| 第11回 登酒店 酒の会 | ||
| 今回の蔵元 御芳野商店 | ||
| Date 2007/06/10(Sun) | ||
| 近鉄八木西口駅 「粋庵」さんにて | 
| 今回は奈良県の吉野にてしっかりとした純米酒「花巴」を醸す 御芳野商店の橋本社長を囲んでの酒の会を開催しました。 この御芳野商店は、良い水・良い米(山田錦)にこだわり、 食中酒として飲み飽きしない酒造りをされています。  | 
      ||
![]()  | 
       まずは当店の社長の挨拶でスタート。 今回は25名程のお客さまにお集まりいただきました。  | 
    
|  続いて橋本社長から「花巴」の酒について話していただきました。 花巴は酸にこだわって造っています。 食中酒としても酸のある酒は多くの食材とも相性が良く、また熟成してもへこたれない腰のある酒になります。 良い原料を使い、いかに綺麗でしっかりした酸を引き出すかが、花巴のコンセプトです。  | 
         ![]()  | 
    
![]()  | 
       橋本社長からのお話の後、客席にお酒をお配りしまして、本番スタート! 今回は9種類のお酒をご用意しまして、順番に味わっていただきました。 まずは今年の山田錦35%からお配りしたのですが、一発目の大吟醸から酸が乗りまくり! 一般的な大吟醸をあざ笑うかのようなインパクトは正に「花巴」の持ち味ですね。  | 
    
| その後も続々とお酒を提供していきまして、 テーブルごとに、また皆入り混じっての酒談義、 または橋本社長を交えてのお話で盛り上がりました。  | 
      ||
      
 
  | 
    
| メインに秘蔵酒「3BY 純米吟醸 古酒 山田錦40% 無濾過生原酒」 これはすごかったです! 冷蔵熟成ながら、熟成酒特有の熟成香がほとんどなく、 そのクオリティーの高さに皆さん「!!!!」という感じでした。 御芳野商店さんには古酒のストックが多いのですが、 今まで飲んだ中で一番古かったと思います。 皆さんラッキー♪ それからは各々好きなお酒をおかわりしたり、 数種類をお燗して飲んでいただいたりと楽しんでいただきました。 最後の締めに番外編として、「山廃本醸造」の燗で、 ほっと一息ついていただきましてのお開きとなりました。  | 
      ||
  ![]()  | 
      本日のお料理 和洋折衷を織り込んだお重 天ぷらの盛り合わせ 十割そば  | 
    
| 本日のお酒 | |
![]()  | 
    |
18BY 純米大吟醸 万葉の華 無濾過生原酒(山田錦35%) 18BY 純米吟醸 無濾過生原酒(山田錦40%) 18BY 純米吟醸 無濾過生原酒(山田錦50%) 17BY 純米 無濾過生原酒(山田錦60%) 16BY 純米吟醸 無濾過生原酒(雄町50%) 18BY 山廃純米 無濾過生原酒(山田錦60%) 18BY 純米 菩提もと 無濾過生原酒(山田錦70%) 3BY 純米吟醸古酒 無濾過生原酒(山田錦40%) 今回の酒の会では、17BY山田錦60%・菩提もと・山廃 の人気が高かったです♪  | 
      ![]()  | 
    
| 当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。 すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。 Copyright(C)2005 nobori-sake.biz All Rights Reserved.  | 
      |||