|
|
酒田酒造
上喜元 本醸造 翁 生詰 2024
|
 |
 |
驚きのハイスペック本醸造!
吟醸王国「山形」で、その技術の高さには定評がある社長兼杜氏の佐藤正一が、自ら醸す得意の大吟醸を贅沢にもブレンドした、非常に綺麗な味わいの本醸造が、この『翁(おきな)』。
ブレンド内容は、大吟醸(出品酒含む)・吟醸・純米大吟醸・純米吟醸・純米・本醸造となっています。
香りには爽やかさ。
ほのかに白桃のような吟醸香も感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、柔らか。
軽やかさのある、ややスッキリとした飲み口に、クリアでスマートなエキス感。
パイナップルやマスカットのような果実感に爽やかな酸。
綺麗な米の旨み、飲み心地のよさと共に、余韻にかけてリッチな要素も感じられる味わい。
本醸造ながら上質感があり、吟醸酒と謳えるくらいの品質は、この価格ではありえない驚愕のコストパフォーマンスです。
この贅沢な味わいと満足度がとても高い、「翁」。
飲み手に深くとても大きな印象を与えています。
|
原料米 |
非公開 |
精米歩合 |
非公開 |
日本酒度 |
+2 |
酸度 |
1.3 |
アルコール度 |
15% |
酵母 |
自社酵母 |
|
 |
|
|
|
|
 |

酒田酒造
上喜元 純米吟醸 超辛口
|
 |
 |
味わい深い辛口!
上喜元の純米吟醸の中でも一番人気の“超辛口”。
完全発酵させた純米吟醸の辛口酒になります。
香り穏やかながらも深い味わいが楽しめます。
香りは比較的穏やか。
ほのかに爽やかさも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、ややスッキリ。
円みのある優しい飲み口から、完全発酵らしいビターなシャープ感が広がります。
重たさはないものの、しっとりとしたリッチなエキス感と辛口感が楽しめます。
冷酒はもちろん、お燗でもお楽しみ頂けます。
|
原料米 |
五百万石 |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
+15 |
酸度 |
1.3 |
アルコール度 |
16〜17% |
酵母 |
熊本酵母 |
|
|
|
|
|
|
 |

酒田酒造
上喜元 生もと 特別純米 美山錦 2022
|
 |
 |
柔らかで滑らかな”生もと”!
山形県庄内産の美山錦を使用した”生もと造り”の特別純米酒。
美山錦らしいシャープさのある味わいと、生もとつくりならではのコクと旨味が特徴です。
香りは穏やか。
ほのかに甘やかな麹のニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、柔らか。
円みのある滑らかな飲み口に、ジューシーな洋ナシや青リンゴ感。
綺麗な酸を伴う、爽やかで飲み心地良い味わい。
余韻にかけて生もと由来のリッチな要素も楽しめます。
|
原料米 |
美山錦 |
精米歩合 |
55% |
日本酒度 |
±0 |
酸度 |
1.8 |
アルコール度 |
16% |
酵母 |
山形KA |
|
 |
|
|
|
|
 |

酒田酒造
上喜元 純米 山田錦 生詰
|
 |
 |
コスパ抜群な純米酒!
山田錦を9号酵母でシンプルに醸した純米酒。
生詰ながらも、フレッシュな味わいが楽めます。
香りは比較的穏やか。
ほのかに爽やかなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、柔らか。
円みのある滑らかな飲み口に、やや軽やかさのあるエキス感。
クリアな旨みに、洋ナシやリンゴの様な果実感。
爽やかな酸を伴う、スマートで飲み心地良い味わいです。
飲み飽きしない、食事にも合わせやすい純米酒。
このクオリティーでこの価格はありがたいです。
|
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
65% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
16% |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

酒田酒造
上喜元 純米 雄町 生詰
|
 |
 |
コスパ抜群な純米酒!
雄町を9号酵母でシンプルに醸した純米酒。
生詰ながらも、フレッシュな味わいが楽めます。
香りは穏やか。
ほのかに麹のニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
ややキリっとした酸を伴う飲み口に、雄町らしい甘やかさ、コク。
旨みたっぷりな味わいながらも、重たさはなく、スマートな飲み心地。
ふくよかさと共にジューシーさも感じられる味わいです。
飲み飽きしない、食事にも合わせやすい純米酒。
このクオリティーでこの価格はありがたいです。
|
原料米 |
雄町 |
精米歩合 |
65% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
16% |
酵母 |
協会9号 |
|
 |
|
|
|
|
 |

酒田酒造
上喜元 生もと純米 特A山田錦
|
 |
 |
柔らかで優しい円熟感!
特Aの山田錦を使用し、蔵元が得意とする”生もと造り”で醸した旨みが深い純米酒。
蔵内にて一定期間低温熟成を経て出荷されています。
山田錦の滑りの良さ、膨らみと豊富な酸により、盃が重ねられるタイプの食中酒です。
香りは穏やか。
ほのかに麹のニュアンスも感じられます。
口当たりには円みがあり、柔らか。
軽やかさを感じさせる飲み口ながら、ほんのり甘やかでふくよかなエキス感。
キリっとした酸と共にジューシーな要素、優しい円熟感。
特A山田錦らしい上質な旨みが楽しめるスマートな熟成感です。
常温〜お燗でゆるゆるとお楽しみください。
|
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
70% |
日本酒度 |
|
酸度 |
|
アルコール度 |
15% |
酵母 |
|
|
|
|
|
|
|
 |

酒田酒造
上喜元 純米吟醸 13 原酒
|
 |
 |
上喜元の新スタンダード!
上喜元の新たなスタンダードとなる、山田錦を使用した純米吟醸の低アルコール原酒。
13度という低めの度数ながら、しっかりと旨みも感じられる完成度の高さはさすがです。
お店でもご家庭でも気軽に楽しんで頂きたいという想いが込められています。
香りは穏やか。
ほのかに爽やかさも感じられます。
口当たりは瑞々しさがあり、フレッシュ。
やや軽快さのある飲み口に、透明感を感じるクリアでジューシーな旨み。
ほんのり甘うやかなエキス感に、爽やかな酸が心地よい味わい。
飲み心地の良いスマートな味わいで、13度らしい軽やかさと共に、13度らしからぬリッチな要素も感じられます。
お食事と共にお楽しみください。
|
原料米 |
山田錦 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
-1 |
酸度 |
1.7 |
アルコール度 |
13% |
酵母 |
自社酵母 |
|
 |
|
|
|
|
 |

酒田酒造
上喜元 純米吟醸 黄橙 2023
|
 |
 |
トロピカルな旨み!
兵庫県産「辨慶」を使用して醸した純米吟醸酒。
穏やかな香りと、爽やかに広がる清涼感ある旨味が特徴です。
後切れよくすっきり楽しめます。
香りは穏やか。
ほのかに南国フルーツ感も感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、爽やか。
ほろ苦さのあるオレンジを感じさせる飲み口に、ほんのり甘やかでジューシーな旨み。
重たさなないものの、しっかりとした酸やボリュームも感じられ、パイナップルのようなフルーツ感も楽しめます。
|
原料米 |
辨慶 |
精米歩合 |
60% |
日本酒度 |
+4 |
酸度 |
1.6 |
アルコール度 |
16% |
酵母 |
自社酵母 |
|
 |
|
|
|
|
 |

酒田酒造
上喜元 初夏の浜辺 2024
|
 |
 |
爽快感ある飲み心地!
上喜元の新たな夏酒の登場です!
山形県産出羽燦々を使用。
爽やかな香りとすっきりとキレのある味わいは、これから訪れる夏の足音を感じさせます。
口当たりも軽快な14度原酒に仕上げました。
香りは比較的穏やか。
ほのかに洋ナシの様なニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかなタッチに、キリっとした酸を伴うクリアな旨み。
スッキリとした要素に、ややシャープさを伴うラムネのような爽快感。
キレよく軽快に飲み進められる味わいです。
|
原料米 |
出羽燦々 |
精米歩合 |
非公開 |
日本酒度 |
+9 |
酸度 |
1.7 |
アルコール度 |
14% |
酵母 |
自社酵母 |
|
 |
|
|
|
|
 |

酒田酒造
上喜元 春陽 純米 2024
|
 |
 |
ライチやマスカット感!
ライチやマスカットのような香りと、アミノ酸の少ない綺麗な味わいが特徴の低グルテリン米「春陽」。
その個性を引き出すため、精米歩合85%という、初の試みの精米歩合で醸しました。
これまで日本酒に馴染みがなかった方にもお試しいただきたい、新たな発見に満ちた一本です。
香りには爽やかさ。
ライチやマスカットのニュアンスが感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかな飲み口に、ほんのり甘やかでリッチなエキス感。
爽やかな酸と共に、香り同様ライチやマスカットな果実感。
スマートなジューシーさを感じるクリアな味わいが楽しめます。
飲み心地良く、スッキリとしたキレ味です。
|
原料米 |
春陽 |
精米歩合 |
85% |
日本酒度 |
+1 |
酸度 |
1.5 |
アルコール度 |
15% |
酵母 |
自社酵母 |
|
 |
|
|
|
|
 |

酒田酒造
上喜元 純米大吟醸 こいおまち 2019
|
 |
|
スマートな爽やかさ!
酒田酒造が広島県産”こいおまち”を使用して醸す純米大吟醸です。
この原料米”こいおまち”は広島県が開発した酒造好適米。
雄町と同様に深いジューシーさを想像しがちですが、それよりもやや軽快で、使用する酵母によってはで吟醸香とふくよかさに特徴が現れます。
香りは非常に穏やか。
ほのかに爽やかさも感じられます。
口当たりは瑞々しくフレッシュ。
透明感のあるジューシーな飲み口に、キリっとした爽やかな酸が程よく効いています。
スマートな味筋ながら、余韻にかけてほのかな甘やかさやふくよかさも感じられる味わい。
派手さはないですが、上質感と共に軽快さ・爽快さのある飲み心地を楽しんでいただけます。
広島のシンボル「鯉(carp)」を淡いピンクで仕上げた、上品なラベルデザイン。
「鯉が水面を飛び跳ねるようなイメージ」だそうです。
|
原料米 |
こいおまち |
精米歩合 |
50% |
日本酒度 |
+2 |
酸度 |
1.6 |
アルコール度 |
16% |
酵母 |
自社酵母 |
|
 |
|
|
 |

酒田酒造
上喜元 純米吟醸 百舌鳥 2022
|
 |
 |
ジューシーさとふくよかさ!
酒田酒造が、飲んでくださる皆様の感性と、様々な料理との相性への架け橋になってほしいという願いを込めて命名されたお酒です。
香りは比較的穏やか。
ほのかに爽やかさやミルキーさも感じられます。
口当たり瑞々しさがあり、しっとり。
やや軽やかさを感じる飲み口に、キリっとした酸を伴うクリアな旨み。
ふくよかさと共に、リッチな要素やほのかな乳酸感も感じられる味わい。
洋ナシや青リンゴ感も感じられるスマートな仕上がりで、日本酒らしさを感じる一面もあれば、白ワインのようなモダンな一面もあるハイブリッドな味わい。
幅広い料理に寄り添える純米吟醸です。
|
原料米 |
酒造好適米 |
精米歩合 |
55% |
日本酒度 |
+5 |
酸度 |
1.5 |
アルコール度 |
16% |
酵母 |
自社酵母 |
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori-sake.biz All Rights Reserved. |
|