|
|
コルカニャーニ |
|
 |
Corcagnani |
 |
|
甘やかでジューシーな微発泡? |
|
ピアチェンツァ県の造り手で、名前をコルカニャーニといいます。
以前までは量り売りしかしておらず、正式にボトリングしたワインの販売を始めたのが
2015ヴィンテージからなのだと思われます。
人里離れたところに畑があり、エゲツない斜面で、当然の事ながら化学的な農薬に頼らない農業を実践し
意味がわからないくらい様々な品種を栽培していて、完熟しきったブドウを醸し、地域の伝統に則り微発泡に仕立てます。
ビン内での2次醗酵を促すための酵母添加も一切行わないため
ガス圧、残糖の度合いに関してはビンごとにかなりの差があるようです。
(インポーター資料より) |

|
Monterosso 2015
コルカニャーニ モンテロッソ 2015 有機栽培 |
 |
|
ほろ苦さがアクセント♪
里離れたところに畑があり、エゲツない斜面で、当然の事ながら化学的な農薬に頼らない農業を実践し、意味がわからないくらい様々な品種を栽培していて、完熟しきったブドウを醸し、地域の伝統に則り微発泡に仕立てている造り手です。
このモンテロッソは、5種類の葡萄を使用したワイン。
香りは非常に穏やか。
口当たりは瑞々しくフレッシュ。
ほんのり苦みのあるタンニンも感じられます。
甘やかさはありますが、心地よく感じる程度で、スモーキーなニュアンスも感じられます。
酸味・ほろ苦さが良いアクセントとなっています。
ビン内での2次醗酵を促すための酵母添加も一切行わないため、ガス圧、残糖の度合いに関してはビンごとにかなりの差があります。
|
|
|
 |
原産国 |
イタリア |
地方 |
エミリア・ロマーニャ |
色 |
白・微発泡? |
品種 |
マルヴァジーア、モスカート
オルトゥルーゴ、トレッビアーノ
べヴェルディーノ |
タイプ |
やや甘口 |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
12% |
飲み頃温度帯 |
6〜12度 |
|
|
AOC |
V.d.T |
|
 |
|
|
|

|
Ortrugo 2016
コルカニャーニ オルトゥルーゴ 2016 有機栽培 |
 |
|
ジューシーな甘酸っぱさ♪
里離れたところに畑があり、エゲツない斜面で、当然の事ながら化学的な農薬に頼らない農業を実践し、意味がわからないくらい様々な品種を栽培していて、完熟しきったブドウを醸し、地域の伝統に則り微発泡に仕立てている造り手です。
オルトゥルーゴをを使用したワイン。
香りには爽やかさがあり、キンモクセイのようなニュアンス。
プラムやトロピカルな要素も少々感じられます。
口当たりには甘やかでジューシーな果実味。
リッチな味わいで、爽やかな甘酸っぱさが楽しめます。
飲み心地よく、コニャックなど洋酒的な雰囲気も感じられます。
ビン内での2次醗酵を促すための酵母添加も一切行わないため、ガス圧、残糖の度合いに関してはビンごとにかなりの差があります。
|
|
|
 |
原産国 |
イタリア |
地方 |
エミリア・ロマーニャ |
色 |
白・微発泡? |
品種 |
オルトゥルーゴ100% |
タイプ |
甘口 |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
12% |
飲み頃温度帯 |
6〜12度 |
|
|
AOC |
V.d.T |
|
 |
|
|
|

|
Moscato 2015
コルカニャーニ モスカート 2015 有機栽培 |
 |
|
フレッシュでジューシー♪
里離れたところに畑があり、エゲツない斜面で、当然の事ながら化学的な農薬に頼らない農業を実践し、意味がわからないくらい様々な品種を栽培していて、完熟しきったブドウを醸し、地域の伝統に則り微発泡に仕立てている造り手です。
モスカートを使用したワイン。
香りは比較的穏やか。
爽やかでトロピカルなニュアンスも感じられます。
口当たりは瑞々しくフレッシュ。
ジューシーな甘やかさが広がります。
リッチな果実味に爽やかな酸味がバランスよく、ほろ苦さが良いアクセントとなっています。
華やかな要素は少なく、飲み進めやすい味わいです。
ビン内での2次醗酵を促すための酵母添加も一切行わないため、ガス圧、残糖の度合いに関してはビンごとにかなりの差があります。
|
|
|
 |
原産国 |
イタリア |
地方 |
エミリア・ロマーニャ |
色 |
白・微発泡? |
品種 |
モスカート100% |
タイプ |
甘口 |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
12% |
飲み頃温度帯 |
6〜12度 |
|
|
AOC |
V.d.T |
|
 |
|
|
|

|
Champa 2015
コルカニャーニ チャンパ 2015 有機栽培 |
 |
|
ほろ苦さがアクセント♪
里離れたところに畑があり、エゲツない斜面で、当然の事ながら化学的な農薬に頼らない農業を実践し、意味がわからないくらい様々な品種を栽培していて、完熟しきったブドウを醸し、地域の伝統に則り微発泡に仕立てている造り手です。
スカンポというブドウを使用したワイン。
スカンポはコルカニャーニ家が今の畑を入手した時にはすでに植わっていたブドウで、その当時はその品種のことをシャンパーニュ(!)と呼んでいたそうなのですが、正確なところは全くわからないそうです。
香りは非常に穏やか。
口当たりは瑞々しく軽快。
ナチュラルな果実味のあるジューシー感が広がります。
心地よく感じる甘みに爽やかな酸。
フルーティーで非常に飲み心地よい味わいです。
ビン内での2次醗酵を促すための酵母添加も一切行わないため、ガス圧、残糖の度合いに関してはビンごとにかなりの差があります。
|
|
|
 |
原産国 |
イタリア |
地方 |
エミリア・ロマーニャ |
色 |
白・微発泡? |
品種 |
スカンポ100% |
タイプ |
やや甘口 |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
12% |
飲み頃温度帯 |
6〜12度 |
|
|
AOC |
V.d.T |
|
 |
|
|
|
|