|
|
|
ブルー・クラシック |
|
BREW CLASSIC |
|
きれいでドリンカブルなビールを! |
|

石川県金沢市金沢港そばのクラフトビール醸造所BREW CLASSIC(ブルークラシック)
2021年12月に開業しました。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」
という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
BREW CLASSIC(ブルークラシック)では、クラシカルなものから
ハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
が、どんなスタイルのクラフトビールであろうと、”醸造”にこだわり抜きます。
回収酵母は使用せず、仕込みの度に自分たちで純粋培養した新鮮な酵母を使用します。
そうすることで、毎仕込みで酵母が健全にはたらき
きれいでドリンカブルを前提としたクラフトビール造りができると考えています。
このようなこだわりをベースに、品質追求へのチャレンジを続けていきます。
|

|
BREW CLASSIC
ハリコマチ・フリーダム 缶
 |
 |
クリーンに苦いIPA!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、発酵後半に Motueka、Citra をドライホップ。
そして熟成初期にホップガンで Motueka、Citra をまわしました。
ほどよい柑橘ジューシーなアロマからのやわらかな飲み口。からの苦い。
渋みはなく、クリーンに苦い。Magnum、いけてます。
ほんわかとモルトのやさしい甘みとホップフレーバーが苦みに混ざってきて複雑になってくる。
余韻に酵母由来の果実感もふわっと出てきます。
色調は、やや濁りのあるライトブラウン。
香りには爽やかさ。
シトラス感に少々のスパイス感も感じられます。
口当たりはフレッシュ。
松のような苦味を伴うホップ感に、ほんのり甘やかなコクを伴う旨み。
しっかりと苦味は感じられつつも、余韻にかけてパイニーなジューシー感が感じられます。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:IPA
モルト:MarisOtter, Medium Crystal
ホップ:Motueka, Citra, Magnum
酵母:YS-04
|
原材料 |
麦芽・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
6.5% |
IBU |
60 |
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
ハリコマチ・キングダム 缶
 |
 |
柑橘とスパイシーのハーモニー!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
この「ハリコマチ・キングダム」は、BREW CLASSIC のクラシカルなアメリカンIPA「ハリコマチフリーダム」のレシピをベースに、ベルジャンイーストで醸した、American-Belgo-Style
です。
ホップのアロマ・フレーバーと、ベルジャンイーストのエステルをバランスよく味わいとして表現することを目指しました。
ホップの特徴が強くなりがちなので、エステルをよりふくよかにするために、小麦麦芽由来のアミノ酸を加えようと、小麦麦芽を少々入れています。
また、「ハリコマチフリーダム」に比べてビタリングはかなり抑え、まろやかさが出るよう水質調整し、やわらかな印象です。
Citra・Motueka の柑橘ジューシーと、ベルジャンイーストのスパイシー・フェノーリックのハーモニーを感じていただける仕上がりになっています。
色調は、やや濁りのあるゴールドイエロー。
香りには爽やかさ。
パイナップルやグレープフルーツ、シトラスのニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
ややとろみのある飲み口に、セゾン酵母由来のふくよかな旨み、柔らかなジューシー感。
オレンジやピーチのような果実感を感じる、飲み心地良い味わいです。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:American-Belgo-Style
モルト:MarisOtter, Wheat Malt
ホップ:Citra, Motueka, Magnum
酵母:YS-23
|
原材料 |
麦芽・小麦麦芽・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
6.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
ヒツジノジョー・アラウンド 缶
 |
 |
トロピカルなホッピーペールエール!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、Hazy IPA のような派手さはおさえながらも、発酵後半のドライホップ、熟成タンクでのホップ漬け込み、熟成中のホップガンでじっくりトロピカルフレーバーを漬け込みました。
ビタリングホップはゼロで、レイトホッピングも煮沸後に78度まで冷却してからの投入で極力苦みをおさえ、すいすい系ドリンカブルに仕上がっています。
Simcoe、Mosaic、Amarilloホップからのトロピカルアロマ・フレーバーが溢れ出す。
そして BREW CLASSIC らしい酵母由来の果実感の余韻。たまらない。
これぞ Hoppy Pale Ale。
色調は、やや濁りのあるブラウンカラー。
香りには爽やかさ。
ピーチやアップル、パイナップルのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかな飲み口に、少々ビター感を伴うクリアな味わい。
シトラシーなホップ感はありつつも、苦味は少なくクリーンな飲み心地です。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:Hoppy Pale Ale
モルト:MarisOtter, Flaked Oats
ホップ:Simcoe, Mosaic, Amarillo
酵母:YS-01
|
原材料 |
麦芽・オーツ麦・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
5.5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
リバイブ・ザ・キマグレ・ウッシー 缶
 |
 |
スッキリながらもまろやかで芳醇!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
この「リバイブ・ザ・キマグレ・ウッシー」は、ビタリングホップは程々に、チェコの伝統的なノーブルホップであるSaazを贅沢に使用した、フローラルアロマが際立つクリーミーラガー。
二酸化炭素と窒素の混合ガス(50:50)をかけることにより、クリーミーさを表現しました。
隠し味的に NelsonSauvin を発酵後半にドライホッピングし、Saaz のフローラルさに、NelsonSauvin のほんのり白ワインを思わせるフレーバーで深みを持たせるようにしました。
ラガーらしいすっきりした味わいでありながらも、まろやかで芳醇。
春の日差しが気持ちよくなってくる季節、昼間っから飲み始めたいビールに仕上がっています。
色調はクリアなゴールドカラー。
香りには芳醇なモルト感。
口当たりにはフレッシュ感。
クリアな飲み口にビターなホップ感があり、苦味はありつつも円やかな飲み心地良さ。
スッキリとした味わいにふくよかな旨みも楽しめます。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:Cream Lager
モルト:Pilsner
ホップ:Nugget, Saaz, NelsonSauvin
酵母:YS-20
|
原材料 |
麦芽・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
ウラドラゴン・セクシーヘイズ 缶
 |
 |
ドリンカブルなヘイジー!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは非常に飲みやすいヘイジーIPA。
Hazy IPA の場合、"どのホップを使ったか"により注目が集まりやすいですが、このスタイルにおいても BREW CLASSIC
はやはり"どの酵母でいくべきか"から検討しました。
試験・検討の末に、ロンドン由来の伝統的な酵母を選択。
フルーティーかつソフトなバランスの味わいで、後味はほんのり甘い。
凝集性が高いので、にごりは控えめと言えば控えめです。
レイトホッピング(Simcoe・Mosaic)は煮沸後78℃まで冷却してからの投入で極力苦みをおさえることを意識。
そして発酵後半と終了時にAmarillo(cryo)のダブルドライホッピング。
温度が上がるにつれ溢れるトロピカルアロマ、6%のアルコールを感じさせない軽快さとキレがあり、ドリンカブルに仕上がっています。
色調は、やや濁りのあるゴールドイエロー。
香りには爽やかさ。
パイナップルやオレンジなどトロピカル感も感じられます。
口当たりは瑞々しく、柔らか。
軽やかで滑らかな飲み口に、ほのかに松のようなホップ感。
少々の苦味はありつつも、オレンジやグレープフルーツのような果実感、スッキリとしたジューシーさがあり、飲み心地抜群です。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:Hazy IPA
モルト:Pilsner, Flaked Oats
ホップ:Simcoe, Mosaic, Amarillo(cryo)
酵母:YS-06
|
原材料 |
麦芽・オーツ麦・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
6.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
ウラタイガー・ビバヘイズ 缶
 |
 |
濃厚なホップジュース!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
発酵後半と発酵終了時にMosaic(cryo)を惜しみなくダブルドライホッピング。
溢れるアロマは熟れたマンゴーやピーチ、少しパイナップル。
ロンドン由来酵母のフルーティーなエステルが、フレーバーに厚みをもたらしてくれます。
総じて濃厚。
レイトホッピング(Mosaic,Citra)は煮沸後78℃まで冷却してからの投入で極力苦みをおさえることを意識しました。
ここでも大量にホップ投入しているのでミディアムローレベルほどのビタリングは感じますが、フィニッシュのキレとともにすっと苦みが消えていくような感じです。
色調は、濁りのある薄めのモカブラウン。
香りには爽やかさ。
シトラスやオレンジ、グァバ、パイナップルのようなニュアンスが感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
ややとろみのある柔らかな飲み口に、タンジェリンオレンジやパイナップルのような果実感。
ほのかにほろ苦さはあるものの、ジューシーで飲み心地抜群です。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:Hazy IPA
モルト:Pilsner, Wheat Malt, Flaked Oats
ホップ:Mosaic, Mosaic(cryo), Citra
酵母:YS-06
|
原材料 |
麦芽・大麦麦芽・オーツ麦
ホップ・烏龍茶 |
アルコール度数 |
6.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
バズソング・ドッグディスコ 缶
 |
 |
飲み疲れないペールエール!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、ホップを感じつつアルコール程々で飲み疲れないペールエール。
発酵後半のドライホッピング、熟成中のホップガンで、じっくりとホップエキスを抽出したペールエールです。
アルコール5%のゴクゴクいけるボディながら、パイナップル・ピーチ・パッションフルーツを連想させるホップの味わい、後からくる程よい苦みを噛み締めながら楽しめる仕上がりです。
液体はほんのり濁っていますが、Hazy Pale Aleではありません。
ベースはアメリカンペールエールで、噛み締めるようなホップの味わいを増々にしました。
色調は、やや濁りのあるブラウンゴールド。
香りには爽やかさ。
シトラスや花、パイナップルのようなニュアンスが感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
苦味は少ないながらも、松のようなホップ感が感じられます。
滑らかでスマートな飲み心地良さ。
余韻にほんのりホップの苦味やビター感があり、味わいを引き締めます。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:DDH Pale Ale
モルト:MarisOtter
ホップ:Amarillo, Citra, Mosaic
酵母:YS-06
|
原材料 |
麦芽・ホップ・烏龍茶 |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
ワイルドピッグ・ドラッグレース 缶
 |
 |
ネルソン・ソーヴィンのシングルホップセゾン!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、ビタリングもワールプールもドライホッピングも、全て Nelson Sauvin のシングルホップセゾン。
セゾンイーストのフルーティーなエステルと、Nelson Sauvin の白ワインを思わせるフレーバーが絡み合う。
そこに、ほのかな酸味と後からじんわりやってくる苦みが、杯を止めさせない。
夏の喉の渇きを、潤わせてください。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:SMaSH SAISON
モルト:Pilsner
ホップ:Nelson Sauvin
酵母:YS-22
|
原材料 |
麦芽・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
レッツ・ラ ホップイーゴー 缶
 |
 |
ドライフィニッシュな柑橘感!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、多量のCentennial(cryo)漬けからのフレッシュな柑橘アロマと、キレの良い酵母のドライさを楽しめるウエストコーストIPA。
通常の数倍の長期熟成で、可能な限り丁寧に味わいを整えました。
今回選択した酵母は、凝集性が高くドライな仕上がり、またエステルは控えめでホップを引き立たせる特徴があります。
発酵後半のドライホップと、熟成初期のホップガンで多量のホップ漬けにしてからの、長期熟成で丸みを持たせつつ、しっかり味わいを整えました。
フレッシュなグレープフルーツ、レモンのようなアロマからの、パッションフルーツを思わせるフレーバー。
そしてグレープフルーツの皮の白いところのようなクセになる苦み。
ドライフィニッシュでどんどん飲みすすめてしまう仕上がりです。
色調は、やや濁りのあるブラウンゴールド。
香りには爽やかさ。
パイナップルやマンゴー、パッションフルーツなどトロピカル感が感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
やや軽やかさを感じさせる飲み口に、松のような苦味を伴うホップ感。
ボディはありつつもクリアな味筋で、ホッピーさと爽快感が楽しめる味わいです。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:West Coast IPA
モルト:MarisOtter
ホップ:Cascade, Centennial, Centennial(cryo), Galaxy
酵母:YS-03
|
原材料 |
麦芽・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
6.5% |
IBU |
60 |
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
レッツ・ラ ゴーゴーゴーゴー 缶
 |
 |
クリーンな苦味とフルーティーな円み!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、ワールプールでのMosaicから、発酵後半にSimcoe(cryo)のドライホッピング。
心地よいシトラスや松の風味からの、Magnumのクリーンな苦味。
しっかり苦味の印象を受けながらもキレとともにすっと消えて、Mosaic&Simcoeフレーバーとバランスがとれるように意識して仕上げました。
フィニッシュは酵母由来のフルーティーな丸みが出ているかと思いますので、ぜひそちらもお楽しみいただけたらと思います。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:West Coast IPA
モルト:MarisOtter
ホップ:Mosaic, Simcoe(cryo), Magnum
酵母:YS-04
|
原材料 |
麦芽・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
6.5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
シシ・ザ・ゴールドスター 缶
 |
 |
モルトのコク・甘みを感じるアメリカンIPA!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、モルト由来のコク・甘み感じる American IPA。
ブルークラシックがこれまで造ってきたIPAは、MarisOtter のシングルモルトのことが多かったのですが、モルトの配合をいじって、コク・味わい・ボディ感に変化をつけようと試みました。
アロマ・フレーバーは Simcoe のシングルホップながら、モルトの味わい・甘みが層になって、やわらかなパイナップのようなニュアンスを感じます。
からの、丸みを帯びた苦みが追いかけてくるような。
ビールだけでも飲み続けられるキレのよさ&合わせる食事を選ばない仕上がりになっています。
スタイル:American IPA
モルト:MarisOtter, Munich, Cara
ホップ:Simcoe, Simcoe(cryo), Nugget
酵母:YS-04
|
原材料 |
麦芽・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
6.5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
ピルピル・ヘビーインパクト 缶
 |
 |
BREW CLASSIC 最強のホッピー!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、採算度外視のこれでもかと惜しみないダブルドライホッピングした、ホップヘッズに捧ぐ、BREW CLASSIC 最強のホッピー、Double
IPA。
グラスに注いだときの強いアロマは、グレープフルーツのようなシトラスフルーティーからの熟れたマンゴー、わずかな樹脂や松。
総じて溢れ出てくるジューシー感。からの口にはこんだときの強い苦み。
MarisOtter のシングルモルトが絶妙なボディバランス、かつドライフィニッシュで、8%のアルコールを感じさせないドリンカブルな仕上がり。
夜な夜なひっそり飲んでいる場合でない!
真昼間(マッピルマ)からでもガツンとHEAVY(ヘビー)なの行きやんせ!
色調は、やや濁りのあるオレンジゴールド。
香りには爽やかさ。
シトラスやオレンジ、パイナップルのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
ややボディのある飲み口に、松のようなホップ感。
ビターさのあるしっかりとした苦味、紅茶のようなニュアンスはありつつも、タンジェリンオレンジのような果実感やジューシーさも楽しめる味わい。
ボリュームはありますが、度数の高さを感じさせない飲み心地良さです。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:West Coast Double IPA
モルト:MarisOtter
ホップ:Centennial, Centennial(cryo), Simcoe, Galaxy
酵母:YS-02
|
原材料 |
麦芽・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
8.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
トニカク・シムコダイブ 缶
 |
 |
ホップ違いの兄弟ヘイジーIPA!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、シングルホップHazy・トニカク兄弟の兄シムコダイブ。
BREW CLASSICのHazyIPAでは毎度使用しているロンドン由来の酵母で、熟れたトロピカル感と後からほんのり甘みがやってきます。
ホップの比較はそうなのですが、酵母もロンドン由来の異なるものでし、酵母の違いによる味わいの違いにもぜひ注目していただきたいビール!
弟シトラダイブともぜひ飲み比べてみてください!
色調は濁りのある小豆色。
香りは比較的穏やか。
ほのかに爽やかさも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、ややスッキリとした飲み口。
カーボネーションはやや控えめです。
円みのある、やや甘さを感じる味わいに、葡萄やメロンのような果実感。
柔らかで優しい滑らかな飲み心地です。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:Hazy IPA
モルト:Pilsner, Wheat Malt, Flaked Oats
ホップ:Simcoe, Simcoe(cryo)
酵母:YS-06
|
原材料 |
麦芽・小麦麦芽・オーツ麦
ホップ・烏龍茶 |
アルコール度数 |
7.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
トニカク・シトラダイブ 缶
 |
 |
ホップ違いの兄弟ヘイジーIPA!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、シングルホップHazy・トニカク兄弟の弟シムコダイブ。
BREW CLASSICでは初めて使用するロンドン由来の酵母で、瑞々しいトロピカル感と後からほんのり苦みがやってきます。
ホップの比較はそうなのですが、酵母もロンドン由来の異なるものでし、酵母の違いによる味わいの違いにもぜひ注目していただきたいビール!
兄シムコダイブともぜひ飲み比べてみてください!
色調は白濁したピーチイエロー。
香りには爽やかさ。
シトラスやパイナップル、ピーチのようなニュアンスが感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
柑橘のワタのようなほろ苦いホップ感に、オレンジやパイナップルのような果実感。
甘さは控えめながら、爽快でジューシーな飲み心地が楽しめます。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:Hazy IPA
モルト:Pilsner, Wheat Malt, Flaked Oats
ホップ:Sitra, Sitra(cryo)
酵母:YS-05
|
原材料 |
麦芽・小麦麦芽・オーツ麦
ホップ・烏龍茶 |
アルコール度数 |
7.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
トニカク・シムコダイス 缶
 |
 |
ホップ違いの兄弟ヘイジーIPA!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、シングルホップの”トニカク”シリーズ。
Simcoe のパッションフルーツ・グレフル・ベリー感じながら、すっきりゴクゴク飲めることを目指したシングルホップIPA。
小麦麦芽由来のやわらなかマウスフィールと、ほどよく鼻腔を刺激する柑橘皮のような苦みも相まって、ゴクゴク杯が進んでしまう一杯です。
色調は、クリアなゴールドカラー。
香りは爽やか。
パイナップルなど南国フルーツ感も感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
滑らかな飲み口に、ほのかに松のようなホップ感。
香り同様にパイナップルのような果実味があり、クリアでジューシー。
飲み心地も抜群です。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:IPA
モルト:Pilsner, WheatMalt
ホップ:Simcoe
酵母:WLP001
|
原材料 |
麦芽・小麦麦芽・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
6.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
カンガ−ル・ナンバー29 缶
 |
 |
濃ゆいのに飲み心地抜群!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、たんまりダブルドライホッピングを施した Mosaic のシングルホップ Hazy IPA。
ピーチ・パッションフルーツ・パイナップルのアロマがトロピカール、カンガール。
濃ゆい。ながらもしっかりキレて、飲み口かるく、グビグビ進む。そんな29バッチ目。
トニカク兄弟と仲良し、武闘派な寂しがり屋さん。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:Hazy IPA
モルト:Pilsner, Wheat Malt, Flaked Oats
ホップ:Mosaic, Mosaic(cryo)
酵母:YS-05
|
原材料 |
麦芽・小麦麦芽・オーツ麦
ホップ・烏龍茶 |
アルコール度数 |
6.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
ミッション コアラ・イチゴウ 缶
 |
 |
ドリンカブルなセッションIPA!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、いつも以上に”ドリンカブル”を意識して醸造されたビールです。
ワールプールに Mosaic(cryo)、ドライホッピングに Motueka を施した Session IPA。
熟れたパイナップルのような甘いアロマから、パッションフルーツフレーバー。
余韻にやんわりとやさしい苦味。
度数低め、ライトボディでごくごく杯が進みつつも、通常のIPA同量のアロマホップ投入でフルーティー楽しめる仕上がり。
ドリンカブル、セッショナブル、ミッションコアラ。
お料理と合わせても、コアラだけでも。
色調は、ほのかに濁りのあるゴールドカラー。
香りにはパイナップルやマンゴーのようなニュアンスが感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
ほんのり甘みのある柔らかな飲み口に、パイナップルや黄桃のような果実感。
少々密度感はありつつも、円やかでジューシーな飲み心地よさです。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:Session IPA
モルト:Pilsner, WheatMalt
ホップ:Mosaic(cryo), Motueka
酵母:YS-05
|
原材料 |
麦芽・小麦麦芽・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
5.5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
サンセット&ウルフ 缶
 |
 |
ほっこり染みるヴァイツェンボック!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、濃色モルトを配合したアンバーな色合いの Weizenbock。
モルト由来のほのかな甘味がヴァイツェン特有のフルーティーなバナナ香に厚みをもたらし、小麦麦芽の豊満なマウスフィール。
8%のアルコール感も相まって、バランスのとれた仕上がりとなっています。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:Weizenbock
モルト:Pilsner, WheatMalt, CrystalMalt, ChocolateMalt
ホップ:Nugget, Saaz(PT45)
酵母:YS-12
|
原材料 |
麦芽・小麦麦芽・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
8.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
アシナミソロエズ・マスタング 缶
 |
 |
しっかりした苦味とボディ感!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、ニュージーランド・オーストラリア産ホップをメインに使用したIPA。
熟れたメロンのようなやさしいアロマから、口に運ぶとオレンジ!
程よい酸味とキリっとした苦みがフィニッシュを引き締めます。
Motueka、NelsonSauvin をドライホップ・ホップガンして味わいを抽出し、ビタリングは Galaxy。
Galaxy の苦みはキリっと出る印象です。
また、発酵中盤にベルジャンイーストを追加注入してキレも増しています。
少し温度が上がってやわらかくなってくると、ほんのりベルジャンイーストの香りが見え隠れするような印象です。
色調は、やや濁りのあるブロンズカラー。
香りには爽やかさ。
松やメロン、パイナップルのようなトロピカル感も感じられます。
口当たりにはしっかりとした苦味。
松やオレンジ、シトラスのようなホップ感に程よいボディ感。
インパクトはありつつも、重たさはなく、爽快さも感じられる飲み心地です。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイルNew Zealand-Style IPA
モルト:MarisOtter,
ホップ:Motueka, NelsonSauvin, Galaxy
酵母:YS-02, YS-23
|
原材料 |
麦芽・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
6.5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
ドリス ノ ジャガー ヲ 缶
 |
 |
ホッピーに寄せたベルジャンIPA!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールのスタイルは、Belgian IPA。
実はガイドラインにはないスタイル。
近いものでは American-Belgo-Style になり、BREW CLASSIC のリリースでは、「ハリコマチキングダム」がこのスタイルになります。
「ハリコマチキングダム」では、ベルジャンイーストの特徴とアメリカンホップの特徴のバランスをとることに意識を向けていましたが、よりホップの特徴に寄せるスタイルも造りたいなということで醸造されたのが、この「ドリス
ノ ジャガー ヲ」。
American-Belgo-Style をベースに、Motueka でホッピーに寄せて Belgian IPA として造りました。
アロマは Motueka のジューシートロピカルフルーツでけっこう甘い。
しかしながら口に運ぶとしっかりキレててすっきりとしつつ、ベルジャンイーストの青リンゴやプラムのようなフレーバーと、ほんのりやさしい苦みが包み込んでくれるような。
休日昼間には陽気な気分でドリスノジャガーヲを。
色調は、やや濁りのあるブロンズカラー。
香りには爽やかさがあり、シトラスやマスカット感が感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
円みのある柔らかな飲み口に、酵母のニュアンスを伴うふくよかな旨み。
軽快さのある飲み心地よい味わいです。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:Belgian IPA
モルト:Pilsner, WheatMalt
ホップ:Motueka, NelsonSauvin, Magnum
その他:Coriander seed
酵母:YS-23
|
原材料 |
麦芽・小麦麦芽・烏龍茶
ホップ・コリアンダー |
アルコール度数 |
6.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
サソリインデスヨ 缶
 |
 |
スッキリ喉ごしのジューシーさ!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、じっくり2ヶ月熟成させた、Mosaic シングルホップのIPL。
2ヶ月間じっくりラガーリングしたクリアなボディをベースに、パッションフルーツのようなニュアンスからの、オレンジをかじったようなジューシーさとほんのり苦みが追いかけてくる味わい。
ラガーのすっきり喉越しと、Mosaic のシングルホップを楽しめる仕上がりです。
食事と合わせるのはもちろん、サソリだけでもごくごく進んでしまうような。
それがインデスヨ。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:IPL
モルト:Pilsner
ホップ:Mosaic(cryo), Mosaic
酵母:YS-20
|
原材料 |
麦芽・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
6.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
バナナイツェン 缶
 |
 |
バナナ感をブースト!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、大阪は Derailleur Brew Works さんとのご縁があり、レシピを共有し合いながら、背中を押していただくかたちで、フルーツを使ったビール造りにチャレンジしたもの。
ベースにしたのはヴァイツェン。
よく"バナナのようなフレーバー"と例えられるそのスタイルに、本当にバナナ入れちゃおうと。
悩んだのはバナナの投入タイミング。
通常の麦汁の発酵後、熟成工程でバナナを投入した方が、より強くバナナ感は残ってインパクトは強くなるかと思いましたが、そうすると甘ったるさも強くなり、私たちの根底としている"ドリンカブル"を脱してしまうのではと。
投入するバナナを発酵テストしたら、発酵が確認できたので、発酵初期に発酵タンクへ投入することにしました。
また、割と酸が強く感じられたので、酸に寄り過ぎないよう水質調整しています。
ヴァイツェンの"バナナのようなフレーバー"がバナナによってブーストされているような感じを受けつつも、しっかりとキレて、すいすい飲み進めてしまう仕上がりになっています。
色調は、やや濁りのあるイエローゴールド。
香りにはトロピカルなバナナのニュアンスが感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
ややドライ感のある飲み口に、柔らかなモルト感。
ミックスジュースを思わせるバナナの果実感を伴うジューシーな味わいですが、こってり感は全なく、爽やかでスッキリとした飲み心地よさです。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:BANANA & WEIZEN
モルト:Pilsner, Wheat Malt
ホップ:Magnum, Saaz
酵母:YS-12
|
原材料 |
麦芽・小麦麦芽・バナナ果汁・ホップ |
アルコール度数 |
6.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
ピーチ・バード 缶
 |
 |
ピーチを使用したグビグビ系セゾン!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、桃を使用したフルーティーなセゾンスタイルのビールです。
セゾン特有のスパイシーで華やかフルーティーを、ピーチの甘酸っぱさがやさしく包みこんだような心地よいアロマ。
しっかりキレた軽めボディながらも、ふんわり口に残るピーチ感がふわっと鼻を抜けていくような。
セゾンイーストとピーチの組み合わせをしっかり主役におきたかったので、ドライホッピングはせず、しかしながら味わいの補佐的に、レイトホッピングに
Mosaic を選択。
ピーチは、麦汁を発酵タンクに投入する際に同時に投入。
セゾンらしいドライな感じはしっかり残しておきたく、一緒に発酵させました。
ピーチ感じながらドライでぐびぐび系なセゾンに仕上がったかと思います。
色調はクリアなイエローゴールド。
香りには爽やかなバナナ香に桃のニュアンス。
口当たりには瑞々しさがあり、軽やか。
ややスッキリとした柔らかな飲み口に、優しいシトラス感とフルーティーな桃の果実感。
苦味は少なく、飲み心地抜群な味わいです。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:Peach SAISON
モルト:Pilsner
ホップ:Mosaic
酵母:WLP566
|
原材料 |
麦芽・桃果汁・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
ブルクラ・セッション 缶
 |
 |
軽快で爽快な飲み心地!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、爽快な飲み心地のセッションIPA。
モヒートのライムや、砕いた新鮮なグレープフルーツのようなアロマ・フレーバーを存分に感じながら、苦み抑えめでスルスルと喉を流れていく。
ながらも、味わいにもしっかりめに柑橘感があって軽すぎず、重すぎず、軽すぎず。
明るい時間が長くなってきたこの季節、明るいうちからセッションはじめるのもよし、お食事のおともにも。
ソース系のたこ焼き・やきそばといった屋台ご飯にもよく合うので、お祭りやイベントでみんなでわいわいセッションするときのお供にも。
色調は、ほのかに濁りのあるイエローゴールド。
香りには爽やかさ。
ライムなど柑橘系にパイナップルやマンゴーなど南国フルーツ感も感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかでクリアな飲み口に、シトラスなホップ感。
ややドライながらも、スッキリとした柑橘感を感じる爽快な飲み心地です。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:Session IPA
モルト:Pilsner, Pale
ホップ:Motueka
酵母:WLP066
|
原材料 |
麦芽・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
ブルークラシック・ビター 缶
 |
 |
円やかでスムースな飲み心地!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
英国伝統の Kent Golding をドライホッピングした、程よいアーシーなアロマは、もう英国のパブにいるかのような心地にさせます。
モルト由来のやさしい甘味とグラッシーなフレーバーを感じながらゆっくり飲んでもよし、4%なのを良いことにグビグビ飲み進めてもよし。
ただただ飲んでもよし、食中酒としてもよし。
クラシカルでオールマイティーなビターができました。
色調はクリアなゴールドカラー。
香りは比較的穏やかで、モルトのニュアンスを少々感じます。
口当たりには円みがあり、柔らか。
軽やかで滑らかな飲み口に、じんわりと感じられるふくよかな旨み。
ほんのり甘味のあるモルト感に、角の無いスムースな飲み心地良さです。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:Special Bitter
モルト:MarisOtter, Flaked Barley, Medium Crystal
ホップ:Northan Brewer, Kent Golding
酵母:YS-06
|
原材料 |
麦芽・大麦・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
4.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
ケルシュ 缶
 |
 |
ずっと飲み続けられる味わい!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、1ヶ月以上の低温熟成で、すっきりと、ずっと飲み続けられるケルシュです。
ノーブルホップのやさしいフレーバーと、程よくブレンドした濃色麦芽からのほのかな甘みが絡み合い、さわやかで柔らかな印象に仕上がっています。
明るいうちから飲み始めるときにも、食事に合わせるときにも、シーンを選ばず飲み続けられる仕上がりです。
色調はクリアなブロンズカラー。
香りは比較的穏やか。
ほのかにローストされたようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、柔らか。
滑らかで軽やかさのある飲み口に、ほんのりビターさのあるふくよかな旨み。
スムーズで飲み心地良い味わいです。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:Kolsch
モルト:MarisOtter, Munich, Amber, Cara, FlakedBarley, Chocolate
ホップ:Nugget, NorthernBrewer, Chinook
酵母:YS-15
|
原材料 |
麦芽・大麦・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

BREW CLASSIC
タマヤー・ファイヤー・クラッカー 缶
 |
 |
軽やかながら肉にも合うボディ感!
ブルークラシックは、石川県にて2021年12月に開業。
「いつか”クラシック”と呼んでもらえるようなクラフトビールを目指す」という想いから醸造所の名前をBREW CLASSIC(ブルークラシック)と名付けられました。
クラシカルなものからハッピー♪ホッピー♪なものやチャレンジングなものまで様々なクラフトビール造りに挑みます。
このビールは、金沢駅近く、こだわりの串焼きを提供される「たまや」の10周年記念ビール。
炭火で丁寧に焼き上げるブランド地鶏とのマリアージュを楽しめることを目指して造られました。
食中酒として楽しめるようにアルコール度数は5%に抑え、すっきりとした口あたりでありながら、モルトのコクが肉汁とバランスをとれるようなボディ感をめざしました。
Motueka をメインに Citra も潜ませたドライホッピング、ライム・パッションフルーツのようなフレーバー。
ビタリングは控えめでありながら、飲んだ後にグレープフルーツの皮のような余韻がやさしく残り、次の串へと自然と手が伸びてしまうような味わいです。
BREW CLASSIC では、酵母のリピッチ(再利用)はせず、仕込みのたびに毎度新鮮な液体酵母を使用することにこだわっています。
とても手間がかかりますし、衛生管理にもとてつもなく気をつかいますが、そうすることによって、酵母の活性度・純粋性・菌体密度・生存率が担保され、健全な発酵で香りも良くなると考えています。
スタイル:DDH Pale Ale
モルト:Pilsner, Ale
ホップ:Motueka, Citra
酵母:WLP066
|
原材料 |
麦芽・烏龍茶・ホップ |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori sake,LTD All Rights Reserved. |