|
|
ローヌ |
|
 |
Rhone |
 |
|
|
|
|
RED Pif 2018
ドメーヌ・シャポトン レッド・ピフ 2018 リュットリゾネ
|
 |
|
フレッシュで上質な果実味♪
ドメーヌ・シャポトンは、南プロヴァンスにある、絵画のように美しい村と言われるロッシュギュードにあり、現在の所有者であるアニカとセルジュ・ルミュザンは1981年にこの家族経営のワイナリーを引き継いだ。
ルミュザン家は、19世紀より4世代に渡ってワインを造り続けているが1994年に初めて自家カーブで瓶詰をしています。
このワインは、ヴォークリュース産(コート・デュ・ローヌ)の平均樹齢40年の葡萄を使用していますが、価格を抑えるためにヴァン・ド・フランスでリリース。
無濾過・無清澄でボトリング。
香りには華やかさのあるベリーのニュアンス。
軽やかさのあるタッチながらも、しっかりとしたタンニンやスパイシーさが楽しめる味わい。
果実味と共に、重たくなりすぎない程度のボディ感があり、手ごろな価格まがら、均等のとれた充実の味わいです。
|
|
|
 |
原産国 |
フランス |
地方 |
ローヌ |
色 |
赤 |
品種 |
グルナッシュ、シラー |
タイプ |
ミディアムボディ |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
14% |
飲み頃温度帯 |
10〜16℃ |
|
 |
|
|
|

|
Clin d'Oeil 2015
ドメーヌ・ピエール・アンドレ クラン・ドゥイユ 2015 ビオディナミ
|
 |
|
フレッシュで上質な果実味♪
ドメーヌ・ピエール・アンドレは、クルテゾン村でシャトーヌフ・デュ・パプを生産する家族経営のドメーヌ。
1980年からビオロジック栽培を開始し、土壌での仕事は、機械での作業と手作業を併せて行い、できる限りブドウの収量を抑えます。また、化学肥料は使用せず、最低限のボルドー液の散布に留めています。
1992年からは本格的にビオディナミでの栽培を開始。
自然と造り出すワインとのより一層調和のとれた栽培を目指すべく、このビオディナミ農法を取り入れることにしました。
このワインは、シャトー・ヌフ・デュ・パフ周辺の区画の葡萄を使用した赤ワインで、蔵のスタイルが表現される良年にのみリリースされます。
色調はきれいな赤紫色。
香りにはイチゴやラズベリーなどチャーミングな要素。
口当たりは瑞々しく、ややドライでビターなタンニンを伴う果実味。
比較的飲み心地は良く、重いというほどではないながらも、程よいボリュームがあり、上質感のある味わい。
甘みの要素は少なく、ややスモーキーな要素も感じられますが、ジューシーさのある酸が効いています。
|
|
|
 |
原産国 |
フランス |
地方 |
ローヌ |
色 |
赤 |
品種 |
グルナッシュ主体
サンソー、ムールヴェドル |
タイプ |
ミディアムボディ |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
14% |
飲み頃温度帯 |
8〜16℃ |
土壌 |
丸石と赤粘土
砂質・泥土土壌 |
AOC |
Vdフランス |
|
 |
|
|
|

|
La Remise de La Mordoree Rouge 2018
ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ ラ・ルミーズ・ド・ラ ・モルドレ・ルージュ 2018 ビオロジック
|
 |
|
SO2無添加の特別キュヴェ♪
モルドレは南部ローヌのタヴェルにワイナリーを構える生産者で、タヴェルを始めシャトーヌフ・デュ・パプ、リラックで高い評価を得ています。
南部ローヌワインの実力を世界へ見せつけた生産者たちのひとりです。
このワインは、ユニークな品種「マルセロン」を主体に、各品種まぜこぜで発酵させる素朴な造りを意図したワイン。
そんなワインを通常とは別にSO2無添加で仕上げた特別キュヴェになります。
色調は深い赤色で、ブラックベリーやスミレのような香りが感じられます。
口当たりには円やかさがあり、爽やかな酸味を伴うチャーミングな果実味。
じんわりと感じるタンニンに、ややドライな要素を持つしなやかな味わいです。
モルドレのシンボルである鳥(ウッドコック)は、森の中の決まった場所に毎年生息します。
その場所の名前が「ラルミゼ」というところから、このキュヴェ名が付けられました。
|
|
|
 |
原産国 |
フランス |
地方 |
ローヌ |
色 |
赤 |
品種 |
マルセロン主体 |
タイプ |
ミディアムボディ |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
14.5% |
飲み頃温度帯 |
10〜16℃ |
|
 |
|
|
|

|
VdT blanc 2014
ドメーヌ・ド・セウル ヴァン・ド・ターブル・ブラン 2014 ビオディナミ
|
 |
|
ナチュラルで軽やかな果実味♪
ドメーヌ・ド・ セウルは1970年代からビオディナミを実践して来た生産者です。 南フランスのプロヴァンスとローヌの県境にあり、広大な果樹園に比べて小さなブドウ畑が印象的です。
大岡さんのル・カノン・ロゼ プリムールに用いているミュスカ ダンブールは、実のところセウルの畑で栽培されたものです。
このワインは、グルナッシュブランを使用したカジュアルな白ワイン。
透明感のある淡い黄色。
りんご、黄色いプラムや桃、びわなどの果実の香りが控えめに薫ります。
口に含むと、味わいや香りはより感じられ、果実味に加え仄かな甘みやべっ甲飴のような芳ばしい風味が混ざり合います。
すっと通り抜けるような酸があり、軽いのど越しで、余韻にはリンゴの蜜や軽く火を通したリンゴの風味と僅かな苦味が感じられます。
タンクで醸造・熟成していることから、複雑さよりもミネラル感を多く感じ、南のワインでありながら軽い仕上がりとなっています。
抜栓後、数日経過してもネガティヴな要素は感じられませんので、デイリーなワインとしてもお使い頂きやすいです。
|
|
|
 |
原産国 |
フランス |
地方 |
ローヌ |
色 |
白 |
品種 |
グルナッシュブラン100% |
タイプ |
辛口 |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
12% |
飲み頃温度帯 |
8〜16℃ |
|
 |
|
|
|

|
VdT blanc BIB 2015
ドメーヌ・ド・セウル ヴァン・ド・ターブル・ブラン BIB 2015 ビオディナミ
|
 |
|
ナチュラルで柔らかさのある果実味♪
ドメーヌ・ド・ セウルは1970年代からビオディナミを実践して来た生産者です。 南フランスのプロヴァンスとローヌの県境にあり、広大な果樹園に比べて小さなブドウ畑が印象的です。
大岡さんのル・カノン・ロゼ プリムールに用いているミュスカ ダンブールは、実のところセウルの畑で栽培されたものです。
やや濁りが見られるオレンジがかった濃い目の黄色です。
桃や杏、びわなどの完熟した果実の香りに仄かに苦みがかったオレンジの様な香りや白い花などが混ざり合います。
口当たりはソフトで円みのあるアタック。
ナチュラルで柔らかさのある果実味が広がります。
熟した果実の風味が口中にとどまりながら、りんごのコンポートのような香りが鼻腔に抜けていきます。
樽を使用してイナイ為、果実味や香りはそのままダイレクトに感じられますが、余韻には少々スモーキーな要素も
ほろ苦さを伴うバランスの良いミネラルと酸。
しっとりとしたエキス感で飲み心地よい味わいです。
常温だとやや厚みなどが強調されますので、良く冷やして頂くと、より溌剌とした印象で楽しんで頂けると思います。
3Lの真空パックに入ったBOXワインです。
ボトルよりもお得な価格設定となっています。
酸化を極力防ぐ構造になっていますので、冷蔵頂ければ比較的長くお楽しみ頂けます。
デイリーワインとして、またホームパーティーなどでも活躍しますよ。
発送の際はフルボトル3本分で換算させて頂きます。
|
|
|
 |
原産国 |
フランス |
地方 |
ローヌ |
色 |
白 |
品種 |
グルナッシュブラン主体
ヴィオニエ |
タイプ |
辛口 |
容量 |
3000ml |
アルコール度数 |
13.3% |
飲み頃温度帯 |
8〜16℃ |
|
 |
|
|
|

|
VdT Rouge 2013
ドメーヌ・ド・セウル ヴァン・ド・ターブル・ルージュ 2013 ビオディナミ
|
 |
|
滑らかでキメ細やかな果実味♪
ドメーヌ・ド・ セウルは1970年代からビオディナミを実践して来た生産者です。 南フランスのプロヴァンスとローヌの県境にあり、広大な果樹園に比べて小さなブドウ畑が印象的です。
大岡さんのル・カノン・ロゼ プリムールに用いているミュスカ ダンブールは、実のところセウルの畑で栽培されたものです。
このワインは、グルナッシュ、シラー、カリニャンを使用したカジュアルな赤ワイン。
色調は中程度の煉瓦色。
ドライにした苺やイチジクなどの、やや凝縮感のある芳醇な香りが広がり、それに加え、熟成由来のドライハーブやタバコなどの複雑な要素も感じられます。
ほどよい甘みで酸は一定に感じられ、凝縮した果実の風味を軽やかで流れるような飲み心地にしてくれており、余韻にダシのような旨味が長く残ります。
従来のバッグインボックスのタイプは、比較的フレッシュ感のあるベリー系の果実の印象で、溌剌としたイメージでしたが、この2013年はその雰囲気とは一変した装いで落ち着きのある味わいとなっております。
2日目以降は果実味や酸の印象はそのままですが、豆のようなニュアンスが徐々に現れ始めますので、何人かでボトルを飲みきるようなシーンでお楽しみ頂く事をお勧めします。
数日にわたっての楽しみ方は難しいですが、抜栓時の果実味やダシのような旨味を感じさせる味わいは、この価格では充分過ぎるほどだのクオリティーであると思います。
|
|
|
 |
原産国 |
フランス |
地方 |
ローヌ |
色 |
赤 |
品種 |
グルナッシュ・シラー・カリニャン |
タイプ |
ミディアムボディ |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
13% |
飲み頃温度帯 |
8〜16℃ |
|
 |
|
|
|

|
VdT Rouge BIB 2015
ドメーヌ・ド・セウル ヴァン・ド・ターブル・ルージュ BIB 2015 ビオディナミ
|
 |
|
滑らかでキメ細やかな果実味♪
ドメーヌ・ド・ セウルは1970年代からビオディナミを実践して来た生産者です。 南フランスのプロヴァンスとローヌの県境にあり、広大な果樹園に比べて小さなブドウ畑が印象的です。
大岡さんのル・カノン・ロゼ プリムールに用いているミュスカ ダンブールは、実のところセウルの畑で栽培されたものです。
やや紫がかった鮮やかな中程度の赤色。
太陽を浴びしっかりと熟したことが伺われる搾りたての葡萄果汁のような香りが第一印象です。
口に含むと、香りの凝縮感に比べ甘さは控えめで、ブルーベリーやカシス、フランボワーズに苺などのキュッと酸を感じさせるベリー系の果実の風味が広がります。
南仏ワインは一般的に甘さがありジャミーなワインを想像しがちですが、酸ののりが良く、そのため軽快な口当たりとなり、果実のフレッシュさをより感じさせ、ボリュームの出すぎない抽出で繊細さも兼ね備えています。
それでいて葡萄の果皮を噛んだ時のような風味やタンニンから、良く熟した果実を想像させ南仏のワインであることを感じさせます。
暑い時期は少し冷して頂くと果実味のフレッシュ感や軽快さを一層お楽しみ頂けます。
3Lの真空パックに入ったBOXワインです。
ボトルよりもお得な価格設定となっています。
酸化を極力防ぐ構造になっていますので、冷蔵頂ければ比較的長くお楽しみ頂けます。
デイリーワインとして、またホームパーティーなどでも活躍しますよ。
発送の際はフルボトル3本分で換算させて頂きます。
|
|
|
 |
原産国 |
フランス |
地方 |
ローヌ |
色 |
赤 |
品種 |
グルナッシュ・シラー・カリニャン |
タイプ |
ミディアムボディ |
容量 |
3000ml |
アルコール度数 |
13.5% |
飲み頃温度帯 |
8〜16℃ |
|
 |
|
|
|
|