|
|
エッゲル・フランツ |
|
 |
Egger Franz |
 |
|
異色の経歴をもとに造られるシードル! |
|
 |
ボルツァーノからアディジェ川沿いに南へ30q、エーニャ(ノイマルクト)の町。
若くから植物学者として大学に勤務し
植物を主体に自然環境、菌、酵母などを、専門的に研究してきたという異色の経歴を持つエッゲル・フランツ。
1994年に大学を退職後、父が続けてきたリンゴ栽培農家を引き継いだことを契機に、シードルの追及へ没頭していく。
フランツは、これまで自身が学んできた知識と経験をもとに
薬品類の代わりに多種の薬草からとった煎じ液を利用することで
果樹では非常に難しいとされる無農薬、無肥料栽培を実践している。
自ら収穫したリンゴを用いたシードルの醸造、、、。
当初は試行錯誤であったものの、追及心の高い彼。
フィルターの使用をやめ、オリ引きの回数を減らし、オリによって原酒が守られる状態(シュール・リー)を維持する事で
完全にSO2の添加を行わない瓶内2次醗酵のシードルを造りだすまでに至る。
オリとともに保管することで、原酒自体が守られる=酸化に対して抵抗を持つ、という考えのもと造られたシードル。
シンプルにリンゴだけで造ったものはもちろん、リンゴと一緒に収穫されるカリン(mela Cotagna)を加えたものや
リンゴ果汁にサンブーカ(Sambuca=ニワトコ)の花を加えて一緒に醗酵させたものなど、、、
彼の創作意欲には驚かされてしまう。
(インポーター資料より)
|
|

Sidro alla Mela
エッゲル・フランツ スィドロ・アッラ・メーラ 有機栽培 |
 |
|
こだわり抜いたシードル♪
若くから植物学者として大学に勤務し、植物を主体に自然環境、菌、酵母などを、専門的に研究してきたという異色の経歴を持つエッゲル・フランツ。
1994年に大学を退職後、父が続けてきたリンゴ栽培農家を引き継いだことを契機に、シードルの追及へ没頭していく。
父の代までは一般的なリンゴ栽培を行ってきたが、これまで自身が学んできた知識と経験をもとに、薬品類の代わりに多種の薬草からとった煎じ液を利用することで、果樹では非常に難しいとされる無農薬、無肥料栽培を実践しています。
このシードルは一番スタンダードタイプのシードル。
香りは爽やか。
瑞々しいアップルジュース的な爽やかさです。
口当たりには強すぎない、心地よい微発泡感。
爽やかな酸味主体で、甘みの少ないスッキリとした果実味です。
軽快でビール代わりにグビグビ飲めてします味わいで、フレッシュジュースのような瑞々しさ。
甘みが控えめなので、食中酒としても使いやすいです。
リンゴの果汁のみで醗酵しきった爽快さ、そして全く嫌みのない香りと、心地よくも繊細な味わいが楽しめます。
|
|
|
 |
原産国 |
イタリア |
地方 |
アルトアディジェ |
色 |
白・泡 |
品種 |
林檎100%
(トッパス、ゴルドラッシュ
、ピロート) |
タイプ |
辛口 |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
6% |
飲み頃温度帯 |
6〜10℃ |
|
 |
|
|

Sidro alla Mela RS
エッゲル・フランツ スィドロ・アッラ・メーラ RS 有機栽培 |
 |
|
珍しいロゼ・シードル♪
若くから植物学者として大学に勤務し、植物を主体に自然環境、菌、酵母などを、専門的に研究してきたという異色の経歴を持つエッゲル・フランツ。
1994年に大学を退職後、父が続けてきたリンゴ栽培農家を引き継いだことを契機に、シードルの追及へ没頭していく。
父の代までは一般的なリンゴ栽培を行ってきたが、これまで自身が学んできた知識と経験をもとに、薬品類の代わりに多種の薬草からとった煎じ液を利用することで、果樹では非常に難しいとされる無農薬、無肥料栽培を実践しています。
このシードルは珍しいロゼのシードル。
果皮ではなく果肉が赤く染まるレッドラヴは、搾ると赤い果汁が取れます。
このリンゴを用いて造るロゼ色のシードル!
非常に切れのある酸と繊細で個性的な香り。
通常のシードルよりも透明感を持った味わい。
リンゴ以外何も加えない、徹底した醸造哲学から生まれたロゼのシードルです。
香りには爽やかさがあり、すりおろしりんごのようなニュアンス。
口当たりは瑞々しく、爽やかでしっかるとした酸味を伴うドライな飲み口。
甘みは少ないながらも、フルーティーな果実味はあり、リンゴ酢やリンゴのコンポート的なニュアンスも感じられます。
軽やかにスッキリと楽しめるロゼ・シードルです。
|
|
|
 |
原産国 |
イタリア |
地方 |
アルトアディジェ |
色 |
ロゼ・泡 |
品種 |
林檎100%
(トッパス、ゴルドラッシュ
、ピロート、レッドラヴ) |
タイプ |
辛口 |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
6.4% |
飲み頃温度帯 |
6〜10℃ |
|
 |
|
|

Sidro alla Zenzero
エッゲル・フランツ スィドロ・アッラ・ゼンゼロ 有機栽培 |
 |
|
ジンジャエールのようなシードル♪
若くから植物学者として大学に勤務し、植物を主体に自然環境、菌、酵母などを、専門的に研究してきたという異色の経歴を持つエッゲル・フランツ。
1994年に大学を退職後、父が続けてきたリンゴ栽培農家を引き継いだことを契機に、シードルの追及へ没頭していく。
父の代までは一般的なリンゴ栽培を行ってきたが、これまで自身が学んできた知識と経験をもとに、薬品類の代わりに多種の薬草からとった煎じ液を利用することで、果樹では非常に難しいとされる無農薬、無肥料栽培を実践しています。
このシードルはショウガを使用したシードル。
リンゴを破砕する際に、ショウガも一緒に破砕し醗酵を待ちます。
リンゴの味わいにショウガの刺激と爽やかさ、香りの相性も素晴らしい。
フランツの発想力には唯々感心させられてしまう、素晴らしく個性的なシードルです。
香りにはジインジャエールのようなショウガのニュアンス。
口当たりは瑞々しく、ドライな飲み口。
柔らかさを感じるスイッキリとした味わいに、ショウガ由来のスパイシーさ。
変な辛さなどは一切なく、むしろジューシーさを感じる味わい。
甘みが少なく爽やかに飲める、軽やかなジンジャエール的な仕上がりです。
開栓後の時間経過で、リンゴ由来の風味も感じられるようになります。
|
|
|
 |
原産国 |
イタリア |
地方 |
アルトアディジェ |
色 |
白・泡 |
品種 |
林檎100%
(トッパス、ゴルドラッシュ
、ピロート) |
タイプ |
辛口 |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
5.8% |
飲み頃温度帯 |
6〜10℃ |
|
 |
|
|
|