|
|
ダヴィデ・スピッラレ |
|
 |
Davide Spillare |
 |
|
アンジョリーノ譲りのクオリティー |
|
 |
スピッラレ家は兼業農家としてブドウ栽培を営んでいて
収穫したブドウのほとんどを近くのワイナリーに売却をしていましたが
一部のブドウを残し、陰干しして仕込んだ甘口のワインを
ボトル内で2次醗酵を促させたレチョート・スプマンテを自家消費用に生産していました。
ダヴィデのお父さんがアンジョリーノの友達だったということもあり
小さな頃からアンジョリーノの家に出入りし、アンジョリーノが実践しているような畑やワイナリーでの仕事に魅了されます。
農業学校に通いながら、アンジョリーノの所にも足繁く通い、ノウハウを学び、自らも実践するように。
ワイナリーとして発足する前からも実験的にワインを造っていて
その当時のワインも10代少年が造ったとは思えないほどの完成度だったりします。
2006年に祖父と父親から2ヘクタールの畑を譲り受け、ボトリングの権利も取得、生産を始めますが
数百本しか生産せず、地元で完売してしまったため
2007年が本格的にワインを生産した年になります(とはいえ2-3000本程度ですが)。
(インポーター資料より) |

|
Bianco Crestan 2016
ダヴィデ・スピッラレ ビアンコ・クレスタン 2016 有機栽培 |
 |
|
爽やかで飲み心地抜群!
ダヴィデのお父さんがアンジョリーノの友達だったということもあり、小さな頃からアンジョリーノの家に出入りし、アンジョリーノが実践しているような畑やワイナリーでの仕事に魅了されます。
農業学校に通いながら、アンジョリーノの所にも足繁く通い、ノウハウを学び、自らも実践するように。
2006年に祖父と父親から2ヘクタールの畑を譲り受け、ボトリングの権利も取得、生産を始めます。
このワインは、平地の畑で収穫されたガルガーネガを使用。
モストだけの状態で、ステンレスタンクで醗酵させたカジュアルな白ワイン。
香りには柑橘系のニュアンス。
口当たりは瑞々しく、柔らかで、しっとりとした果実味・エキス感。
クセのない味わいで、ほのかにハーブのようなニュアンスも感じられます。
軽快ながら、果実味もあり、バランス良い味わい。
飲み心地良さに加え分かりやすさがあり、受け幅の広い仕上がりです。
|
|
|
 |
原産国 |
イタリア |
地方 |
ヴェネト |
色 |
白 |
品種 |
ガルガーネガ100% |
タイプ |
辛口 |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
11.5% |
飲み頃温度帯 |
8〜14度 |
土壌 |
|
AOC |
I.G.T |
|
 |
|
|
|

|
L1゜ 2016
ダヴィデ・スピッラレ エッレウーノ 2016 有機栽培 |
 |
|
密度感のある爽やかさ!
ダヴィデのお父さんがアンジョリーノの友達だったということもあり、小さな頃からアンジョリーノの家に出入りし、アンジョリーノが実践しているような畑やワイナリーでの仕事に魅了されます。
農業学校に通いながら、アンジョリーノの所にも足繁く通い、ノウハウを学び、自らも実践するように。
2006年に祖父と父親から2ヘクタールの畑を譲り受け、ボトリングの権利も取得、生産を始めます。
このワインは、ガルガーネガとドゥレッラを使用した微発泡性ワイン。
瓶内2次醗酵を促すための糖分として陰干ししたガルガーネガのモストを使用し、酵母添加も一切行いません。
香りには爽やかさ。
グレープフルーツなど柑橘系のニュアンスも感じられます。
程よい微発泡感を感じる飲み口に、密度感を感じるリッチな果実感。
ふくよかな旨みにキリっとした酸が効いた味わい。
ジューシーな雰囲気ながらもビターな要素があり、食事にも合わせやすいバランスのよさです。
|
|
|
 |
原産国 |
イタリア |
地方 |
ヴェネト |
色 |
白 |
品種 |
ガルガーネガ95%
ドゥレッラ5% |
タイプ |
辛口 |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
12.5% |
飲み頃温度帯 |
6〜10度 |
土壌 |
|
AOC |
I.G.T |
|
 |
|
|
|
|