と無濾過の酵母から。
このビールのアロマは全体的には強すぎず、ほのかなバナナ香やクローブ様のスパイス感に白胡椒のようなペッパリーさも感じられ、全体が優しく纏まっています。
飲み込むと少しのグラッシーさと柑橘感、少し温度が上がるとバブルガム的なニュアンスの中にふんわりブドウのフレーバーも香ります。
色調は、やや濁りのあるゴールドカラー。
香りは比較的穏やかで、モルトや酵母のニュアンスに、少々のハーブ感も感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、柔らか。
軽やかで円みのある飲み口に、爽やかなレモングラスのような果実感や酸味。
クリアでスムーズ、滑らかな飲み心地良さ。
じんわりと感じるふくよかな旨みに柑橘系の酸がアクセント。
飲み飽きない美味しさです。
Style:grisette
|
原材料 |
小麦麦芽、ホップ |
アルコール度数 |
4% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

ORANGE SAISON
ひみつビール オレンジ・セゾン 缶
 |
 |
柔らかなオレンジの果実感!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、こっくりとしたモルトの柔らかな味わいと酵母のエステルが絶妙なアンバーエール。
セゾン酵母でじっくりと発酵させることでモルトの芳醇な甘味とコクを引き出しました。
バナナ、クローブ、ホワイトペッパー、いちじくや杏のような優しいアロマに、鼻から抜けるカラメルモルト由来の香ばしい香り。
喉に流れていく滑らかな飲み口は、モルトの風味とハーバルなホップの香りが一体となって感じられます。
たっぷり使用したスペシャルティーモルトのふくよかな味わいがビールにコクを、セゾン酵母のスパイシーなアロマと優しい酸が多彩な味わいを与えてくれています。
色調は、ややオレンジがかったブロンズカラー。
香りは比較的穏やか。
ほのかにバナナや酵母のニュアンスが感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
柔らかな飲み口に、ジューシーなオレンジのような果実感。
飲み心地抜群ながら、ほのかに感じられる紅茶やスパイスの要素が良いアクセントとなっています。
Style:farmhouse amber ale
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ |
アルコール度数 |
6% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

KAWASEMI GRISETTE
ひみつビール カワセミ・グリゼット 缶
 |
 |
ホッピーでドライで軽やか!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、ドリンカブルで生き生きとした味わいのグリゼット。
小麦麦芽をたっぷりと使った、やや霞んだ見た目に、たっぷりのホップでドライホップをしたグリゼット。
とってもドライでリフレッシングな味わいはグリゼットの持ち味ですが、ここにたっぷりとドライホップをすることで、華やかな香りがいっそうと引き立つグリゼットができあがりました。
オレンジやホワイトグレープフルーツ、みかんといった柑橘系の爽快な香りがトップで香り、酵母由来のクローブやバナナ、ペッパーの香りがほんのりと強すぎない程度にビール全体を包んでいます。
たっぷり使った小麦麦芽が、レースのような柔らかな飲み口ときめ細やかな泡を与えてくれ、飲んでいてなんとも言えない心地良さを感じることができます。
とってもドライでアルコール度数も4%と軽やかな優しい味わいは、苦味も抑えられていて、みかん果汁のようなジューシーな喉ごしを感じていただけます。
ホッピーでドライ、爽やかな酸味でしめくくるキレの良さも、このビールの気持ちの良さを押し上げてくれています。
Style:dry-hopped grisette
|
原材料 |
小麦麦芽、大麦麦芽、ホップ |
アルコール度数 |
4% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

FAMILLE
ひみつビール ファミーユ 缶
 |
 |
自家製の焼き芋を使用!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、自家栽培のさつまいも(鳴門金時・紅はるか)を使用したファームハウスエール。
秋に収穫したさつまいもは地面に穴を掘って、籾殻と一緒に冬の間寝かせておきます。
貯蔵している間に糖分が増えたりするんです。
そんなさつまいもを焼き芋にして仕込みに使用。
仕込み当日はとにかく焼き芋を焼いては潰してを繰り返し、麦芽と一緒に釜へ投入。
本当は焚き火でじっくり焼いたさつまいも使いたかったのですが、今年は天候に恵まれずできなかったので、焚き火のスモーキーさを加える目的で少しだけ麦芽を燻製した自家製スモーク麦芽も一緒にちょっぴり使っています。
ほんの僅かなスモーク香が焼き芋ビールに奥行きを与えてくれています。
、焼き芋の甘さは酵母によってアルコールと炭酸ガス、それから沢山の香りに分解されているので、甘くはなくどちらかというとドライな仕上がりです。
クリスピーな飲み口にシナモン、クローブ、ペッパー、オールスパイスなどのスパイシーな香りがやんわり香ります。
冷えすぎていない温度で飲んでいただけると後味にさつまいものニュアンスを感じていただけると思います。
3時のおやつのような、ほっと一息つきたい時に寄り添ってくれる優しい味わいのファームハウスエールです。
色調は、ほのかに濁りのあるライトブラウン。
香りにはモルト感や酵母のニュアンス。
瑞々しさがあり、ややスッキリとした飲み口。
柔らかで滑らかさのあるドライでクリアな味筋に、ほのかな甘みと香ばしさ。
余韻に焼き芋の風味がほんのり。
焼き芋感はそれほど強くないですが、飲み心地よく、飲み飽きない美味しさです。
Style:farmhouse ale
|
原材料 |
大麦麦芽、さつまいも
小麦、大麦、ホップ |
アルコール度数 |
5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

ECLIPSE
ひみつビール エクリプス 缶
 |
 |
絶妙な味わいの黒ビール!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、ひみつビール初となる黒ビール。
たっぷり使った黒色のモルト。
今までのビールのおよそ2.5倍のモルトを使って仕込みました。
一般的な黒ビールに使う黒系のモルトよりもかなりたくさんの黒色モルトを使ったので、しっかりとした焙煎した風味が味わえます。
黒系モルトを使いすぎると、口の中に不快なえぐみや酸味、強烈な苦味を感じることがありますが、ECLIPSEには不快なえぐみや酸味はほとんどなく、包容力たっぷりのボディが苦味をしっかりと受け止めるので、苦いんだけど苦くない絶妙な味わいです。
そのおかげでとてもパワフルな黒ビールでありながら、もう一口もう一口と、気づけばすっかり酔っ払っているなんてことになるかもしれません。
濃厚で深みのある複雑な味わいは、飲むたびに新しい香りの発見があり、カカオやビターチョコレートを思わせる香りを主体に、バニラやよく熟れたダークフルーツのフレーバー、パイナップルのようなニュアンスも感じます。
グラスに注いだクリーミーな泡の間からは、濃いめのロースト香に含まれる多彩で馥郁とした味わいを楽しんでいただけます。
フィニッシュには隠し味として加えた黒糖由来のたっぷりのミネラル感がじんわりと口の中で広がります。
色調は漆黒。
香りは比較的穏やかながら、カカオやローストの香りも感じられます。
滑らかさのある飲み口に、バニラやコーヒー、ダークチョコレートのようなニュアンス。
ほのかな甘みやコクのある味わいに、酸味がアクセント。
リッチな濃厚さはありつつも、苦味や重たさを感じさせない飲み心地良さが楽しめます。
Style:Russian Imperial Stout
|
原材料 |
大麦麦芽、麦芽、ホップ、黒糖 |
アルコール度数 |
9.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori sake,LTD All Rights Reserved. |