|
 |
Baird Brewing |
ベアードビール |
バランス+複雑さ=個性 |
|
 |
「ベアード・ブリューイング」は、静岡県・沼津にて2000年に創業。
アメリカ生まれのベアード・ブライアン氏と奥様のさゆりさんが営む家族経営のブリュワリーです。
ベアードビールでは、ビールの製造工程において、モルト、ホップ、酵母などの原材料をできるだけ加工しないで使い、
それぞれの素晴らしさを最大限に引き出し、フレーバーに秀でたビールを醸造しています。
小さな規模で、丁寧に、情熱を込めて、伝統を重んじながら、時には新しい発想でビールを造っています。
● 最少限に加工された最高の原材料 ●
伝統的な製法に基づき、地面に敷き詰められ麦芽化された大麦と、生ホップにこだわり、
そして沼津のソフトでおいしい水を使用することにより、ベアードビールの独特な個性が生まれています。
● 樽&瓶内熟成 ●
全てのベアードビールは、サービング樽や瓶の中で二次発酵し、熟成されている。
これがソフトだがいきいきとした自然な発泡性を生みます。
更に言えば、ビールは最後の一滴まで生きて進化しています。
● アロマ&ドライホッピング ●
ベアードビールのブルワーは、ホップのスパイシーでフルーティなアロマが大好きである。
従って、これらの素晴らしい香りを生かすため、煮沸の一番最後の段階で、麦汁に豊富な量の生ホップを投入します。
更にベアードビールrの多くは、いわゆる「ドライホッピイング」と呼ばれる伝統的な製法を取り入れ、
熟成中のビールにも生ホップを投入しています。
これがベアードビールの最大の特徴である素晴らしく漂うような香りを生むのです。
|

|
ベアードビール
ウィートキングウィット |
 |
|
爽快感のある味わい♪
ベアードビールは、静岡県・沼津にて2000年に創業。
アメリカ生まれのベアード・ブライアン氏と奥様のさゆりさんが営む家族経営のブリュワリーです。
小さな規模で、丁寧に、情熱を込めて、伝統を重んじながら、時には新しい発想でビールを造っています。
このウィートキングエールは、軽やかで飲み口の良いビール。
「ウィット」とは、「ホワイト(白)」の意味。
この小麦を主役にした、ベルギースタイルエールの白濁した色に由来しています。
ホップ使いは軽めで、フレーバーにいいバランスを与える程度。
いきいきとしたフルーツのようなフレーバーは、ベアードのハウスベルギーウィットビア酵母の発酵過程から生じる素敵な副産物です。
やや白濁したの色調に、穀物的なニュアンスと甘みのあるトーストのような香り。
口当たりは爽やかで、比較的軽め。
爽快感のある味わいの中に、ほんのりと小麦の甘さが感じられる味わい。
スッキリとガブガブ飲める、喉の渇きを癒すビールです。
水:軟水、クリーン( 地域の源泉水)
麦芽:ウィート、フロアモルテッドピルスナー、サワー
非麦芽:国産小麦
糖類:国産氷砂糖
ホップ:生ホップ( ペレット、抽出物は不使用)−各種
酵母:ハウスベルギー酵母
IBU:15
|
原材料 |
麦芽・小麦・ホップ
糖類・酵母 |
アルコール度数 |
5.0% |
|
 |
|
|
 |

ベアードビール
シングルテイク セッションエール |
 |
|
フルーティーで華やか♪
ベアードビールは、静岡県・沼津にて2000年に創業。
アメリカ生まれのベアード・ブライアン氏と奥様のさゆりさんが営む家族経営のブリュワリーです。
小さな規模で、丁寧に、情熱を込めて、伝統を重んじながら、時には新しい発想でビールを造っています。
このセッションエールは、爽やかで華やかさのあるビール。
音楽は女神である。
世の中のさまざまなことにとって、そして、このビールにとっても…。
ノーカット、編集なしの“シングルテイク”。
ベルギー酵母で発酵させた、このセッションエールは、躍動感があり爽やかで、素晴らしくアロマティック。
香りは爽やかなホップの香り。
口当たりは軽めで爽快感のある味わい。
ほんのりと苦みもありますが、フルーティーで華やかさのある風味が心地良いビールです。
水:クリーンな軟水( 地域の源泉水)
麦芽:フロアモルテッド・ピルスナー、ライ、サワー、キャラメル
非麦芽:ローストバーレィ
糖類:国産氷砂糖
ホップ:生ホップ( ペレット、抽出物は不使用)- 各種
酵母:ハウス酵母( ベルギー・ウィットビール)
IBU:16
|
原材料 |
麦芽・小麦・ホップ・
糖類・酵母 |
アルコール度数 |
4.5% |
|
 |
|
|
 |

ベアードビール
修善寺ヘリテッジヘレス |
 |
|
軽快な瑞々しさ♪
ベアードビールは、静岡県・沼津にて2000年に創業。
アメリカ生まれのベアード・ブライアン氏と奥様のさゆりさんが営む家族経営のブリュワリーです。
小さな規模で、丁寧に、情熱を込めて、伝統を重んじながら、時には新しい発想でビールを造っています。
へレスラガーは、その独自のビール文化で有名なドイツのバイエルン地方に長く伝わる偉大な歴史あるビールスタイル。
修善寺ヘリテッジへレスは、スムーズで、喉の渇きを癒し、完璧にバランスも取れています。
香りは爽やかなホップの香り。
口当たりは軽快で円みのある味わい。
瑞々しく苦みが少ない飲み心地で、クリーンな旨みが特徴的。
クセが少なく、ガブガブ飲めてしまいます。
水 :クリーンな軟水( 地域の源泉水)
麦 芽:フロアモルテッドピルス、ミュンヘン、キャラ
非麦芽:ローストバーレィ
糖 類:国産氷砂糖
ホップ:ホールフラワーコーン(生ホップ)
酵 母:ハウスラガー酵母(北米)
IBU:20
|
原材料 |
麦芽・大麦・ホップ・
糖類・酵母 |
アルコール度数 |
5.0% |
|
 |
|
|
 |

ベアードビール
沼津ラガー |
 |
|
ホッピィで爽やか♪
ベアードビールは、静岡県・沼津にて2000年に創業。
アメリカ生まれのベアード・ブライアン氏と奥様のさゆりさんが営む家族経営のブリュワリーです。
小さな規模で、丁寧に、情熱を込めて、伝統を重んじながら、時には新しい発想でビールを造っています。
クリーンでソフトな沼津の水とフロアモルテッド(地面に敷きつめられ発芽させた)の大麦麦芽、そして世界のホップを組合わせて誕生したラガー。
エールのようにリッチでフルボディ。
まろやかで凛として、ゴクゴク飲めるラガー。
無ろ過で自然発泡、まるで昔に戻ったようなラガーです。
香りは穏やかで、ほのかにホップのフレッシュ感。
口当たりは爽やかで、円やか。
ほんのりと感じる苦みとコップ感が心地良く、キレ味の良い味わい。
ベアードらしさはありながらも、クセは少なく、飲み心地のよいラガーに仕上がっています。
ブルワリーは豊富で素晴らしい水に恵まれています。
沼津のブルワリーと修善寺のブルワリーのどちらも、軟水で不要なイオン成分の少ない水で、醸造に使用するために最小限の処理だけで済みます。
この沼津ラガーは、この水の特質がもっとも顕著に表れたベアードの定番ビールです。
【ブライアンのコメント】
ラガーという言葉から、ほとんどの人は、大規模な工場で造られる大量生産のビールを連想する。
こういうビールは、軽くすっきりしていて爽やかだが、風味が豊かではない。
ラガーは、しかし、それ以上のものとなりうるのだ…。
沼津ラガーは、すっきりとして爽やかだが、同時に深い味わいと複雑さを持ち合わせている。
水:クリーンな軟水(地域の源泉水)
麦芽:フロアモルテッド・ピルスナーとマリスオッター、サワー、キャラメル
非麦芽:ローストバーレィ
糖類:国産氷砂糖
ホップ:生ホップ(ペレット、抽出物は不使用)- 各種
酵母:ハウス酵母(ノースアメリカン・ラガー)
IBU:28
|
原材料 |
麦芽・麦・糖類・
ホップ・酵母 |
アルコール度数 |
5.5% |
|
 |
|
|
 |

ベアードビール
ライジングサン ペールエール |
 |
|
ホッピィで爽やか♪
ベアードビールは、静岡県・沼津にて2000年に創業。
アメリカ生まれのベアード・ブライアン氏と奥様のさゆりさんが営む家族経営のブリュワリーです。
小さな規模で、丁寧に、情熱を込めて、伝統を重んじながら、時には新しい発想でビールを造っています。
ホップの風味に富んだ、イキイキと爽快なペールエール。
言葉にできないほど複雑で奥が深く、日本の美学の究極の価値「バランス」をしっかりととらえている。
いまでも、あとでも、明日でも、その次の日でも、毎日でも飲みあきない理想的なビールです。
香りは爽やかなホップの香り。
口当たりには軽快な苦みがあり、華やかなホップのアロマ。
フレッシュ感と爽快感が特徴で、キレ味も良い。
重すぎず軽すぎす飽きのこない味わいに仕上がっています。
ホールフラワーコーン(生ホップ)は、もっともナチュラルで最小限の加工しかしていないホップの形態のこと。
何かを加工すればするほど、個性は失せてしまうとブライアンは信じています。
ブルワリーでは、ホールフラワーコーンだけをに使っています。
ホールフラワーコーンがビールに与える見事な個性を体験したいと思っている人にお勧めです。
【ブライアンのコメント】
数あるエールビールの中でペールエールは、ラガービールの中のピルスナーのようなもの。
皆が好むスタイルは、広く醸造され多くの人に愛されている。
もし、私が神様に咎められ「残りの人生では、数種類のビールしか飲んではいけない」と言われたら、ライジングサン ペールエールは、そのリストに入るだろう。
水:クリーンな軟水(地域の源泉水)
麦芽:フロアモルテッド・マリスオッター、キャラメル
非麦芽:ローストバーレィ
糖類:国産氷砂糖
ホップ:生ホップ(ペレット、抽出物は不使用)- 各種
酵母:ハウス酵母(スコティッシュ・エール)
IBU:34
|
原材料 |
麦芽・大麦・糖類・
ホップ・酵母 |
アルコール度数 |
5.5% |
|
 |
|
|
 |

ベアードビール
わびさびジャパンペールエール |
 |
|
日本を表現したペールエール♪
ベアードビールは、静岡県・沼津にて2000年に創業。
アメリカ生まれのベアード・ブライアン氏と奥様のさゆりさんが営む家族経営のブリュワリーです。
小さな規模で、丁寧に、情熱を込めて、伝統を重んじながら、時には新しい発想でビールを造っています。
わびさびは、クラフトビール界の最も人気のある2種類のスタイルであるペールエールとIPA、そして日本を組み合わせたユニークなビールです。
地元産のわさびと緑茶と、数種類のハーブ系の個性を持つホップをみ合わせています。
フレーバーは大胆だが、わびさびの理念のごとく、簡素で清澄、閑寂で洗練された趣が芯を貫いています。
香りは爽やかなホップの香り。
口当たりには瑞々しさのあるフレッシュ感。
程よい苦みと軽快さがあり、ペールエールよりはややしっかり、IPAよりは軽めというようなバランス。
わさび、緑茶、ホップのキャラクターがうまく混在し、境界線がわからないほどのまとまりを感じます。
水 :クリーンな軟水( 地域の源泉水)
麦 芽:フロアモルテッドマリスオッター&ピスルナー、ミュンヘン
非麦芽:ローストバーレィ
糖 類:国産氷砂糖
ホップ:ホールフラワーコーン(生ホップ)
酵 母:ハウススコティッシュエール酵母
その他:地元産わさび&緑茶
IBU:45
|
原材料 |
麦芽・大麦・糖類・
ホップ・酵母・緑茶・わさび |
アルコール度数 |
6% |
|
 |
|
|
 |

ベアードビール
帝国IPA |
 |
|
リッチで爽やかなIPA♪
ベアードビールは、静岡県・沼津にて2000年に創業。
アメリカ生まれのベアード・ブライアン氏と奥様のさゆりさんが営む家族経営のブリュワリーです。
小さな規模で、丁寧に、情熱を込めて、伝統を重んじながら、時には新しい発想でビールを造っています。
英国の伝統を基に醸造された、複雑で奥深いニュアンスのインディア・ペールエール。
土と花の香りにあふれているホップの風味と、リッチでビスケットのようなモルトの個性。そのバランスが完璧です。
香りは、刺激的というほどではないが、ホップ由来のフローラルでスパイシーな香り。
口当たりには綺麗な苦みがあり、複雑味を感じる旨み、スモーキーなニュアンスがバランス良くまとまっています。
しっかりとした個性・味わいがありながらも、クドすぎず完成度の高いIPAです。
この帝国IPAは、それぞれ違った2つの手法で砂糖を使用しているビールのひとつ。
砂糖を巧みに使うことが、パイオニア的な日本のクラフトIPAの全体のバランスと飲みやすさに大いに貢献しています。
【ブライアンのコメント】
帝国は、攻撃的なIPAでもなければ、圧倒的なIPAでもない。
ホップを誇示して、飲む人をピシャリと叩くようなことはない。
ホップは、間違いなくそこにあるが、静かで乱されることのない確信のようなその存在は、無口で自信を持ち、落ち着いて余裕のある人間にとてもよく似ている。
水:クリーンな軟水(地域の源泉水)
麦芽:フロアモルテッド・マリスオッター、アンバー、キャラメル
非麦芽:ローストバーレィ
糖類:国産赤糖と氷砂糖
ホップ:生ホップ(ペレット、抽出物は不使用)- 各種
酵母:ハウス酵母(スコティッシュ・エール)
IBU:55
|
原材料 |
麦芽・大麦・糖類・
ホップ・酵母 |
アルコール度数 |
6.5% |
|
 |
|
|
 |

ベアードビール
スルガベイ インペリアルIPA |
 |
|
複雑味のあるIPA♪
ベアードビールは、静岡県・沼津にて2000年に創業。
アメリカ生まれのベアード・ブライアン氏と奥様のさゆりさんが営む家族経営のブリュワリーです。
小さな規模で、丁寧に、情熱を込めて、伝統を重んじながら、時には新しい発想でビールを造っています。
非常に複雑だが、バランスのとれたダブルIPA。
ホールフラワーコーン(生ホップ)で2度ドライホッピングされ、樽(瓶)詰の際にクロイゼンされています。
クロイゼン(クロイゼニング)とは、ドイツ式の製法(一次発酵のピーク時の麦汁を少量、容器に詰める前のスルガベイに入れる)です。
二次発酵は、容器に詰められたスルガベイの中で始まり、自然な発泡性が生まれ、フレーバーと熟成が進化を続けます。
香りは、フレッシュ感があり、フルーティーな果実感のある香り。
口当たりには、しっかりとした苦みとホップ感。
刺激的で複雑味のある味わいとなっています。
ホップのキャラクター(苦み、フレーバー、アロマ)は深遠。
駿河湾のように奥深く、奥行きのあるリッチな仕上がりです。
【ブライアンのコメント】
ダブルあるいはインペリアルにしても、IPAは、ホップをたっぷり使った甘いバーレィワインのように飲むものではない。
そしてまた、IPAは、あなたの味覚を激しく攻撃するようなものでもいけない。
ホップの個性が表現されていないといけないが、明るく新鮮で爽やかな風であるべきだ。
スルガベイ インペリアル IPAこそ、まさにそれなのである。
水:クリーンな軟水( 地域の源泉水)
麦芽:フロアモルテッド・マリスオッターとピルスナー、ライ、キャラメル
非麦芽:ローストバーレィ
糖類:国産素焚糖と氷砂糖
ホップ:生ホップ(ペレット、抽出物は不使用)- 各種
酵母:ハウス酵母(スコティッシュ・エール)
IBU:90
|
原材料 |
麦芽・麦・糖類・
ホップ・酵母 |
アルコール度数 |
8.5% |
|
 |
|
|
 |

ベアードビール
島国スタウト |
 |
|
リッチなドライスタウト♪
ベアードビールは、静岡県・沼津にて2000年に創業。
アメリカ生まれのベアード・ブライアン氏と奥様のさゆりさんが営む家族経営のブリュワリーです。
小さな規模で、丁寧に、情熱を込めて、伝統を重んじながら、時には新しい発想でビールを造っています。
アイリッシュ・スタイルの真髄・ドライスタウトのベアード版。
黒々とした色、リッチでロースティなドライ感とは裏腹に、比重やアルコール度数は、比較的控えめ。
我が家でそして店で、毎日楽しめるスタウトである。
香りは、スモーキーな中にフルーティーな要素が感じられる香り。
口当たりにはロースト感とほのかな苦み。
それほど重たさはないが、リッチでロースティなドライ感は、比較的低い比重やアルコール度数の軽さを感じさせません。
バランスの良い旨みとコクが楽しめるスタウトです。
水:クリーンな軟水( 地域の源泉水)
麦芽:フロアモルテッド・マリスオッター、サワー、キャラメル、ブラック、小麦麦芽
非麦芽:ローストバーレィとロースト小麦
糖類:国産氷砂糖
ホップ:生ホップ( ペレット、抽出物は不使用)- 各種
酵母:ハウス酵母( スコティッシュ・エール)
IBU:38
|
原材料 |
麦芽・大麦・糖類・
ホップ・酵母 |
アルコール度数 |
4.6% |
|
 |
|
|
 |

ベアードビール
静岡サマーみかんエール |
 |
|
フレッシュで爽快な果実感!
ベアードビールは、静岡県・沼津にて2000年に創業。
アメリカ生まれのベアード・ブライアン氏と奥様のさゆりさんが営む家族経営のブリュワリーです。
小さな規模で、丁寧に、情熱を込めて、伝統を重んじながら、時には新しい発想でビールを造っています。
このビールの弾けるように爽快で、いきいきとした酸味のあるフルーツの個性は、新鮮な地元の夏みかん、そして柑橘系のホップ、そして小麦から生まれています。
夏みかんは、酸味が強く甘酸っぱいフレーバーで、アロマも素晴らしい。 ベアードブルーイングで使用されるフルーツは、もちろん、もぎたて、新鮮な生のものだけ。
この夏みかんは地元・静岡県産。
ベアードのブルワーチームがすべて手作業で、丁寧に手間と時間をかけ、皮を剥き、果汁を絞り、仕込みの段階と熟成の段階に加えられる。
この超爽やかな静岡サマーみかんエールを一口飲むたびに、果実の新鮮さや自然な味わいの良さを感じることができます。
爽快感のある飲み口に、透明感のある軽やかな味わい。
国産みかんらしい爽やかな甘酸っぱさが心地よく効いています。
【ブライアンからのコメント】
私は酸味のある果物が大好きだ。
夏みかんもその内の一つ。
そんな果物を丁寧に使用し、発酵させてできたビールを飲むことは、もっと楽しい。
静岡サマーみかんエールは、ビール醸造と自然の恵みの両方を祝うためのビールだ。
水:クリーンな軟水( 地域の源泉水)
麦芽:フロアモルテッドマリスオッター&ピルスナー、ウィート
非麦芽:国産小麦
糖類:国産氷砂糖
ホップ:生ホップ( ペレット、抽出物は不使用)- 各種
酵母:ハウス酵母( スコティッシュ・エール)
その他:地元の夏みかん(皮&果汁)
IBU:90
|
原材料 |
麦芽・小麦・ホップ・
夏みかん・酵母 |
アルコール度数 |
5.0% |
|
 |
|
|
 |

ベアードビール
フルーツフルライフ シトラスIPA |
 |
|
柑橘系フルーツビール!
ベアードビールは、静岡県・沼津にて2000年に創業。
アメリカ生まれのベアード・ブライアン氏と奥様のさゆりさんが営む家族経営のブリュワリーです。
小さな規模で、丁寧に、情熱を込めて、伝統を重んじながら、時には新しい発想でビールを造っています。
このビールは、柑橘系の個性を持つホップをふんだんに使用したインディアペールエール。
地元産のだいだいと夏みかんの2種類を加えています。
そしてその個性は、弾けるようにいきいきとし、スパイシーで、喉の渇きを最高に癒してくれます。
「だいだい」は、グレープフルーツと同じ位の大きさで、アロマはさらにスパイシーでフレーバーはもっと甘酸っぱい。
柑橘系の個性を持つホップと組み合わせると、その個性はより際立ちます。
「夏みかん」もだいだいと似た甘酸っぱくアロマティックな個性を持つフルーツ。
これらのフルーツと柑橘系のホップを加えた結果、最高のマリアージュとなりました。
香りには爽やかなホップの香り。
ホップの苦味と柑橘系果実の皮のほろ苦さが同調した味わいで、ボディはありますが爽やかに飲み進められる味わいです。
【ブライアンのコメント】
一般的にフルーツビールは、ブルワーやビール通の間からは、敬遠されがちだ。
なぜなら、その多くは、フルーツエキスを加えただけとか、ビールが苦手な人のために造られたものだからだ。
だが、ベアードは違う!私達は、その時期に旬の本物のフルーツだけを使う。フルーツも発酵の段階から加えるのだ。
すでにビールとして品質の高いおいしいビールにフルーツを加え、味にアクセントやニュアンスを与える。
ベアードのフルーツビールは、まがいものではない!
水:クリーンな軟水(地域の源泉水)
麦芽:フロアモルテッドマリスオッター&ピルス、ウィート、ウィーン
非麦芽:ローストウィート
糖類:国産氷砂糖
ホップ:生ホップ(ペレット、抽出物は不使用)- 各種
酵母:ハウス酵母(スコティッシュ・エール)
その他:地元のだいだい、夏みかん(皮 & 果汁)
IBU:65
|
原材料 |
麦芽・小麦・ホップ・糖類・
柑橘系果実・酵母 |
アルコール度数 |
7.0% |
|
 |
|
|
 |

ベアードビール
修善寺 2020 ハーベスト・ウエット・ホップ・エール |
 |
 |
複雑味のあるIPA♪
ベアードビールは、静岡県・沼津にて2000年に創業。
アメリカ生まれのベアード・ブライアン氏と奥様のさゆりさんが営む家族経営のブリュワリーです。
小さな規模で、丁寧に、情熱を込めて、伝統を重んじながら、時には新しい発想でビールを造っています。
このビールは、ブルワリーガーデン修善寺の敷地内で収穫したばかりのフレッシュなカスケード&信州早生、チヌークホップと、3種類の最高品質の英国産モルトを組み合わせた、極上のハーベストエールです。
ウェットホップ(フレッシュホップとも呼ばれる)とは、畑から収穫したばかりの何も加工(乾燥など)していない状態のホップのこと。
そのため、収穫されたらすぐに(理想的には数時間以内)使わなければ、水分を多く含んだフレッシュホップは、時間の経過とともに腐り始めてしまう。
ウェットホップはもっとも自然な形のホップ。
ベアードブルワリーガーデン修善寺の敷地内では、3種類のホップ(カスケード、信州早生、チヌーク)を無農薬栽培しており、これらの3種類のホップを収穫後、ほんの数時間以内に煮沸釜に投入し醸造しました。
ホップの個性は素晴らしくフレッシュでいきいきとフルーティです。
香りは比較的穏やか。
爽やかなホップのニュアンスも少々感じられます。
口当たりは瑞々しく、軽快。
スッキリとしたクリアな飲み口にフレッシュなホップ感。
苦味はそれほど感じられず、爽やかな飲み心地が楽しめます。
【ブライアンのコメント】
ウェットホップとは、何も加工されていない状態のホップのこと。
ウェットホップはその名の通り、乾燥させていないため長時間の保管には向いてない。
ベアードブルワリーガーデン修善寺の敷地内で育ったホップは、収穫後ほんの数時間以内に煮沸釜に投入された。
もしあなたがいきいきとしてフルーティなフレッシュなホップの個性が好きなら、まさにこのウェットホップハーベストエールはあなたのためのビールだ!
水:クリーンな軟水( 地域の源泉水)
麦芽:フロアモルテッドピルスナー、ミュニック、カラゴールド
非麦芽:なし
糖類:国産氷砂糖
ホップ:ホールフラワーウェットコーン(ウェットホップ:修善寺産カスケード、信州早生、チヌーク)
酵母:ハウス酵母(スコティッシュ・エール)
IBU:20〜30
|
原材料 |
麦芽・ホップ・ショ糖・酵母 |
アルコール度数 |
5.5% |
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori sake,LTD All Rights Reserved |